そよ風


2005年01月10日(月) 快感

新年早々の失敗に気付いたのは八日の夜こと、
「ああっ〜!」と思わず、大きな声。

一月五日の午前、市民病院でエコー検査を受けることになっていたのに・・・
三日間、全く思い出さなかったなんて、我ながら呆れます。
平誤りに謝って再予約しようにも、日曜、祝日と続きました。
この手の失敗は二度目。
前回の時は、ちゃんと覚えていたにもかかわらず、
うっかり、朝食を食べてしまったのでした。
三十代の頃だったので、物忘れがひどいのは、歳のせいではなさそう。
明日、病院に電話するのを、忘れないようにしなくては!


昨日は、月一回の太極剣の練習がありました。
毎週金曜日の太極拳とちがい、「剣」の方です。
まだ三回目の初心者の私は、後方でみんなの真似をして、
長い「剣」を振り回しているだけの状態です。
剣はけっこう長くて、刀部分だけでも75センチ前後、
柄の部分も含めると90センチくらいあります。

快感!! 

長い物を振り回すのって、気持ちがいい。
(この歳になって、初めて知った?)
昔々、男の子達が新聞紙を細く丸めてチャンバラごっこしていた姿を、
思い出して、ニンマリしてしまいます。

もっとも、他の方達は、決して剣を振り回してなどいません。
優雅に、のびやかに、長い剣で空を切りながら、太極剣を舞っておられます。

私も、少しでも上手くなろうと、長めの傘を剣代わりに、家で練習を試みましたが、
電気や壁や障子に当たりまくって、冷や汗ものでした。
やはり、新聞紙を斜めに丸めて練習する方が良さそうです。



2005年01月07日(金) 微妙な関係

今日は、初エアロ、
久々に、気持ちのいい汗を流してきました。
先月の中旬頃から、ずっと休んでいたので、ほんとうに久しぶり。

「年末の大掃除の時期に、エアロビクスに励むなんて、主婦としての良心が咎める!」
などと、イッチョマエにミエを張ってしまったからなあ。

お正月も終わった先日、寒風吹きすさぶ中、近くの友達と立ち話。
息子さんが、つい最近結婚したばかりの友達。

「息子さん夫婦もいっしょのお正月、どうだった?」
興味津々尋ねる私。(イヤねぇ・・私って、近所姑?)

「疲れた〜」と、ほんとうに疲れた表情をする友達。
お嫁さんと、娘さんとの間で、とても気を使ってしまったとのこと。

「えっ、なんで、なんで?」(好奇心、剥き出しのオバサン)

こちら、いずれは、そういう時期もやって来るだろうと、
後学のためにも、ぜひ教えてほしいのだ。

若いお嫁さんと、まだ結婚していない義姉さんとの間の微妙な雰囲気、
間に立つ友達も、姑としては新米ホヤホヤ、

若夫婦にちょっとやさしくすれば、
(甘やかすな!)という、我が娘の強烈な視線を感じてしまう・・とか。

フンフン・・ ウチでも先々、ありそうだヮ。
しかし、アチラの家に行けば、逆の立場にもなる娘。

私は??? 主人には姉妹がいなかったから、そんな経験なし。
今頃、わかったよ。私ってラッキーだったのか? (いや、そのぶん・・・)
あっ! 私自身が、全然かわいくない義妹だったんだ!

考えてみれば、よく似た状況は、何処にでも存在する。
似てなくても、その場になって、初めてわかる微妙な人間関係。

けっきょく、嫁から姑に昇格(???)しても、やっぱり気を使うのね。

新年早々、あたりまえのことを勉強しました。


 < 過去  INDEX  未来 >


nogiku [HOMEPAGE]