Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 うれしいこと
2003年03月12日(水)

 このところ仕事がかなりテンパっていたのでかなり精神的に参っていたのですが、励ましのメールを頂いて元気を取り戻しました。昨日はマッサージに行きたいと書きましたが、心のマッサージはしてもらいました。僕はこうやってネットを通じて、色々な方に支えられているんだなあと実感できます。本当にありがとうございます。たぶんご本人も照れくさいでしょうから、名前は出さないでおきましょう。

 インターネットの世界はもちろんお互いが見えないわけで、Barに来てくださる方々も、ほとんどの方とは実際にお会いしたことがありません。それでも確かに「信頼できる本当の友情」があるわけで、ネットでも心は通じ合えるし、ちゃんと相手の温もりや優しさを感じられるんですよね。それに何と言ってもEメールは手紙と同じく文章なので、後で何回でも読み直すことができるというのがいいですね。しかも手紙と違ってEメールは、書いて送れば一瞬にして相手に届くわけで、どんなに離れていても、あたかもすぐそばにいるような感覚すらあります。不思議な感覚です。そう言う意味では電話も同じかもしれませんが、何と言ってもインターネットはワールドワイドですからね、もはや当たり前のようになってしまいましたが、改めて考えてみると、海外にいる方とも気軽にメール交換ができるのは凄いことです。通信手段は、もはや国境や海をも越えてしまったんですね。




 また徹夜
2003年03月11日(火)

 今夜も徹夜になりそうです。最近はまた持病の片頭痛の季節に入っているので、しかも寝起きや風呂上がりなどになることが多いので、怖くて下手に仮眠が取れないのが困ったところです。片頭痛になると、横になってじっとしていても痛いですからねえ、思考能力も低下し、何もできない状態がしばらく続いてしまいます。ま、先週もなんだかんだ言って午前様の日々が続いていましたが、それでも今夜頑張ればとりあえず忙しいのは一段落つきそうです。4月に入ると仕事量が減るので、今のうちに稼いでおかないとね。……はあ、でも疲れが全然とれない……マッサージにでも行きたいなあ。



 ゴディバ
2003年03月10日(月)

 先週の金曜日に、ゴディバのチョコレートとコーヒーを頂いたのですが、ゴディバってコーヒーも売っているんですね。知りませんでした。で、このゴディバのコーヒーは、ゴディバらしくチョコレートクリームのフレーバーコーヒーになっていて、ブラックでもほのかに甘くて、香りもよく、とても美味しかったです。基本的なコーヒー自体の味はやっぱりいつも飲んでいる「MIND」のフレンチブレンドにはかないませんが、たまにはフレーバーコーヒーを飲むのもいいですね。それほど酸味もきつくないし、何よりコーヒーを炒れているときの香りが部屋中に広がっていいです。

 チョコレートの方は一応バレンタイン用のチョコでしたが(遅いよ……)、思いっきり義理チョコだったので、いわゆる「1粒の芸術品」といわれるゴディバではなく、板チョコタイプでした。なので冷蔵庫に入れておいたらカッチンカッチンになっていて、食べるときにもの凄く硬かったです。




 オーストラリアグランプリ決勝
2003年03月09日(日)

 今日のレースは荒れまくりだったなあ。序盤は天候に左右されたとはいえ、スタートからトップを維持したフェラーリ2台のうち、まずはバリチェロがいきなりクラッシュしてリタイヤ、その後セーフティーカーが2回も入って、何とトップはピットスタートから追い上げたライコネン!しかもライコネンは2位シューマッハのプレッシャーに耐え続け、強引なブロックでトップを守り切りましたからねえ、いや〜魅せてくれました!……と思っていたら、何とレース後半に、すでにピットインの必要がないはずのライコネンがペナルティのためにピットイン!あの瞬間はもうどっと力が抜けてしまいました……。何でこんな大事な場面でペナルティなんだよお!……ところがライコネンが脱落してトップに立ったシューマッハもマシンを損傷して緊急ピットイン、これでトップはモントーヤに変わり、このままモントーヤ優勝か?と思いきや、何とそのモントーヤまでも不用意なスピンを喫して首位陥落!結局それでトップに立って優勝をかっさらっていたのは11番手スタートのデビッド・クルサード……いやはや、クルサードは本当にラッキーでしたねえ。

 ま、今回はシューマッハのマシンにトラブルが発生し、なおかつライコネンやモントーヤが若さを露呈して自ら優勝のチャンスを棒に振ってしまいましたからねえ。最後までミスなく走りきったクルサードの堅実な勝利といったところでしょうか。そして表彰台にはクルサードと、2位モントーヤ、3位ライコネン。ライコネンはピットスタートとペナルティを余儀なくされたにもかかわらず、3位でフィニッシュしたのはさすがです。シューマッハにも負けない強さを魅せてくれたし、今年は期待できそうです。

 それにしても、99年のマレーシアグランプリから続いていたフェラーリの連続表彰大記録が、とうとう途切れてしまいましたね。このフェラーリのいない表彰台が、今年のシーズンの展開を予兆しているかのようです。




 1回限りのタイムアタック
2003年03月08日(土)

 今日のF1オーストラリアグランプリは予選2日目、新しくなったレギュレーションにより、昨日の予選初日の結果の逆順で、1台ずつ、1回限りのタイムアタックを行い、明日の決勝でのスターティンググリッドを決定します。

