Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 例のプレゼンは一騎打ちに
2002年08月26日(月)

 今日は仕事がなかったので、お客さんの所へいろいろと営業に回ってきました。で、先日買ったケータイをさりげなく自慢しようと首にぶら下げていったら、見た目は文句なしにカッコイイので結構好評でした。しかし一応仕事場なので、着メロはひんしゅくを買いそうなので自粛しました。

 それはさておき、先週まで手がけていた大きな仕事のプレゼンは、先週の金曜日に行われたのですが、その後の選考で5社のうち2社に絞られ、現在はうちともう1社の一騎打ちのようです。その結果はとりあえず出るまで待つとして、その仕事をいただいた会社で、僕のその仕事を見た方から新たに仕事が頂けて光栄でした。その方とはもう長い付き合いなのですが、仕事をいただいたのは今回が初めてなので、期待を裏切らない、良いものを作りたいと思います。




 Makoのおまかせサラダ
2002年08月25日(日)

 今日は書くことがないので、最近考案した「Makoのおまかせサラダ」のレシピを紹介しようと思います。(何でやねん!)

♪テレレッテッテッテッテッ! テレレッテッテッテッテッ!
♪テレレッテッテッテッテッテッテッテッテッテッティラリラリン!

 材料は玉子4つ、サラダ菜1パック、サラミスティック(細いやつ)1本、マヨネーズ、塩、コショウです。まずはゆで卵を作り、殻をむいてお椀か何かの中でスプーンなどを使って細かく崩します。それに塩、コショウ、マヨネーズで味付けをしてまぜまぜします。その後、サラダ菜をお皿全体にまんべんなく敷き、その真ん中に先ほどまぜまぜした玉子を上品に盛りつけ、最後にサラミスティックを細かく輪切りにしたものを上からぱらぱらと振りかけて出来上がり。簡単に作れて見た目もきれいです。

 何か一品それっぽく見える品が欲しいときなどに最適です。




 Makoの新しい着メロは……
2002年08月24日(土)

 新しいケータイの着メロですが、「すぽると!」のテーマはやはりちょっとうるさくて恥ずかしいので、着メロをダウンロードできるサイトにアクセスして、好きな曲をダウンロードしました。正式に着メロに決定した曲は「バック・トウ・ザ・フューチャー」のテーマです。この曲はご存じの方も多いかと思いますが、映画のサントラの中でも特にお気に入りの曲で、昔レースをやっていた頃は、決勝レース前に必ずこの曲を聴いて気持ちを高めてマシンに乗り込みました。

 で、着メロとしてのこの曲はどうだったのかといいますと、まあそりゃあもちろん着メロですから打ち込み音楽みたいな感じではありましたが、さすがに64和音だけあって迫力がありました。着メロとしてはゴージャスすぎるほどでした。しかも実際の曲同様メリハリもあり、音の質はともかく演奏法は忠実に実際の演奏を再現していて、何よりもフルコーラスで聴けるというのが凄かったです。

 ……しかし、こうしていざ着メロにしてみると、やっぱりなまじ迫力があるだけに恥ずかしいものがあります。ま、この曲ならイントロがシンバルのフェードインだから、その間に電話に出れば問題なさそうです。「すぽると!」のテーマのようにいきなり始まらないので、通りかかったネコも驚いて逃げ出すこともないでしょう。

♪……シャァァァァァァ……
♪ファ〜ンファ〜〜ファンファ〜ンファファファ〜ファ〜ンファンファ〜ン……。
♪(ダンドンダンドンダンドンダンドン)




 着メロ不評
2002年08月23日(金)

 今日は仕事が終わったあと、本格的にF1レポートのドイツグランプリを書けるところまで一気に書き上げたいと思います。今日中に書き終わるか自信がないのでいつまでにアップするかは言わないでおきますが、最悪でも次のベルギーグランプリまでには、何とかドイツとハンガリーをアップしてしまいたいなぁ……と思っています。

 話は変わりまして、今日は友人のサトルに仕事のついでに昨日買ったケータイを自慢しに行ったら、「すぽると!」のテーマの着メロを聞いて「うるさいッスね」とあっさり言われてしまいました。負けじとM−NESTロゴの壁紙を自慢したら「ベタッスね」とこれまたあっさり言われてしまいました。……ケッ!サトルの同僚の渋チンならこのケータイの良さがわかってくれるはずだ!「すぽると!」見とるし。

