Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 Mako倒れる???
2003年02月20日(木)

 いつもお世話になっていて毎日のように顔を出していたデザイン会社に、東京から帰ってきてから初めて行きました。先週の東京での仕事はここの仕事でもあったので、皆さん僕が東京に行っていたことは知っているのですが、どうやらここでは「中野君が東京でぶっ倒れた」という話になっているそうです。いや〜まいったまいった。

 実際の状況は14日付のVoiceの通りなのですが、「体調を崩してリタイヤ=ぶっ倒れた」という話の流れでそのような状況になってしまったらしく、合う方合う方に「大丈夫?」とか、「倒れたんだって?」と声をかけられました。こういう話はオーバーになりがちなので怖いところです。

 今夜は仕事が早く終わったので、仕事関係の人たちと3人で、自宅の下にある焼き肉屋で焼肉を食べました。このお店は以前Maxiさんとも来たお店なのですが、タン塩、カルビが抜群の美味しいです。他にも豆腐キムチサラダ、レバ刺し、それに今日は食べませんでしたが黒米の石焼きビビンバなどもオススメです。レバ刺しはやっぱりごまと塩で食べるのが一番おいしいですね。日本酒に良く合います。そういえば以前誰かに「焼き肉屋でご飯(ライス)を食べるのは邪道だ」を言われたこととがありますが、僕はバーベキューなど以外では、肉だけで食べるというのがどうもしっくりこなくて、ご飯を頼んでおかずとして焼肉を食べます。これってやっぱり邪道なのでしょうか?




 国連安全保障理事会
2003年02月19日(水)

 イラク攻撃に向けて強硬な姿勢を崩さないアメリカに反旗がひるがえされました。14日に行われた国連査察団の追加報告は、査察の強化と継続を訴えるとともに、今月5日、アメリカがイラクの疑惑立証の決め手として公表した「新証拠」にも疑問符を投げかけました。報告を機に、国際世論の流れを一気に武力行使へと動かせると見ていたアメリカの思惑は大きく外れたのです。

 一方、アメリカの武力行使は時期尚早だと牽制を続けてきたフランスは、査察継続こそがイラクの武装解除をもたらす最良の道であると主張し。ドイツやロシアなど安保理理事国15カ国のうち13カ国も相次いでフランスに同調しました。週末には、世界60カ国で数百万人を超える反戦集会やデモが行われ、国際世論は大きく戦争回避に傾いています。こうした中で、対立が鮮明化するアメリカとフランス。アメリカは国際社会で今、孤立状態にあるといえます。しかしアメリカは世界の中心とも言える超大国、おそらくアメリカが単独で強行手段を執るとしたら、他の国々はアメリカとの関係を壊さないために、結局はアメリカに同調しなくてはならなくなるだろうと言う見方が強まっています。

 アメリカ国民の世論の半数以上も、イラクへの武力行使に反対しています。しかし、今のブッシュ政権にとって、今現在の国民の世論はあまり重要ではないと言われています。ブッシュ政権にとっては、武力行使をした後の、その結果が出てからとなる次期大統領選挙の時点での世論であり、ブッシュ大統領は現在の国民の反対を押し切ってでも、武力行使に踏み切る構えです。いますぐにという状態ではないようですが、この問題はしばらく尾を引きそう。

 話は変わりますが、この話題は実はNHKの「クローズアップ現代」という番組で取り上げられていたのですが、この番組のキャスター、国谷裕子さんは魅力的な女性です。米国・ブラウン大学(専攻:国際関係および国際経済)を卒業しており、英語は堪能、知的でエレガントで、結構好みのタイプです。「クローズアップ現代」は国谷キャスターが見れてためにもなる、とても優れた番組ですね。これだけでも受信料を払う価値があるというものです。




 誕生日は徹夜作業
2003年02月18日(火)

 今日は28回目の誕生日、ところが先週のバレンタイン同様、誕生日も仕事で終わってしまいました。朝9時から仕事をして、今日は外出もなかったので黙々とオフィスにこもり、気が付くと日付が変わって朝の6時、誰にも会うことなく誕生日は過ぎていきました。Barにお祝いのカキコをしていただいたのが唯一の喜びでした。MIYAさん、大丈夫です、僕自身ずと仕事をしていたので、いつ日付が変わったのか気付かないほどでしたから。

 えむさんが書いてくれた占いですが、今日生まれた人の今年のテーマは「変化」なのだそうです。これは他の占いでも同じような結果が出ているのですが、確かに今年は何かしら変化の兆しがあります。仕事の面でも新しい代理店と取引rする事になったし、人間関係でも少しずつ変化が見られます。何でも自分が何もせずとも、周りの環境がどんどん変わっていくのだとか、どう変わっていくのか期待したいです。景気が回復してくれるとうれしんですけどねえ。




