Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 雨男ぶり発揮
2002年10月06日(日)

 昨日のVoiceの続きになりますが、今日の静岡の降水確率は午後から50%、夕方から80%だったわけですが、何と!わたくし結局昨日は仕事がなんやかんやと立て込んでしまい、テニスに行くことができなかったのでした。
 そのおかげなのかどうかは知りませんが、テニスをやっていた午後1時から5時までは雨がまったく降らず、おそらくメンバーたちは「中野君が来なかったから雨に降られずに済んだね」と噂をしていたことはまず間違いないでしょう。

 で、その後も僕は夜遅くまで黙々と仕事をし続けていて、夜中の2時を回り、ようやく仕事が終わったので、さあMacをたたんで家に帰ろうと思った途端、窓の外から「……シトシトシト……ザァァァァァァァァァ……」という雨の音が聞こえ始めてきたのでした。「毎回毎回何で帰ろうと思ったときに降り出すんだ……」といつものように雨を呪いました。
 それでもオフィスから自宅までは歩いて数分の距離なので、一刻も早く家に帰って休みたかったので傘を差してオフィスを出たのですが、雨はさらに強さを増したため、こんな短い距離なのにもかかわらず、あまりの激しい雨に途中で雨宿りをする羽目になってしまいました。
 何が悲しくて真夜中の2時に雨宿りをしなくてはいけないのでしょうか。外灯に照らされた大量の大粒の雨をじっと見つめながら、雨が弱まるのを十数分ほど待ち続けていたのですが、雨は一向に弱まる気配はありませんでした。今日という今日は天に怒りすら覚えましたね!

 仕方がないので、濡れてもいいからとにかく家に帰ろうと意を決して再び歩き出したのですが、帰ってくると靴の中はもちろん、ズボンの後ろ側までびしょびしょに濡れてしまいました。そして玄関先で靴下やらズボンやらを脱いでいると、外の雨音は次第に弱まっていったのでした。ムキィィィッ!雨のアホンダラーッ!




 雨男の不安
2002年10月05日(土)

 明日こそ「サイン」を見に行きたかったのですが、おとといお客様から「土・日仕事してくんねえかなー」というお電話があり、結局明日も仕事となりました。ちなみにうちは第2・第4土曜日がお休みなので、今日は通常の営業日です。しかしまあ、仕事的にはそれほど大変な仕事ではないので、明日は午後から仕事を抜けてテニスに行ってきます。

 ところが、実は明日の天気予報では午後から雨、また不穏な予感がします。やっている最中に雨が降ってきて、「あ〜あ!やっぱり中野さんが来たからだ〜」と言われてしまいそうです。下手したら明日は試合に出させてもらえず、レストハウスから「A級戦犯」ならぬ「永久審判」にされてしまいそうで不安です。明日の天気予報、外れてくんないかなあ〜。明日はちゃんと雨対策していこーっと。明日のテニスがどうなったかは、また明日お伝えします。忘れなかったらケータイのカメラで写真を撮ってきます。




 Yahoo!BBは安い
2002年10月04日(金)

 自宅の電話を、ADSLにする関係で「Yahoo!BB」にして気が付いたのですが、このBBフォンだと通話料がえらく安いです。結構県外とかにもかけたりしているのですが、先月は通話料が3千円台、今月もけっこう使ったのに4千円台と大幅に減っています。もちろんネットの基本使用料は別途かかるのですが、それにしても安いなあ。
 しかもBBフォン同士なら、どこに住んでいようと通話料は無料!……といっても、身近な友達にBBフォンはいないし、無料だからといって長電話するようなこともあまりないんですけどね。

 ところで、このVoiceをいつも読んでくれている友人の話ですが、仕事がめちゃくちゃ忙しい先週までと比べると、ここ数日のVoiceは気持ちが落ち着いているのが内容にも現れていると言われました。なるほど、確かにそうかもしれません。読む人を楽しませるには、まず書く人が楽しくないといけないということですね。納得。




 チューンドS2000
2002年10月03日(木)

 S2000のオイル交換に行ってきました。オイルはもちろん、いつもと同じカストロールのプロラインです。ベルノで待っている間、他のお客さんのS2000が停まっていたので、勝手に見せてもらったのですが、それがかなりチューンナップされたもので、色は白、マフラーは1本にまとめられ、リアに無限のウィング、フロントのフェンダーも無限のフェンダーが装着されており、エンジンチューンはHKS、サスペンション類はTEIN、ホイールはRAYSの白、そしてシートは運転席、助手席ともレカロのシートと、かなりやる気満々のマシンでした。