 ……しかしまあ、やっぱり外を歩いているときにこの曲が突然流れると、なまじ音がリアルなだけに返って恥ずかしかったりします。それまで使っていたケータイはYMOの「テクノポリス」を着メロにしていたのですが、そっちはまだ着メロっぽいチープな音だったからそれほど気にはならなかったのですが、着メロのクオリティがどんどん進化していくというのも考えものですな。想像してみてください。道ばたで突然「♪ジャジャッジャッジャジャジャッジャッ!」とあのイントロが流れ出し、その後狂ったようなあのメロディーが鳴り響き、その曲に条件反射するかのように慌ててケータイを取り出す僕の姿を。みんな振り返ります。

 たまたまそばを歩いていたネコなどは驚いてテケテケテケ〜ッと一目散に逃げていってしまいました。




 ケータイを買い換える
2002年08月22日(木)

 今まで使っていた携帯電話(TU−KA)の調子が悪くなってしまったので、思い切って最新機種の「TKー21」に機種変更してきました。この機種は一目見て惚れてしまったくらいカッコイイ機種で、僕のテーマカラーは一応オレンジなので色はエナジーオレンジにしました。

 まあそれにしてもすごいですわ最近のケータイは。カメラはもちろん付いているし(これはあんまりいらないけど……)メールも打ちやすくなっているし、ケータイだけででショッピングまでできてしまうし、それに何と言ってもサウンドがすごい!ステレオ64和音だから高度な演奏で厚みがあり、音も生音に近いからかなりリアルなサウンドです。EZ−webでカラオケ用の曲をダウンロードすれば何と歌詞が出てきて、おまけに歌っている部分が強調されるのでスピーカーで繋げば、自宅でカラオケも楽しめてしまいます!

 ちなみに僕は元々入っている「すぽると!」のテーマ曲を着メロにしているのですが、着信すると松本(B’z)節が忠実に再現されているので非常にうるさいです。他にF1のテーマ曲「TRUTH・21C」も入っていたりするのですが、こちらは元々原曲がチープなサウンドなので結構本物に近かったです。「スターウォーズのテーマ」ではR2−D2の声まで再現されていたのが小技が効いていてなかなか良かったです。他にもいろいろ曲や音をダウンロードして、付属のリモコン付きステレオヘッドフォンを繋いでウォークマン代わりにもなるし、リモコン部分にマイクが付いているので、そのまま携帯電話本体を持たずに通話もできます。まあ外でこれをやると一人で喋っているみたいで周りから変な目で見られそうですけどね。

 ちなみに待ち受け画面の壁紙は、一応ハッキネンの画像もダウンロードしたのですが、パソコンなどの壁紙はすべて「M−NEST」に統一しているので、携帯の方も「M−NEST」の壁紙を作って、それをパソコンから携帯にメールで添付して送って使用することにしました。写真はハメコミ合成ですが、実際もこんな感じでM−NESTのロゴが入っています。どうです?なかなかカッコイイでしょ?


Makoの新しいケータイ




 「A.I.」を再び観る
2002年08月21日(水)

 例の大きな仕事の手直しを終えて、夕方営業さんに手配を済ませてきました。プレゼンテーションは今週金曜日、あとは営業さんの手腕に任せて、僕はあとは自分の出した案が採用されるように祈るばかりです。他社がどんな企画やデザインを持ってきているのか、あるいはクライアントさんが僕の出した案を気に入ってくれるかどうかはもはや運次第なのですが、結果はどうあれ自分なりの答えを出したつもりなので、あとはもう何も考えないようにしたいと思います。

 さて、話は変わりまして、先日「A.I.」のDVDを買ったのですが、今日は仕事が終わったあと家でそれを観ました。映画館でも観たのですが、改めて観て、切ないけどいい話だなあと思いました。このDVDには他にもメイキングや関係者のインタビューなどの特典映像なども盛り込まれていて充実した内容になっていました。

 構想は故スタンリー・キューブリックが80年代半ばから温めていたようなのですが、キューブリックからスピルバーグに監督の要請が出て実現したこの映画、キューブリック色とスピルバーグ色が見事に融合された作品だと思います。現在公開されている「タイムマシン」では、80万年後の世界でも現代の人類とまったく同じ形態をした人類が存在していましたが、「A.I.」ではわずか4000年足らずですでに人類は絶滅しており、まったく新たな生命体が地球を支配していたのが興味深いところですね。劇場で観たときは、海に沈んだあと「これで終わりかなあ」と思っていたらまだその先があって、しかもその先の話がえらく切なかったのが印象的でした。

 で、今日観て思ったのですが、その最後の部分で主人公のデビッドがお風呂でお母さんにベッカムヘアにされていたのですが、あれはやっぱりベッカムに掛けているんでしょいかねえ?ベッカムもデビッドだし……。




 例のプレゼン大詰め
2002年08月20日(火)