 真知子巻き
2003年02月17日(月)

 今日からいつものオフィスで通常業務です。僕がいない間にBarM−NESTでは「君の名は」の話題で花が咲いていたようで、「真知子巻き」なるものを初めて知りました。なるほど、大正時代、あるいは昭和初期のレトロな雰囲気を醸し出していますねえ。しかもその絵を見たのがりぶらさんが貼り付けてくれた切手の画像、セピア色で、より時代を反映しているようです。「真知子巻き」といって当時日本でも流行ったそうですが、日本と言うよりは何となくヨーロピアンテイストで、エスプリの効いた雰囲気を醸し出していますね。確かに話題に上っているように、サングラスをかけてオープンカーに乗ると似合いそうです。

 Barでも書きましたが、この「真知子巻き」、今したら逆に新鮮でおしゃれだと思うんですけどねえ。エレガントな女性が「真知子巻き」をしている姿を、ぜひ見てみたいものです。またそのうち流行るような気がします。レトロブームはいつの時代も訪れますからね。皆さんもしてみてはどうですか?「真知子巻き」。




 体調はほぼ万全
2003年02月16日(日)

 今日も寝ていました。鼻水は木場の会社を出た時点で止まっており、のども咳もほとんど出なくなり、体調はほぼ万全に戻ったようです。久しぶりの休みを寝て過ごしてしまったのでもったいなかったですが、進行中の仕事もあるので、休みの間に体調を整えることができて良かったといえば良かったです。そろそろ掲示板にも顔を出さなくては……。



 眠り続けた1日
2003年02月15日(土)

 今日は本当に1日眠り続けていました。時折トイレに起き出すと、身体がふらふらしていましたが、熱はもう下がったようです。来週からはまた別の仕事が控えているので、明日もゆっくりと休もうと思っています。



 東京出張リタイヤ
2003年02月14日(金)

 昨日までは何ともなかったのですが、今朝出社する途中から何だか寒気がし、どうも熱っぽい感じでした。体もだるいし、昼過ぎまで作業をしていたのですが、頭もぼーっとしてきて作業が困難な状態になってしまいました。ちょうどそのときにU田さんの会社のサトルが来ていたので、あとは単純作業だけということもあり、ここでサトルとバトンタッチし、僕は1日早く静岡に帰ることになりました。ちなみに僕の前の席で作業していた横田さんも同じような症状でリタイヤし、僕と横田さんが座っていた席には、入れ替わってサトルとU田さんが座ることとなりました。ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。
 熱があったので本当は少しホテルで休みたかったのですが、今夜(というかたぶん明日未明)にはサトルがこの部屋に泊まることになるので、あまり部屋を散らかさないように荷造りをして、微熱の状態でふらふらとしながらホテルから木場駅まで歩き、木場駅から地下鉄に乗り、大手町から東京駅まで歩き、東京駅構内を歩いて、やっとの事で新幹線に乗り込むことができました。

 普段飛行機でも新幹線でもなかなか眠れないのですが、今回は空いている席に運良く座れたので、静岡までの1時間、ボロ雑巾のようにずっと眠っていました。静岡駅からは父に迎えに来てもらってそのまま自宅に直帰、布団を敷いて引き続き長い眠りに就きました。27歳のバレンタインデーは、こうして終わったのでした。




 東京出張4日目
2003年02月13日(木)

 結局1時間半程度しか睡眠が取れなかったまま、午後1時に再び出社して作業を続行します。相変わらず鼻水は止まっていませんが、昨日よりはいくらかマシになっているようです。ちなみに外は火曜日から雨模様。外にいる間は鼻水は止まっています。中途半端に寝たせいか、よけい疲れが増したような気もします。出発するときに慌てていたせいもあり、何も考えずにショートブーツを履いて出てきた東京出張ですが、ずっと座りっぱなしの作業が続いているので足がむくんでしまい、ブーツがきつくて足がとても痛いです。

 スケジュール上では明日の夕方にデータを全てとりまとめなければならないので、今夜は最終的なチェックが主な作業になるのですが、量が多いのでカンプの出力にも2時間以上かかり、何度か仕事を中断せざるを得なくなってしまいます。でも明日の夕方を過ぎれば、それ以降は15日まで待機になるので、今夜が頑張りどころです。

