遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2005年01月07日(金) 真冬のひまわりを探して

仲良しの先輩が結婚します。
おめでとー。

と、いうわけで明日はお祝いの飲み会。
おでん屋さんで、とっくりゴロンゴロンする予定。


思い立って花屋を二件、てくてくと歩いてまわるが、
この季節にひまわりの入手は困難とのお返事。

あの人には、ひまわりがぴったりだと思ったんだけどな。
がっくり。。。でも今日言って明日は無理だよな、真冬に。と、諦める。

真冬のひまわり。想像しただけで素敵だったのにな。
きっと喜んでくれるはずーと夢想したんだけど。
残念。


ひまわりがダメならどんな花がいいだろう?

ひまわりみたいに、にこにこ明るい先輩。
いつも優しい楽しい先輩。

結婚おめでとう。

おめでとう。


2005年01月04日(火) こりゃ、うっかりだ。ではすまされない惨事?

今日もまた、のんびりとした一日。

10時ごろ、「寝すぎた〜、体がだるい〜」とぜいたくな文句を言いながら起床。
遅い朝ご飯をとった後、「お風呂に行こうか」ということになる。

いわゆるスーパー銭湯。
温泉気分で、イベント気分で。
でもそのわりに安上がりで言うことなし。

お正月料金も昨日までで、平日料金で入浴できた。ラッキー。
あいかわらず、ぼけーっと入る。
お風呂に入っている間って、うまく考え事ができない。
コンタクトをはずしているので視界が悪く、
湯船のへりや、ぶくぶく泡立つ水面をぼーっと眺めながら、
次にどのお風呂に浸かろうか考えるだけでせいいっぱいだ。
のぼせないように注意しながら、水風呂と泡風呂をいったりきたりする。

スパでエステでターコイズブルーのあの人は、
湯船の中で何を考えていたんだろう、なんて、ちらっと思う。


湯上りに釜揚げうどん。おいしかった。

帰りにお気に入りのケーキ屋まで、また寄り道してもらう。
今日は奥のカフェ席におばさま方がいて、大きな声で話していた。
やれやれ。お上品な店と店員さんの雰囲気が台無し。



夕飯はポテトサラダと鶏の唐揚げ。あと味噌汁と昨日のぶり大根。
ポテトサラダを作っている最中に、
作業台のはじっこでじゃがいもをぐにぐにしていたら
すべってバランスをくずし、じゃがいもの入った皿ごと床にぶちまけてしまう。
お皿はまっぷたつ。ほくほくのじゃがいもは床一面に・・・。

あーあ。。。

しょんぼりしていたら、夫が代わりに床を片付けてくれた。
ドジな嫁でごめんよ、と思いつつ、気を取り直して再度じゃがいもと格闘する。
じゃがいもの量は予定の半分になってしまったけど、なんとかできあがる。

ポテトサラダっていうか・・・ハムサラダ?

まあいいや。
味は悪くない。



この、まあいいや、が、私のだめなところだろうか?
ううーん。


うっかり八兵衛の名を、欲しいままにしている私。

あーあ、今年もこんなんかな。






2005年01月03日(月) 一年の計は元旦にあり

あけましておめでとうございます。

私の年末年始は、食べては飲み、飲んでは食べ、を、
ひたすら繰り返す日々でした。
つくづくお正月らしいお正月。

みなさんのお正月はいかがでしょう?


ここ数年、
恒例になっている「元旦に映画」も観てきました。
今年は『ハウルの動く城』です。

一言でいうと好きな話、でした。まことに。
エンディングロールの間中、ずっと涙がとまりませんでした。
あの音楽をききながら、家族のこと、愛する人のことが浮かんできて、
ぼたぼたと涙がとまりませんでした。
いい話だったなぁ。
PICNICAさんが映画の完成度でいえば「千と千尋・・」だけど、
もう一度観たいのはハウルだと書いていたけれど、
本当にそうだなー、と思う。
世界のあらゆる美しさは、愛によって保たれている。ってことが、
じじーんと染みて広がりながら伝わってきた。

いい映画だなあ。また観よう。





去年は家族のありがたさをひしひしと感じる一年だったけれど、
今年もまた、家族っていいなーというところから出発しました。
それって歳をとった、ということでしょうか。
だとしたら、歳をとることもそれ程悪いことではないですね。

今年は、自分自身のための一年にする予定。
自分だったらどうだろう?
私が本当にやりたいことってなんだろう?
そんなことをいちいち確認しながら毎日を過ごしたい。
自分自身の位置と、これからすすむ方向を
いまいちど見つめなおす一年にしたい。

そんな風に思う、年明けです。




豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供