Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 飲みにでも行きたいなあ
2002年09月05日(木)

 このところ仕事が忙しくてオフィスに籠もりっきりなので、人付き合いが全然なかったです。だいたい飲み会などは僕が企画してうちに大勢招待したり、日取りや時間、メンバー集めなども僕が率先してやっていたので、僕がやらないとそういった飲み会が全然ないのですよ。うちではもうかれこれ半年ぐらい開催していない気がします。それにみんなも、僕が全然連絡しないからたぶん忙しいんだろうとわかっているようで、向こうからは電話してきませんからねえ。
 お金がほとんど減らないのは良いのですが、こう籠もりっきりだと、たまにはみんなで飲んでバカ騒ぎをしたいと思ってしまう今日この頃です。お酒も全然飲んでいないなあ。お酒は強い方だと思うのですが、飲みに行く以外では、普段1滴も飲まないですからねえ。今週でだいたい仕事は片付くので、来週は友人を誘って飲みにでも行こうかな。




 例のプレゼン、通る
2002年09月04日(水)

 採用されました、プレゼン。それなりのものを作り上げたつもりなので通ればいいなあとは思っていましたが、やっと結果が先ほど出ました。これで早ければ今月の末からのレギュラーの仕事が一つ増えることになりました。良かった良かった!努力が報われてホッとしています。
 最後まで争っていた某広告代理店がどのようなものを持ち込んできたのか気になるところではありますが、まあそれはこの際忘れて、これから毎月頑張ろうと思います。もしかしたら一部の方々の眼に、あるいは耳に届くことになると思いますが、それが何かは、今はヒミツです。

 さて、話は変わりまして、F1レポートは現在、この前行われたばかりの第14戦ベルギーグランプリと、その前から溜まっている第13戦ハンガリーグランプリの分がまだ出来上がっていないのですが、とりあえずこの前の日曜日に行われたベルギーグランプリの方から先に書き進めようと思います。
 ベルギーグランプリのレースはまだ記憶に残っているし、ハンガリーはどのみちもう一度ちゃんとビデオで見返さないとすっかり忘れているので、ハンガリーは後回しにさせて下さい。
 今週もなんだかんだ仕事が入って忙しいですが、来週くらいには少しは時間ができるのだろうか……。ああ、そういえば来週は3連休があったなあ……。今度こそ休みを取るぞー!




 例のプレゼン、最終選考へ
2002年09月03日(火)

 例の大きな仕事のプレゼンの結果はまだ出ていませんが、5社競合の中で3社がすでに落ちていて、うちともう一つ、世界最大手の某広告代理店の2社が残り、検討が続いているようです。
 うちと一騎打ちをしている某広告代理店は、世界最大手だけに、うちにとっては大きな仕事でもあちらにとってはそれほど大きな仕事ではないと思うので、同社が抱えている東京のクリエイターは使ってはいないと読んでいます。たぶん、うちのような外注を使って制作してきていると思うので、勝負は五分五分だと思っています。

 ま、このプレゼンの結果は、あとはもう運に任せるしかないので置いといて、このプレゼン以来、クリエイティヴな仕事が増えてきています。たぶんプレゼン用に作った僕の作品を見て気に入ってくれたのだと思うのですが、とても嬉しいことです。
 クリエイターとしては、デザインでも音楽でもそうですが、ただ決められた型にはめていくだけの「オペレーター」的な仕事でなく、構想を練って「ディレクション」をして、「クリエイト」していける仕事をしたいものです。最近そういう仕事が増えてきているので充実した日々を送っています。僕自身もこのところ良いアイディアが浮かび、なかなか良いものを連発して手がけているので、勢いのあるうちにいろいろこなしていきたいと思っています。




 オープンカーは早すぎた
2002年09月02日(月)

 今日からまた仕事。暑い……うだるほどの暑さです。今日は日中いろいろとお客さんの所を行ったり来たりしていたのですが、先月、親友の砂口が遊びに来た時に車のハードトップを外してしまい、現在ソフトトップのままの状態です。例年は梅雨入り前にハードトップを装着し、そのまま10月まで付けっぱなしにしておくのですが、今年はやはり、ソフトトップにするにはまだ時期が早すぎたようです……。

