◆ ダイアリー ◆

お知らせ   プロフィール   鑑定方法   宝箱   六明師の御言葉

悩みの処方箋   申し込み   よくあるQ&A   ご意見・問合せ

− 過去の日記 一覧 −

=============================================


初代管理者(AYA)
(沖縄県出身。 愛知県在住の医療従事者。 祖母は沖縄に伝わるユタ。)

【現在の管理者  杏珠】
AYAの直接の恩師

現在までに数え切れない程の様々な人の人生を良き流れに導いてきた霊能者。       

初代管理者の結婚・引退に伴い、その志を受け継いだ。
今までに鑑定した現代社会における悩み、霊的な相談等を
通し学んできた「気付き」を皆様へ心を込めて書き記した日記。             


2003年10月20日(月) 自分を見つめるための物語。

「自分が今、人生のどの部分にいるのかわからない。
 そんなに、真剣に人生について考えた事なんてない。
 今の自分の気持ちが大事。
 自分を見つめる事をしなさい。って言われたけど、
 どうやって、見つめるの?」
 
相談者の方から、こういうお手紙をもらいました。
彼女は20代後半の女性。
今、真剣に自分の将来について、考えています。

今、この日記を読んでいる貴方も、彼女のようにどうしていいのか
わからないと思っていますか?
私も同じでしたよ。
いつも、偉そうな事ばかり、書き連ねていますが、
私のこの思い、考えは、周りの人達から授けられたものばかりです。
師匠にも、色々な事を学びました。
そして、今まで読んだ数々の書物からも。

彼女の質問に答える為に、今日は昔読んだ本から、
ひとつの物語を紹介します。
どの本だったのか、もう忘れてしまって、著者も不明です。
お許しください。

主人公は自分を探すための旅にでます。
彼(彼女)は自分がどうして生きているのか。
生かされている、何か意味があるはずだ。と思っていました。
でも、どう考えればいいのか、わからない。
旅の中で色んな人に教えをこい、
様々な人を見ながら常に自分と照らしあい、
どんなに小さな出会い、出来事にも、意味を見出そうとしました。
ある日の夕暮れ、彼(彼女)は海にでました。
砂浜は気持ち良く、旅の疲れもあり、少しの間横になる事にしました。

彼(彼女)は夢を見ていました。
夢の中では何人もの人が、海の中にいました。
それぞれの人が、好きなように行動していました。
ある人は、向こう岸の島でのんびりと昼寝をしています。
ある人は、とにかく必死に、泳いでいます。
ある人は、ただひたすらに、海の中を歩いています。
ある人は、ただじっーと、海の中で考え込んでいます。
ある人は、海の生き物達とたわむれ、遊んでいました。
ある人は、泳ぎ方を知らないのか、溺れそうになっていました。
ある人は、回れ右をして、戻ってくるところでした。
そして、目が覚めました。
(自分は海の中でどう行動するんだろう)
(今の自分はどうしているのか)
しばらくの間考えていた主人公は、
家路につく為の準備を始めました。

この物語は、私が自分の人生を見つめるための材料になっています。

自分を見つめる事。
自分が人生のどの部分にいるのか。
物語を考える事がその答えを見つけるためのヒントになるかもしれません。

本当は生きる意味など考えなくてもいいのですよ。
私達は生きているのではなく、
生かされているのですから。

人はこの世に幸せになる為に、存在しているのです。
貴方も勿論、神仏からのご加護を受けています。
貴方にも勿論、守護霊がいます。
ただ、貴方の歩もうとしている道が、
近道なのか、回り道なのか、違いはそれだけです。

今日も又、難しい日記になっちゃいましたね。
いつも、本当にごめんなさい。
私の性格なんでしょうね。これが。

どうか、明日の秋晴れの中、
貴方が小さな出会い、出来事からも
大きな意味を見出す事ができますように。
良い一日をお過ごしください。



2003年10月19日(日) 相談者の方へ。

人生には様々な事があります。
自分の今までを振り返ったとき、
人の人生を垣間見たとき、
生きていると、つくづく
「色んなことがあるなぁー。」と思うんです。

自然の中の季節と同じ。毎日の天気と同じ。
いつまでも、楽しい、幸せな気分は続かない。
そうは、思いませんか?
同じように、いつまでも苦しい気持ちも続かない。

日本は数年前はバブル経済で、大変な好景気でした。
今はどうですか?
不景気で皆が、お金がないと嘆いています。

貴方は今、人生のどんなところにいますか。

数年前の私は、毎日が本当につらかった。
なんで、こんな思いをしてまで、生きなければならないのか!
生きる事の意味が知りたい!
私の果たすべき、使命とは何か!

