遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2004年11月30日(火) ほそくほそく続く道の先

今日で11月も終り。
早いなぁ。

大好きな11月がこんなにあっという間でいいんだろうか?
それは仕事が順調であるという証拠かもしれないし、
ただ単に歳をとっただけということかもしれない。


去年の今ごろ、私はいったい何を考えていただろう?と思って
昔の日記を開いた。

私は25歳になったばかりで、「無関心」という迷路から
ひょっと抜け出たように感じていた。

「無関心」とは、若さ特有のものかもしれないし、
私特有のものかもしれない。
どちらにしろ、その迷路にまぎれこんでいたことで、
私は私自身の内面として、「きちんとした大人」になれていなかった。

無関心であることが、かっこいいような、
また、そのアンニュイな様子が、物語的なような、
そんな風に思っていた。

無意識の無関心で人を傷つけて、
無意識の無関心に安心していた。

私は私を、そのようにして守ってきた。

けれども25歳になった時、
もうその必要はないのだと、ふと気付いたのだ。

そうして、ある晴れた朝ふと目を覚ました時、
私は「無関心な子供」ではなくなっていた。

それは突然に、ひょっと、私の中でスイッチが切り替わったようだった。


もう、誰にでも心を寄せて、
私は私を表現することができるのだ。

怖がる必要はないし、格好をつける必要もない。

無関心な子供でなくなるとは、そういうことだ。



そうして、それから1年たって、私はまたひとつ歳を重ねた。
徐々に徐々に、
ゆっくりと「大人」というものに馴染んできている。
馴染んで、少しずつ成長している。


早く歳をとりたい。
昔からそう思っていたけど、今やっと、その資格を得たという気がする。
私の目標は40歳にあって、
40歳になった時、どれくらい魅力的な人物になれるか。
40歳になった時、どれくらい充実した人生を歩んでいるか。

それが私のみている未来だし、場所なのだ。
そこに目線をすえて、じっくりと歩んでいく。

私の前に続く道は、ほそくほそく、消え入りそうだけれど、
ずっと先まで続いていると、そう信じていようと思う。

そう信じて、今日という日をまた前をむいて進んでいくのだ。






2004年11月27日(土) お酒を飲みながら語られる言葉の

昨日、関東からわざわざ遊びに来た知人と
京都の先斗町で飲んだ。
先斗町っていうと聞こえはいいけど、
そこからちょっとはずれた所にある店。

そこにけっこう長く居座ってから、
インターホンを押して入る小さなBARに行く。
私より2つ3つ上だという女性二人がやっているBAR。
目立たないところにあるからか、先斗町という立地からか、
わりと有名人がお忍びでやってくるらしい。

たまにはこんな店もいいなぁ、と思いながら
カクテルをすする。

店を満たす音楽は、今時めずらしくドーナツ型をしたレコードで、
クリスマスソングがやわらかく流れていた。


この日のメンバーは、普段のものとは少し違っていて、
いつも電話やメールでだけやりとりをしていて、ずいぶん知った気でいる人と
でも初めての、顔合わせだった。

声だけを聞いて、あるいはメールの硬い文面だけを見て抱いていた人物像と、
実際に会ってみると、その印象はすこうし違っていて、
本当は、ぽわわんとしたところもある人なんだな、とか、
本当は、ちゃきちゃきしたところもある人なんだな、とか、
この対面によって、それぞれ一方向に偏っていたイメージが、
少しだけくくくっと公正な位置に針を戻した。

まるでオフ会みたい、と、心のうちで10回くらい思う。

勝手に膨らませていたイメージを軌道修正させながら、
少し浮かれた気分になって、「熱燗たのんでいい?」なんて、言う。

隣で焼酎をすすっている連れが、ははは、っと笑った。





で、深夜に帰宅。


今朝は二日酔いで9時ぐらいまで眠りこけ、
「朝ごはんできたよー」
という旦那の声で目をさます。



ああ、うう。





午後遅くから兄夫婦の家へ。
甥にクリスマスプレゼントを渡す。
青い毛糸の帽子をプレゼントし、さっそくかぶって見せてもらう。
か、かわいい〜。。。

かわいいねぇ。と言うと、
かーいーぃ?と自分で言う。



小一時間でおいとまし、旦那の両親と食事するため、
地下鉄に乗って大阪中心部へ。

今夜は「河豚」でした。

ぜいたくだぁ・・・と思いながら、おいしくいただく。
ものすごく頑固でこだわりをもっている料理長がいる店で、
色々と細かな約束ごとがある。

・・・7分〜8分の間隔で料理が運ばれてきます。
・・・運ばれてきた料理は、その時が一番おいしい状態です。
・・・いったんお話は中断していただいて、料理を召し上がってください。

、みたいなことが机の上の紙に書いてあり、他にもいくつか決まりごとがある。
完全予約制で、しかもその予約も、名簿登録しないことには予約できない。
いわゆる「いちげんさんお断り」なわけだ。

でも、というか、
だから、というか、料理はどれもおいしかった。
もうお腹ぱんぱん。


ひれ酒もたくさんいただいて、今夜もほろ酔いになる。



そして今、こうして日記を書いている。


あとはゆっくりと眠って、
明日もまた、朝寝坊・・・かな?




2004年11月25日(木) 極上の一日

今日は誕生日だったので、自分へのプレゼントに
ヴィタメールでフィナンシェを買って帰った。

静かな一日だった。
まったくもって、理想的な誕生日。

夫から「ハッピーバースデー」とメールをもらい、
親しい友人から「誕生日おめでとう」と言われ、
親から「おめでとうさん」と電話があった。

親は意外と忘れないものなんだな。
私なんて、親の誕生日はすぐに忘れてしまうというのに、
ちゃーんと電話がかかってきた。

実はこれが一番うれしかったことかもしれない。
期待していたことが、かなった嬉しさ。
家を出て、親からおめでとうの電話がある。
なんとなく夢見ていたひとコマだったのだ。

でもそれ以外にこれといって特別な出来事は何もなかった。
ごくありふれた平和な一日。

そういうのって、極上の一日だ。
贅沢でぜいたくでゼイタクな一日。


るる、るるるん。


豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供