 砂口と駅で昼食を取ったあとそのまま彼を見送り、僕はまた戦場へと戻ってきました。先週から抱えているボリュームのある仕事は、いよいよ締切が明日の朝に迫ってきました。今までずっと仕事漬けでうんざりしかけていましたが、幸い砂口が泊まりに来て気分転換ができたおかげで今日の作業はスムーズに進み、今日は徹夜をしなくても何とか終わりそうです。この仕事を朝一で持っていき手配を済ませたあとは、夕方までに例の大きな仕事の手直しを仕上げて、今週金曜日のプレゼンテーションに臨みます。

 大変な数週間ではありましたが、いよいよゴールも見えてきたので、モチベーションも上がってきました。ここまで来て振り返ってみれば、充実した仕事ができたと思います。休みはほとんど全部つぶれてしまいましたが、このチャンスだけはどうしても逃したくないので、最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います。




 親友の砂口が来る
2002年08月19日(月)

 僕の大阪芸大時代の親友の砂口くんが遊びに来ました。彼は関西出身で盆休みに実家に帰省していて、今住んでいる神奈川県に帰る途中に静岡に立ち寄ってくれました。

 静岡に着いたのは夕方の6時頃、そのまま一緒に夕飯を食べに行って、あとは僕の家で延々積もる話をしながら夜は更けていきました。僕の方はまだ仕事が一段落ついていない状況ではあるのですが、砂口と会うのはかなり久しぶりだし、今後いつまた会えるかもわからないので、今日は無理して仕事をハイペースで進め、何とか時間を空けることができました。

 しかしまあ砂口は、憎たらしいぐらいいい男です。顔も良ければ性格も良し、学生時代はよく嫉妬心に駆られたものです。他にも学生時代の親友は何人かいますが、砂口とは大学に入って初めてまともに会話をした同期なので、そういう意味では大学生活の中では僕にとっては一番長い親友と言うことになります。僕はこう見えても中学、高校とけっこう孤立していまして、大学に入った当初もそれを引きずって性格がひねくれていたのですが、彼を筆頭にたくさんの仲間がいてくれたおかげで、今現在の前向きな自分が確立されました。

 大阪芸大に行って本当に良かったと思いました。砂口を初めとする多くの親友が、僕の一番の財産です。彼らと出会っていなければ、今のような人間関係に恵まれた自分はなかったと思います。生涯の友がいるということは、素晴らしいことですね。




 F1も観られないほど
2002年08月18日(日)

 ああ……今日はF1ハンガリーグランプリの決勝があるんでしたねえ……仕事で見られません。F1だけは欠かさず見ていたのに、見られないのは何年ぶりでしょうか。まあほんとにここ数週間は休みもなくぶっ通しで働き続けているので、何だか曜日の感覚も麻痺してきてしまいました。

 とにかく今度の水曜日までは忙しいのが続きます。今やっている仕事も、考えることはほとんどなく、手を動かしていさえすれば確実に進んではいくのですが、量が多いので終わりが見えず、あとどれくらいか残りの分量を確かめるたびに溜息が出てしまいます。あと3日、あと3日頑張れば楽になれる……。




 ヤフオク初体験
2002年08月17日(土)

 仕事の合間にYahooオークションを眺めてはまってしまいました!その存在は前から知っていたのですが、今日初めてじっくりと見て、その出品数の多さに驚きでした。カテゴリー別に分かれていて、欲しいものがすぐに検索できるし、写真や詳細も載っているのでわりと信頼できる物が多いと思います。

 僕はとりあえずF1グッズとMac関係を見てみたのですが、F1グッズの方はセナの直筆サイン入りキャップや、シューマッハのベネトン時代のレーシングスーツのレプリカなど、レア物も多く揃っていました。Mac関係の方は、比較的新しい機種が安く出ていたのが驚きです。ちなみにこのうちの1台に目を付けていて、先ほど入札してきました。予算はもう少しあるので、今後の動向を見守りたいと思います。

 僕の知り合いはホンダS600(1960年代に販売されたオープンカー、実車)をYahooオークションで低価格で落札しました。値段は教えてくれませんでしたが、S600といえば希少価値がとても高く、現在は非常に高価で取り引きされている上になかなか見つけられないので、そんな車をこの友達が落札したということは、相当安く手に入れられたということになります。

 とりあえず僕もオークションは初めてなので、ノウハウを覚えてこれから活用していきたいと思います。ちなみに出品しようと思っているのもいくつかあります。結構プレミアが付いている物を中古買い取り屋に持っていったら、めちゃくちゃ安い値段で見積もられてしまったので、売るのをやめた物です。でも、Yahooオークションに出せば、欲しい人はもっと高い値段で入札してくれると思います。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加