 S2000はご存じのようにソフトトップ(幌)は黒、当然熱を吸収するので、運転中天井に手を当てると暑いです。S2000は馬力があるので、エンジンをスタートすると比較的エアコンがすぐに効くのですが、それでも今日は全然涼しくありませんでした。
 じゃあオープンにしてしまえばいいじゃないかと思う方もいらっしゃると思いますが、夏はオープンにするものではりません。涼しい山道や高原などでオープンにして走るのは気持ちいいですが、夏に街中でオープンにするのははっきり言って灼熱地獄です。

 オープンカーは春・秋・冬がシーズンで、特に冬なんかは最高ですね。ヒーターをかけていれば不思議なくらい寒くないし、風も巻き込まないので気持ちがいいですよ。……ああ、早くオープンが気持ちいい季節にならないかなあ……。




 「バイオハザード」を観る
2002年09月01日(日)

 今日は「オースティン・パワーズ」を観るために清水のエスパルスドリームプラザへとやってきたのですが、夏休み最終日とあってえらく混んでいまして、映画のチケットを買うところも行列ができていました。
 で、上映作品の時間帯がモニターに映し出されているのですが、「オースティン・パワーズ」はまだ封切り間もない上に人気作品で、全席指定でした。しかも僕が観ようと思っていた時間帯の空席が残り11席と表示されており、さらに並んでいるうちにどんどん数字は減っていき、最終的に空席がなくなってしまったので、仕方がないので予定を変更して「バイオハザード」を観ることにしました。

 大笑いするつもりがいきなりホラー物とジャンルは180°変わってしまったわけですが、この「バイオハザード」は、元々は日本が生み出したプレイステーション用ゲームソフトで、それが世界的に大ヒットしたので映画化されたというものです。
 主演は「フィフス・エレメント」「ジャンヌ・ダルク」のミラ・ジョボヴィッチだったので、これも観たいとは思ってはいたのですが、ひとことで感想を言うならば「長いプロローグを観た」と言う感じですかね。実際ゲームの「バイオハザード」の方もシリーズで出ており、徐々に規模というか範囲が広がっていくのですが、今回の映画は「やっと何が起こったのか把握して、さあこれからどうする?」というところで終わってしまったので「ええっ!?」と思ってしまいました。

 この映画、続編あるのかなあ……。




 明日はオースティン
2002年08月31日(土)

 夜中の3時過ぎに、今週分の仕事がとりあえず片付きました。明日(あと数時間後)は朝一でこれをお客さんの所へ持っていくので、それが終わり次第ゆっくりできそうです。

 明日は「オースティン・パワーズ〜ゴールドメンバーズ〜」を観に行ってこようと思っています。「オースティン・パワーズ」のシリーズは何も考えずに笑えるし、シリーズ全体を通してファッションや音楽が非常におしゃれなのでとても好きな映画の一つなのですが、今上映中のものはその3作目で、サブタイトルの通り豪華キャストが目白押しらしいので、とても楽しみです。

 歩いていけるところにも映画館があるのですが、車に乗るのも久しぶりなので、せっかくなので海沿いを通って清水まで行って、清水の「エスパルスドリームプラザ」という清水エスパルスのアミューズメント施設の中に入っている映画館で観てこようと思っています。ドリームプラザまでは車で30分ぐらいで行くことができ、港に隣接していて、ヨットハーバーがあるので、「静岡のモナコ」と呼ばれているとかいないとか……。




 身体が悲鳴を挙げている
2002年08月30日(金)

 今週こそは土・日せいせいと休むぞー!などと思っていましたが、結局また仕事を入れてしまいました。これでまたしても休みがなくなってしまったわけですが、仕事が全くなくなってしまったときに備えて、稼げるときに稼いでおこうと思いました。