 持ち主はガンガンサーキットで攻めているらしいのですが、ウィングがあってトラクションがかなりかかるので、高速道路ではハンドルが軽すぎて非常に怖いそうです。しかも公道では乗りにくいし、ただでさえ乗り降りが大変な車なのに、バケットシートだから余計乗り降りが大変なのだそうです。……せっかく高いお金を出して買った車なのに、こんなに乗りにくい車にしてしまって、何だか車が可愛そうだなあ……。レーサーを目指しているのならまだしも、趣味で走っているだけですからねえ……。




 やっぱり雨男
2002年10月02日(水)

 昨日は僕の知られざる作曲活動の裏側をご紹介したせいで書けませんでしたが、昨日の雨は凄かったです。しかも自分でネタを振っておきながら言うのもなんですが、Barでもこのところ「Makoさん、ハウス!」が流行り始めていますが、やっぱり僕がいざ外出しようと言うときになると、黒澤映画ばりの豪雨が襲ってきて、お客さんの所に着いた途端ぱったりと雨が弱まりました。たった今し方までワイパー全速力で来たのは何だったんだ〜!!

 さらに昨日はS2000の置いてあるガレージ3まで雨の中行くのは面倒なので、オフィスの駐車場に停めてある父のサニーで行ったら、全然車を洗っていないらしく、もうフロントガラスは油膜だらけで視界はギラギラ、えらい怖かったです。たまにはおやしのサニーも洗ってやらんとなあ……。

 で、今日はそんな昨日の雨は嘘のようにカラリと晴れ、久しぶりに気持ちいい青空にすがすがしく白い雲が流れていました。久しぶりに見た夕焼けも眩しいぜ!




 Makoの曲作り(2)
2002年10月01日(火)

 昨日の続きです。僕が音楽を思いつくのは、夜中にふと思いつく以外では、どこかに行く途中の車の中、あるいは歩いているとき、自転車に乗っているときが多く、そういうときはとても原始的な方法でアイディアを忘れないようにします。その方法とは、ズバリ!「鼻歌」であります。

 帰り道、延々と小さな声で鼻歌を歌いながら、思いついたメロディを忘れないように帰って来るというわけです。(なさけねー……これでプロかよ……)しかも、歩いているときや自転車に乗っていて「♪フ〜ンフ〜ンフ〜〜ン」と歌っているときに、前方からおばちゃんとか高校生とかがすれ違うときは、鼻歌をさりげなくフェードアウトさせ、通り過ぎて遠くへ行ってしまったら再びフェードインさせるという高等テクニックも使っているのです!
 そうしてシンセサイザーのある自宅まで何とかアイディアを維持し、実際にシンセサイザーに向かって音にし、ある程度作ったらそのデータをフロッピーに落としてストックしておくというわけです。

 で、そうやって貯めておいたアイディアの中から、「今回の仕事に合いそうだ」というものがあれば、それを引っ張り出してきて味付けしていくというわけですね。ですからそういったアイディアの中には、世に出なかったものも数多く残っています。しかも、歩きながら忘れないようにして帰るとき、思いついたのがメロディの時はまだいいのですが、これがリズムだったりするともっと凄いです!「それマコ」のDJ冗談ではありませんが、「ズーンタッツ〜ン、ッタンスタタ〜ン」などとアカペラの人たちが口でドラムの音を真似るように、ひとり口ずさんで歩いていたりすることもあるので、そんな姿をもし誰かに見られていたら、とても怪しい人に見えるでしょう。

 さらにそんなときに不意に知り合いに声をかけられようものなら、パニクって挙動不審に陥ってしまうでしょう(経験あり)。自分では普通に歩いているつもりでも、おそらく端から見たら身体のどこかでリズムを取っていたりするんだろうなあ……。




 Makoの曲作り(1)
2002年09月30日(月)

 重なっていた仕事が今朝一気に足並みを揃えて手元を離れました。……といっても全てが初校なので、これらの修正がまた足並み揃って同じタイミングで帰ってくるのが怖いですが。

 さて、戦後最大級の台風が迫ってきているようですね。ここ数年「戦後最大級」とか「観測史上もっとも○○」などという表現を耳にしますが、これも環境汚染や地球温暖化などの影響なのでしょうかねえ。さらに日本経済でも「史上最安値を更新」とか「戦後最悪の○○」などという言葉が飛び交っていますよねえ。何だかゆっくりとゆっくりと、破滅への道を歩んでいるようで不安になってきます。一方F1では打って変わって「史上最多」「史上最速」「史上最高」というおめでたい文字をよく見かけます。色々な意味で今年は何かと更新づいていましたねえ。うちもHPをさっさと更新しなくちゃ!

