セレブ気分を味わおう!ということで、
芦屋、夙川方面へ遊びに行きました。
「meets」という雑誌の「おつかいもん」特集号を携えて、いざ。
夏のようなひざしに、葉っぱの表と裏がきらきら反射して、
川の水面と、小さな子供たちと、素敵なカフェも、みんな輝いていました。
つつじが美しいなぁと、しきりにそればかり思って、
こんなにつやつやしているつつじは、
いつでも見ることができるというものではないはずだと思い、
心に刻むような気持ちで眺めました。
「ダニエル」という芦屋のケーキ屋さんに行き、
紅茶とミントのババロアを食べました。
さっぱりとした柑橘系のソースがかかっていて、
ほんのり後味がミントのババロアは、それはそれはおいしく、
ちょっと今まで食べたことが無いくらいでした。
夙川では、おいしいイタリアンのお店に出会いました。
「Tapas」という名の、半地下のお店は、全くの偶然で見つけたのですが、
店員も、お店の雰囲気も、お料理も、
久しぶりに全てに○をつけられるお店でした。
*
「ダニエル」で注文した水出しダージリンを片手に川べりを散歩し、
夫の左手を軽く握っていると、
その指先の温かさに言いようのないものを感じて、
少し泣きそうになりました。
しあわせと言ってしまえば簡単なのですが、
それは、誰かに「ありがとう。」と感謝したいような、
あまりのことにびっくりしてしまうような、
そのうち罰が当たるんじゃないかというような、
そんな温もりなのでした。
けれどこういったものを、一瞬にしてさらっていくようなことが、
許されるわけがないというようなことが、
25日の事故では起こっていて、
いったいなんだって、と、心臓がうずくのを感じるのでした。
2005年04月25日(月) |
材料は、ゆであずきの缶詰とアイスクリーム |
そろそろアイスが食べたくなる季節ですね。
そんな一文に誘われて、「小倉アイス」をつくってみました。
つい今しがた、一度目の「冷凍庫から取り出して混ぜる」ということをしたところです。
これは例の「すてきなあなたに」に載っていたもので、
普通のバニラアイスに、缶詰のゆであずきをただ混ぜるだけというものです。
カップ一杯ほどのゆであずきに、本では同量のアイスを混ぜていました。
私はもう少しアイスを多めにして、1:2くらいにしてみました。
まぜて、冷凍庫で冷やして、また混ぜて、冷やして、を
2,3度繰り返すだけです。
それで、いったいどんな風にできあがるでしょうか。
できあがりが楽しみなのです。
今回、生まれて初めて2リットルのアイス、というものを買いました。
「きらきらひかる」の笑子のように、スプーンを片手にがしがしと食べるのも夢ですが、
まずは「小倉アイス」。
おしるこにしようと思って買ったあずきが、
結局使われずに転がっているところでした。
みなさんも、もしお家にゆであずきがあったら
ぜひ作ってみてください。
冬と春と夏をつなぐ、おいしいデザートに、
きっとなるのではないでしょうか・・・?
2005年04月21日(木) |
ちょっとしたつぶやきとか。(ぶつぶつ) |
本のまとめ買いをしました。
数えてみると8冊。
ちょっと魔が差して、ばかばかと買ってしまいました。
うれしい重みを感じながら帰宅。
うはうはと、どれから読もうかなーなんて考えています。
そのうちの1冊は漫画で、「ダーリンは外国人」の姉妹本、
「ダーリンの頭ン中」です。
*
おもしろいのは、どの本を読んでいても、
一文くらいは「はっ」として、書き記したくなる文があることです。
そういう文章のことはまた、近いうちに触れられたらと思います。
*
毎日なんとなく充実していて、
そして充実しているとなぜか日記へと気持ちが向かない。
それはどこかで日記が、私にとって自分の内側の空洞を埋めるためのものであるからかもしれないなぁと思う。
ぽっかり空いた穴、とかいうのではなくて、
もっと自分を見つめる、自分と向き合う、自分をよしよしする、
自分を観察する、自分を整理する、自分を認める、
自分を確認する、行為だからかなぁと思う。
充実した日常では、こまごまと動いたりしゃべったり笑ったりしているから、
充足感があって、満ち足りていて、確認しなくてもいいと思える。
日記を書こうと思ったり(つまりは文章を綴ろうと思ったり)ということは、
自分自身に話し掛ける行為なんだから、やっぱり内に向かっていく行為だと思う。
いいか悪いかは別にして。
それでいて、ひとさまの書く日記はいつも私に
知識や元気や癒しや、なんとも言えないふっと和らいだ気持ちを与えてくれる。
私の内に向いた日記も、誰かをふっとさせていればと思う。
顔も名前も知らない、でもよく知っている気がする誰かのために。
*
なんだか眠くて、頭がぼおっとしています。
学校も、仕事場も、家も、そこにいる自分が納得して
丁寧に心をくだいていることが、大切なのだなぁと思う。
でも、あちらでもこちらでも心を丁寧に、というのは難しいので、
心にも波があって、一定ではいられないので、
軌道修正しながら少しずつでいいよなぁと思う。
*
大人になって、時間が猛スピードで流れていくようになって、
しょうがないので長いスパンで物事を考えるようになりました。
目標も、1年とかじゃなく、5年とか10年とか。
若いうちは、1年でも長いように感じてしまうけれど、
本当はそうではないのだから、焦らずに長い目で自分をみたらいいと思う。
*
何を言っているのか、というと、
いろんな人の日記を読みながら、勝手にイメージを膨らませて、
この人にこんなことを言ってあげたいなぁと、思ったことを書いています。
日記って読むだけで返事を書くわけじゃないから、
でも読みながら、こちら側であれこれ思ってしまうから。
いつか、声をかけたいなぁとか。
そんな思いのたけを書いてみました。
なんとなく、語り掛けたい心境でした。