 ここ1ヶ月ぐらい、自分は本当に仕事ばかりしているような気がします。もちろんやりがいはあるのですが、プライベートでもやりたいことはたくさんあるし、仕事と遊びのバランスというのは、精神的にも肉体的にも大切だと思うのです。仕事ではずっと座りっぱなしで常にモニターとにらめっこしているので、時にはモニターから一切離れて、伸び伸びと体を動かしてリフレッシュすることが重要です。しかし今のところ、全然そういった時間がとれないので、眼、肩、背中、首の後ろなどに疲れが溜まっていく一方で、それが頭痛を引き起こしている原因の一つだと思います。

 今のところまだ睡眠によって、ある程度の疲れはリセットすることができていますが、眠ってもリセットされなくなってしまわないうちに、ゆっくりと休養したいです。




 F1レポはイタチの追いかけっこ
2002年08月29日(木)

●「F1ドイツグランプリ」のレポートをアップ

 何とか公言通り、今日中にドイツグランプリのレポートをアップすることができました。あとはハンガリーグランプリと、今週末に行われるベルギーグランプリかあ……。ベルギーの前にハンガリーをアップするのは何だか難しくなってきたなあ。まるでイタチの追いかけっこのようです。

 さて、今回のドイツグランプリのレポートでは、新しくなったホッケンハイムリンクの考察と、ミカ・ハッキネンの引退に関する話題を重点的に書いています。ミハエル・シューマッハファンの方々にとっては、せっかく母国でポール・トゥ・ウィンを達成したのに何でそれを大きく取り上げてくれないんだ!と叱られてしまいそうですが、毎回シューマッハなんだもん、もう書くことが毎回同じになってしまいそうで……。だいたい毎回4つか5つの項目を書こうと決めているのですが、このところは展開が何だかマンネリ化してきてしまっているせいか、書く方も何を書けばいいのか悩んでしまい、今回も4項目しかありませんが、勘弁してください。

 毎度のことながら、今回もONIちゃんの協力を得て書き上げることができました。ありがとうございました。




 「それマコ」新作アップ!
2002年08月28日(水)

●「それゆけ!マコ・ハッキネン」第3集をアップ!

 お待たせいたしました!「それマコ」最新版をようやくアップすることができました!連載時にご好評をいただいたフランク国王も今回ちょっとだけ登場します。さて、F1ドイツグランプリのレポートは今夜には書き上がると思うので、明日にはアップできると思います。その後何とか次のベルギーグランプリが開催される前に、ハンガリーグランプリのレポートをアップできるように頑張ります。今日は9時頃まで仕事をして家に帰り、レポートを仕上げます。昨日みたいにまた頭痛が起こらなければいいのですが……。




 「明智小五郎対怪人二十面相」を観る
2002年08月27日(火)

●「S2000ニュース」を更新

 このところ、持病の片頭痛が頻発しています。しかも痛みが以前よりも増していて、鎮痛剤も効き目が遅くなってきています。今日も仕事から帰ってきて、テレビでやっていた「明智小五郎対怪人二十面相」を見たあとにF1ドイツグランプリのレポートを書き上げようと思っていたのですが、「明智小五郎対怪人二十面相」を見終わったぐらいから頭痛がし始めたので、薬を飲んでそのまま眠ってしまいました。僕の片頭痛は右目の奥の方が痛くなるタイプで、時期的なものです。来ない時期はまったく来ないのですが、来るときは数ヶ月の間、頻発して起こります。今までは季節の変わり目などによく起こっていたのですが、最近は夏の間から起こっているので何だか心配です。

 「明智小五郎対怪人二十面相」はいろんな意味で面白かった。夏休みだから子供向けに作られたのだと思いますが、田村正和とビートたけしの初共演はなかなか見物でした。特にビートたけしが壁伝いに走ったりと、まあ動く動く!ニュートンの万有引力の法則を思いっきり無視していました。他にも伊東史郎や黒木瞳、宮沢りえに西村雅彦、西田敏行などの豪華キャストも出ていました。

 今回の田村正和の演技は64マサカズぐらいでした。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加