遠くにみえるあの花火に
DiaryINDEXpastwill


2005年05月20日(金) それは読んでみなくちゃ。

伊坂幸太郎さんの「グラスホッパー」読了。

ああ、世の中にはたくさん面白い物語があるものですね。
このお話は、なんだか漫画みたいに面白かった。
わくわくどきどきして、次々にページを繰った。
それでいて尚且つ漫画よりもすぐれているところは、
そのひとつひとつが言葉におきかえられている、ということで、
言葉なのに、絵をみているみたいに、ありありと浮かぶ。

誰かが面白い、というからには、
またその誰かが信用のおける人であったりしたなら、
やっぱりそれは読んでみなくちゃ。と思うのです。

あれもこれも、メモしなきゃ。

伊坂幸太郎さんも、「いい」という方がいて、
それで手にとってみました。
読書教化月間はもう少し、続く予定です。





6月の間、4回だけ、ヨガ教室に行くことになりました。

お友達を増やしに、行って来ます。





山崎ナオコーラさんのエッセイを読みました。
「すばる」に載っている、「スケートリンク」というエッセイです。

それはエッセイというよりも、物語のようで、
どうして「スケートリンク」というタイトルを選んだのだろう?
とも思ったのですが、
後になって、そのすーっとひんやりした、
あたたかい季節に思い出すスケートリンクの涼やかな感じは、
このエッセイにぴったりかもしれない、と思ったのでした。






新婚旅行で行ったタヒチの写真を、
今ごろになってパソコンに落としました。
明日は知人の結婚式なので、デジカメを、
久しぶりに活躍させる予定なのです。



2005年05月15日(日) 葵祭りにはいきませんでした

朝6時起床。

洗濯物を乾して、朝ごはんをつくる。
今朝はいただきもののさぬきうどん。

9時に予約した美容院に間に合うように、8時には家を出る。

私の通う美容院は丸太町にある。
やけに電車の中にハイキング姿のようなおじさんおばさんが多いなぁと思ったら、
今日は葵祭りの日なのでした。

カットを終えて店を出た頃には御所周辺はすごい人人人。
地下鉄に乗るのもやっとという感じで、夫との待ち合わせ場所までいく。

そういえば父も葵祭りを観に行くと言っていた。
無事に観られたのかしらん。





食器を探しに、デパートや雑貨屋をまわる。
四角くて白い、洋食器が欲しかったのだけど、探している時にかぎってみつからない。
代わりに、買う予定ではなかった丸い和食器(うすいグリーンのよもぎ餅みたいなお皿)を買う。


お昼ごはんは「Tanto Tanto」でパスタランチ。






夕方から夫は昼寝。
私は洗濯物をたたんで掃除機をかけ、お風呂を沸かす。


夕方に入るお風呂は好きだ。
とてもぜいたくな感じがする。


夫を起こして、お風呂にいれ、晩ご飯のしたくをする。
昨日の残り物と、タコと水菜の酢の物をつくる。
それからお風呂からあがった夫が、おそばをゆでてくれた。

あたたかい食卓。
おいしい夕飯。



2005年05月14日(土) 白ワインを飲んだ日


朝から早起きをしてジムへ行く。
バスタオルやらジャージやら、靴やらをカバンいっぱいに詰め込んでいく。

はりきって自転車をこぎはじめたのに、
あっというまに貧血におそわれてしまい、
結局10分くらいしかこげなかった。

貧血。
学生の頃、朝ごはんを食べずに電車に飛び乗ったりすると
よく引き起こしていた。

久しぶりに、世界から音が遠のいていく感じを味わう。
へんな汗が出て、耳がふさがれ、力が入らない。

しょうがないからベンチでぼんやりする。

ジムには比較的おじさんやおばさんが多くて、でも元気一杯体を動かしている。
ここにはヨガやバレエもあるらしく、バレエシューズを履いた人もいる。
機械を使って筋力トレーニングをしている人、
インストラクターの動きに合わせて軽快にステップを踏む人たち、
Tシャツの襟元にぐっしょりと汗をかいて走っている太ったおじさん。

見ていて飽きないなぁと思う。

ひとしきりぼんやりしてから、お風呂に入りに行く。
運動をしている時間より、お風呂に入っている時間の方が長いというのもどうだろう?
と思いつつ、じっくり入る。





午後はゆっくり料理。
ラタトゥイユをつくる。
なすとピーマン、セロリに玉ねぎ、それからトマトを、
にんにく入りのオリーブオイルで炒めて、塩をふって蒸し煮にする。
トマトは生のトマトがなかったから、缶詰で代用。
まぁなんとなくそれらしいものができる。
おいしい。
さらに、揚げた鶏肉に白ネギをたっぷりまぜた酢醤油のソースをかけて食べる。

夫が上機嫌で白ワインを開けた。



豆ごはん |MAIL

My追加
素材提供