 夜になって近所のコンビニに買い出しに行ったのですが、この木場の会社のすぐ横には首都高速が走っており、時折ローリング族と思われるモディファイされたスープラやらGT−RやらRX−7やらがランプを降りてきます。そう言えば先週もずっと忙しかったのでS2000にほとんど乗る時間がなかった……。くうう!早くこの仕事を片付けて、ゆっくりとS2000で海沿いをクルージングしたいぜ!
 この日はある程度の作業が一通り済んで、午前4時にホテルに帰りました。明日の朝も9時半出社、最後の大詰めの作業が待っています。そしてその後は、ホテルでゆっくり待機して、15日は無事に静岡への帰路に就くことになるでしょう。




 東京出張3日目
2003年02月12日(水)

 U田さんと同じビジネスホテルに泊まっているので、1階のレストランで待ち合わせてモーニングを食べました。バイキング形式だったのですが、ま、味はノーコメントということで……。その後U田さんと共に歩いて9時半に出社したのですが、どうも昨日から鼻水とくしゃみが止まりません。のどと咳はもう治ったようなのですが、鼻水が止まらないというのはパソコンで作業している時には、特に切ないです。会社の方にお願いして僕専用のティッシュを1箱もらったのですが、手放せない状態になってしまいました。かんでもかんでも止まらないので、パソコンに向かっているときだけ鼻にティッシュを詰めていました。あー格好悪……。

 午後2時を過ぎ、仕事が少し空いたので、この隙にスタッフの横田さんと2人で昼食に出ることにしました。すぐ近くに陳建一の麻婆豆腐のお店があるというのでそこに行ってみたのですが、そこにはメニューが麻婆豆腐しかなく、A・B・Cの3種類しかありません。しかもCは子供用なので、基本的に大人はA・Bのどちらかしか選べません。Aは辛口、Bは中辛で、このお店で食べた人から「めちゃくちゃ辛い!」と言われていたので僕と横田さんはBを注文しました。

 ところがこのBがまたとても辛く、2人で汗をかきながら食べる羽目になりました。横田さんと「辛すぎて落ち着いて食べれないよねえ」と言いながらヒーヒーしながら食べていたのですが、Bでこんなに激辛だったら、Aは一体どれほど辛いのだろうか……。結局あまりの辛さに、ご飯をお代わりして(ご飯のお代わりは自由)薄めながら食べ、やっとのことで食べきることができました。後で聞いた話では、この店は日によって辛さが変わるのだとか……。

 不思議なことに、外に出ているときは鼻水がピタリと止まっていたのに、また会社に戻ってくるとだらだらと鼻水が出始めました。これはおそらくこの会社の空気でアレルギー反応を起こしているのだろうと言うことがわかりました。で、横田さんに「フリスク」をもらったのですが、「フリスク」を舐めている間だけスーっと鼻が通るのが感動しました。おお!ミントってこんなに鼻にきくのかー!でも舐め終わると、10分と立たない間再び鼻が詰まってきてしまいます。

 この日は昨日言われていたとおり、翌朝10時まで一睡もすることなく、25時間ぶっ通しでの作業となりました。ずっとモニターとにらめっこしていたので目もしょぼしょぼしています。さすがにこれ以上作業を続行する余力がなかったので、一旦ホテルに戻って睡眠を取ることにしました。次に出社するのは3時間後の午後1時、これからホテルに帰ったら、睡眠時間は2時間程度といったところでしょうか。




 東京出張2日目
2003年02月11日(火)

 今日はカレンダー上では祝日、そのため出向先の会社は午前10時から12時まで点検のため停電になるということだったので、お昼の12時出社でした。ホテルに帰ったのが今朝の6時過ぎ、眠りに就いたのはだいたい7時前で11時には起きていたので、睡眠時間はざっと4時間といったところ、この東京出張ではよく眠れた方です。昨年はほとんどホテルに帰れず、7,800円のシャワーを浴びに帰っただけという状態だったので、ホテルで眠れたというのがまず驚きでした。やっぱり今年はオペレーターが3人体制なので、それなりに改善されていると言えます。
 午後になって清掃業者が来て、床を掃除した後ワックスをかけ始めたので作業が中断したのですが、これを境に、何だか妙に鼻水が出るようになってしまいました。元々東京に来る前からのどが痛かったり咳が出たりと体調は万全ではなかったのですが、ここへ来て鼻水とくしゃみが加わり、ますます風邪っぽくなってきているようです。

  明日はおそらく忙しさがピークになるだろうということで、今夜は無理をしないようにという通達が出て、夜中の3時にホテルへの帰還を許されました。明日は9時半出社、正念場を迎えそうです。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加