ありとあらゆる本を読み漁りました。
自分の気持ちをコントールするために。
心理学、精神分析、哲学書、宗教書、幸福論、
とにかく、生きる事について書いてある本なら、なんでも。
何かにすがりたい。
けれど、人の前では仮面をかぶる。
どうしても、素顔になれない。

相談者の方の気持ちが痛いほど、わかるんです。
何年か前の自分と同じ。そう、思うから。

私には毎年、春になると行かなければならない場所があります。
ある桜の木の下。
前の私が、泣いていた場所。
毎年、その場所で昔の自分と対面するんです。
つらく、苦しかった時の自分を忘れてはいけない。
あの時の気持ちを絶対に忘れない。

人間は忘れる動物です。
人は、物事を忘れていかなければ生活できない。
憎しみ、後悔、罪、それらを覚えていては、私たちは生きる事ができない。
忘れてしまう、と言う事はある意味、幸せなことなんですよね。

けれど、忘れてはならない。
今の自分がこうしている事ができるのも、
すべては、過去の自分がいたから。

幸も不幸も同じ。
私たちを成長させるための材料。

今、運が悪いと思っている貴方、
本当は、良いも、悪いも、ないのですよ。

今、悪いと思っていることを
数年後には、「あの時の思いが、今の自分を創った」という時が来る。
必ず、来る。

貴方の今の思い、忘れないで。
貴方の今の悩みを乗り越える事が大事。
決して逃げないで。
そして、負けないで。

   「誰に うそをついたって
            かまいません。
    誰に  負けたって
           いいではないですか。
    
    でも、自分自身にだけは
          うそをつかず
           負けずにいて下さい。」

                ー愛知県 詩人 
                      ひろはま かずとしー

 「人は幸せになるために、生まれてきたのですよ。
  貴方は幸せになるために、この世にいるのですよ。」  
 
貴方の光輝く、笑顔の為に。
貴方が、今の試練を乗り越える事ができますように。
良い一日をお過ごし下さい。



2003年10月18日(土) 沖縄の事

今朝の朝の番組で、同じ沖縄出身の夏川るみさんが、妊婦の方を100人招いて、
安産祈願と胎教の為にと現在の曲「童神」を披露したとありました。

以前の日記に書きましたが、沖縄には他の地域にはない独特の考えがあります。
先祖供養というと、普通は自分のご先祖様の事を考えます。
けれど、沖縄では、周りのお年寄り全てが、ご先祖様だと考えるんです。
それは、何故か?
「自分のご先祖様の命を助けてくれたかもしれない。
 ご先祖様が生きていたから、今の自分がここにいる。」
                         と、考えるから。
 
過去の戦争で、沖縄は激戦の中にありました。
全ての人が悲惨な戦争体験を持っています。
その中では、血の繋がりなどなく、近くにいる人を助ける事だけを考えていたそうです。
だから、あの人のご先祖様に自分のご先祖様は助けられたかもしれない、と思うのです。

又、沖縄県は離婚の一番多い県です。
同じクラスに、以前は知らなかったいとこや親戚がいるのは普通の事。
一族という考え方から、沖縄の親戚一同となると総勢約何千人となります。
ですから、全ての人が自分のご先祖様となるわけです。

そこから、生まれたばかりの赤ちゃんは、自分の子供と同じ。
殆どの沖縄県人が生まれ変わりを信じていますから、
この赤ちゃんは自分の身内かもしれないと考える。

そう考えると私と貴方とは何かの縁があるのかもしれない。
前世でのつながりがあったのかもしれない。
そうなると、道行く人をあかの他人だからと冷たくできなくなる。

つい、自分の事ばかりを書き連ねてしまいましたね。
ごめんなさい。
でも、私の事を少しでもわかってもらうために、
まず、私がどんな環境で育ったのかを知ってもらいたいのです。

何故、私のことを知ってもらいたいのか?
私はインターネットの世界を怖い世界だと思っているからです。

電子メディァと犯罪心理を心理学で見た場合、その原因となっているのは
「匿名性の心理」である、と言われています。
誰なのかがわからない状況だと、人はいくらでも残酷になれる、
と様々な実験から検証されています。

ですから、
私のことを信用してください。と言っても本当は無理な事なんですよね。
でも、私はいつでも自分に正直でありたいのです。
嘘をついても、誰にもわかりません。誰にもとがめられません。

けれど、
誰も知らなくても、私の事、全てを知っている。
貴方の事、全てを知っている。
そういう、存在がある。
全てを知る存在があるんです。
そう思うと悪い事なんてできなくなる。

少しでも私のことを理解してもらう為に
私は、こうして毎日、日記を書きます。

又、貴方との時間が長くとれますように。
貴方が心のふるさとに帰るとき、後悔と執着心が残りませんように。

どうか、
今日も良い、一日を。


 < 過去  日記の一覧表  未来 >


AYA [HOMEPAGE]

My追加