 えー話は変わりまして、このところデザインの方の仕事が立て込んでいて、本業である音楽の仕事の方はしばらくお休みしていたのですが、忙しいのに色々とメロディが思いついてしまって困っています。職業柄といいましょうか、夜中になるとインスピレーションが沸くようで色々とアイディアが浮かんでくるのです。
 で、学生時代は夜中でも起き出して、忘れないうちにシンセサイザーに打ち込んでおいたりしたのですが、今は二足の草鞋でやっているのでなかなかそうも行かず、良いアイディアをみすみす忘却の彼方へ消し去ってしまうことが多いです。それでいざ仕事をもらってシンセの前に座ると、そのときはなかなか良いアイディアが浮かばず頭を悩ませています。
 デザインはまだ目に見えるものだから、とりあえず紙に鉛筆でラフを描いたり要素を配置してみたりして、そこから思案することができるのですが、音楽は形のないものですからねえ、なかなか最初のとっかかりが苦労します。しかもお客さんのイメージと僕のイメージとのギャップもありますから、クライアントとの意志の疎通も大変です。

 よいアイディアが浮かんだときは、紙に音符を書いておけばいいじゃないかとお思いの方もいらっしゃるでしょうけど、実は譜面は書けません。譜面制作はみんなコンピューター任せです。僕が普段曲が思いついたときにどんな風に覚えておくかと言いますと……長くなるのでまた明日。




 今夜が山田
2002年09月29日(日)

 今夜頑張れば、明日で一応一区切りが付きます。現在午後10時過ぎ、今夜は遅くとも3時までには仕事を切り上げたいと思っています。F1アメリカグランプリは見れそうにありませんが、ま、仕事優先なので仕方がありません。
 それにしても1週間があっと言うまで、一日ももの凄いスピードで過ぎていきます。相変わらず雨の音をBGMに黙々と頑張っております。しかしもう先が見えているので精神的にはだいぶ楽です。寝不足なので12時を過ぎた辺りから眠気が襲ってきそうですが、最後まで気を抜かずに頑張ろうと思います。

 では、今夜は忙しいのでこの辺で。




 ノリオさんを思い出す
2002年09月28日(土)

 ふと、故ノリオ・アンドレッティさんのことを思い出しました。思えば僕が掲示板に参加するようになったのは1999年の某F1雑誌のHP。その頃はまだそこは温かく活気があって、ノリオさんと共にF1をパロったネタを考えては披露し合っていたものです。
 その後2000年の初めあたりからその掲示板は荒れ始め、だんだんF1パロディがうっとおしがられるようになり、僕はその掲示板を去り、新たな舞台でノリオさんや他のF1パロディの仲間たちでわいわい楽しくやっていました。しかし、ノリオさんがいなくなった後、徐々にF1パロディは廃れはじめ、今ではすっかり影を潜めてしまいました。

 僕が「それゆけ!マコ・ハッキネン」を書き始めたのは、そんなF1パロディを復興しようという思いからでもありました。ノリオさんが愛したF1とF1パロディをいつまでも大切にしたいので。そしてノリオさんがどこかで「それゆけ!マコ・ハッキネン」を読んで、笑い転げてくれることを願い続けています。
 かつては誰でも思いつくままにF1パロディを投稿し、投稿者と管理人ではなく、投稿者同士でコミュニケーションし、笑ったり批評し合ったり、競い合っていました。何か面白いことを思いついたらすぐさま投稿し、その後の反応が楽しみでした。
 僕はこれからも、F1パロディを作り続けていきます。また最盛期を迎え、再び活気が戻ってくるその日まで。皆さんも面白いF1パロディのネタを思いついたら、気軽にBarで披露してくださいね。プロ・アマは問いません。(別にF1以外のパロディでもかまわないのですが、僕の知らないジャンルだと反応のしようがないので。)

 ……何だかしんみりしてしまいましたね。では最後に、おやすみなさインディアナポリス!




 雨男が知れ渡る
2002年09月27日(金)

 お客様の所へ行ったらいきなり「あ!雨男が来た!」と受付の方に言われました。僕の周りでもだんだん「中野さんは雨男だ」ということが定着してしまったようです。

 そうそう、聞いてくださいよ。この間雨の中テニスをしたのですが、僕らが借りていたコートがちょうどレストハウスの前だったので、試合をする人以外はレストハウスの中から観戦していたのですが、僕がコートに出ると雨が降り、僕が試合を終えてレストハウスに入ると雨が止んだのです!マジです!自分でも不思議なくらい雨男でした。おかげで僕とペアを組んだ女の子に「あ!また降ってきたよ。中野さん、試しにもう一度入ってみてよ。はいっ!ハウス!」と言われてしまった。犬かオレは!

 さて、今夜も仕事です。今夜も明け方近くまでかかりそうです。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加