遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2004年09月10日(金) かわりなくにぎやかな夜




お父さんお母さんへ

ついにこの日がやってきましたね。
いつもにぎやかな我が家は、今夜もかわらずにぎやかでしたね。

そのにぎやかさの中には、楽しいこともあれば、
喧嘩やいさかいなどもありました。

覚えていますか?

中学の時、バスケ部に入ることに反対されて喧嘩になり、
それでも結局バスケ部に入ったこと。

他にもあげればきりがありませんが、たくさんの思い出の中に、
笑顔や涙がありました。
けれどそのどちらにも、
二人の惜しみない愛情があることをいつも感じていました。

これまで長い間育ててくれてありがとう。
家族の大切さやあたたかさをたくさんもらいました。

うまく言葉では言い表せませんが、とても感謝しています。
お父さんやお母さんがつくってきたようなあたたかい家庭を、
私も彼とつくっていきたいと思います。

何かでつまづいたり、困ったりしたときには、また相談にのってください。
いつまでもお元気で笑顔をたやさいお父さんお母さんでいてください。
いままで本当にありがとうございました。
今日でひとつ区切りをつけて、また明日からよろしくお願いします。





■結婚式前夜、布団の中で携帯電話から手入力しました。

両親への手紙を披露宴で読もうか読むまいか、ずっと迷っていて、
忙しさもあって、結局手紙をしたためるまでにはいたらず、
そのことが前日の夜まで気になっていて、
こんな形で日記に書き込んだのでした。
しかしながら結局、披露宴では両親への手紙は読みませんでした。

こういうことって、言葉にしてしまうと陳腐な気がして、
書き終えて読んでみて、さらにその思いは強まったのでした。
感謝の言葉も、書き連ねると・・・

さりげない言葉が、心を振るわせることは数多くありますが、
それは日常で、さりげなく発したいと思うのです。

でも、両親への手紙を披露宴で読まなかった本当の理由は、
きっと泣いて泣いて読めないだろうと思ったからでした。

思い入れが強すぎるのです。




2004年09月09日(木) これを不安と呼んでもいいなら

むー。

なんだかいろいろ不安なのです。

結婚をする彼とは、一度だけケンカをしたことがあります。
ケンカ。
というよりは、叱られたのですが。


情緒不安定になってるんだと思いますが、
その時のことを思い出すと悲しくなるのです。
うううっと涙がこみあげてくるのです。

とにかく涙もろくて、
ささいなことで泣けてきます。

感動しても泣くし、
心細くても泣くし。

こういう気持ちはマリッジブルーなのかな。

不安?
これを不安というなら、
とてもとても不安です。

誰もいない、さざなみひとつないプールの水面に浮かんで、
空を見上げているような、
ぬるい水が、耳元でぴしゃぴしゃと音をたてているような、
よくわからないけれど落ち着かない気持ちです。

一人で何もかもやってきたわけではないし、
これからも一人で何もかもやるわけではないのに、
叱られた時の不穏な空気や、
どうしようもなく、突き放されたような感覚が、
ひゅっと蘇ってきて寂しいのです。


これを不安と呼んでもいいなら、
私は今、不安な気持ちです。


どうしよう。




2004年09月08日(水) 秘密をもつということ

台風一過。
晴れ晴れしい晴天。

でもどうしようもなく体がだるい。
気分転換にと思って読んだ漫画がよくなかった。
夢中になって5冊一気読みをしてしまった。
こーふんして夜中眠れなかったし。
眠い…。


そんなわけで今朝も相変わらずの疲労モード。
夏バテが終ったと思ったら寝不足です。





街を歩いている時に物思いにふけるのが私のくせで、
今朝もみちみち、秘密をもつということについて考えていた。

秘密。

秘密と嘘は、半ば同義だと私は思っている。

そうして、他人の秘密を守るためにつく嘘は、
なんだかやるせない。

極力、秘密は持ちたくないと思っている。
秘密を持つことで、誰かの心をマイナスな気分にさせるのなら、
こんなちっぽけな私のことなど、全てされけだしてしまえばいいと思う。
秘密なんて必要がない。
私のことが知りたければ教えてあげる。
だから嘘なんてつかなくていい。

そういう状況に、きちんといたい。


秘密をもっているその人の、
その気持ちはいったいどんなものだろう?

秘密にしなくてはいけない事柄をもちながら、
毎日生活するというのは、
心苦しいことではないのだろうか?


それでも秘密にしておかなくてはいけないというのは、
ちょっぴりつらいですね。



「つまづく石でもあれば、私はそこでころびたい」


つまづいた拍子に、秘密もぽろっと吐き出してしまえば、
案外気持ちが楽になるかもしれません。

あんまり慎重に慎重に歩きすぎて、
つまづく石をよけてばかりいたら、
それは返って、息の詰まることかもしれないですね。




豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供