結果は、やっぱりというか何というか、シューマッハがポールポジションを獲得、バリチェロも2番手につけていきなりフェラーリがフロントローを独占するという結果となりました。3番手はモントーヤ、そしてその後ろには何とザウバーのフレンツェン!5番手にトヨタのパニス、そして6番手にBAR・ホンダのビルヌーヴが就いて、上位3名を除いては、昨年とはまったく違った顔ぶれとなりました。いやはや、ホンダ今年は初優勝するんじゃないか?何と言ってもドライバーは97年チャンピオンのビルヌーヴだし、マシンさえ速ければビルヌーヴは強いドライバーですからねえ。
 それはいいんですが、僕が今年最も応援しているキミ・ライコネンはどうしちゃったんだ……。何とアタック中に思わずコースをはみ出すというミスをしでかしてしまい、マクラーレンとしてはワーストに近い15番手!やっぱりたった1回だけの予選というプレッシャーがあったのかもしれませんね〜。速いといってもまだ若いですからね。しかし、同じマクラーレンでも一方のベテラン、クルサードまでもが11番手、おいおい!昨日までの好調さはどこへ行ってしまったんだ?今年から予選が終了したら決勝まで燃料の補給ができなくなってしまったから、燃料を多めに積んでいたのだろうか?

 それにしても今回の最終予選でシューマッハが記録したポールタイムは1分27秒173、決して速いタイムとは言えませんねえ。何せ昨日の予選前のフりー走行では、ルノーのトゥルーリが1分26秒928を記録していますからねえ。やはりこれもたった1回のアタックだから、ミスをしないように確実にタイムを出すことに専念したんでしょう。今回15番手に沈んだキミ・ライコネンも、第2セクターまではトップタームで来ていたんですけどね。どんなに速くても、ミスをしてしまうとすべてが台無しになってしまいますから、そのあたりの駆け引きなども、これから楽しめそうです。




 F1オーストラリアグランプリ開幕
2003年03月07日(金)

 始まりましたね〜F1の2003年シーズンが!しかも今年からレギュレーションが大きく変わり、今日金曜日は明日の予選で走る順番を決めるための予選が行われたのですが、何とBARホンダのジャック・ビルヌーヴが3番手!さらにキミ・ライコネンは2番手!そして何とミハエル・シューマッハは4番手!スターティンググリッドを決める本予選ではないですが、今年のマクラーレンとホンダはなかなか期待できそうですねえ。

 今回から行われるようになった金曜日の予選は、昨シーズンのランキング順に1台ずつタイムアタックすることになっているのですが、ということはつまり、シューマッハは今年一年、毎回金曜日の予選は一番最初に走ることになるということなので、さしずめコースの掃除がかりといったところでしょうかねえ。コースは初めのうちホコリやゴミがたくさん落ちているのでスリッピーですからね。これまでシューマッハを含むトップチームは、下位チームが初めに走って、コースがきれいになったところでコースインしていったのですが、今年は結果的にトップチームがその役目を担い、下位チームにとっては走りやすい環境になったのではないでしょうか。ま、肝心のスターティンググリッドを決める土曜日の予選では、今日の結果の逆順からタイムアタックするんですけどね。明日の予選も楽しみだ!




 いよいよF1開幕
2003年03月06日(木)

 明日からいよいよF1が開幕しますね。残念ながら今年はまた日本人不在となってしまいましたが、キミ・ライコネンとジャック・ビルヌーヴ、そしてホンダエンジンを応援していこうと思っています。今年はマクラーレンが冬のテストでも絶好調ですから、ウィリアムズに負けないように、しっかりとフェラーリを追いかけていって欲しいものです。今年のマクラーレンのマシンはオリジナリティに溢れていますからねえ、久々に空力の天才エイドリアン・ニューウェイのマジックが見られるかもしれません。

 とはいえ、今シーズンは開幕戦から見られそうにありません。しかも仕事が立て込んでいるので2003年版のF1レポートの準備もまったくできていません。今年はレポートのインターフェイスを大きく変えようと思っていたのですが、ちょっと厳しくなってきました。この忙しさ、いつまで続くんだろうなあ。




 ゆっくりのんびり
2003年03月05日(水)

 メールを頂きました。この方のメールに励まされました。「ゆっくりのんびり」、今の僕に一番必要なものかもしれません。肉体的に、だけでなく、精神的にも。別に仕事をしないというわけではなく、仕事はもちろんしなければいけないのだけども、仕事をしながらでも、心にゆとりを持つことが大事だということです。いつもの僕ならそれができていたと思うのですが、最近憂鬱になることが続いたので、僕の中のエネルギーが枯渇しかけているのかもしれません。窓の外も雨、憂鬱さにより拍車がかかります。元々雨はあまり嫌いではないのですが、こういう精神状態での雨模様は精神衛生上あまり良くないですね。

 僕は普段、よく人に相談されることはあるのですが、自分の悩みを人に打ち明けて相談に乗ってもらうことがほとんどありません。たいていの悩みや問題は自分で抱え込んで、自分の中で処理してしまいます。しかし、自分ですでにその悩みに対する答えを導き出していたとしても、誰かに同じ事を言ってもらえると、とても励みになるものです。僕にとっての「相談」とは、自分の出した答えを再確認するための行為なのかもしれません。次に打ち寄せる波を外さないように、頑張ります。




 片頭痛
2003年03月04日(火)

 毎年季節の変わり目になると持病の片頭痛が出てくるのですが、どうやらまたその季節がやってきたようです。前回現れたのは確か9月中旬、それから1〜2ヶ月ほど続いたような気がします。その前に現れたのは昨年のちょうど今頃、つまり1シーズンで2度、片頭痛の時期が訪れると言うことです。またしばらくこの時期が続くと思うとけっこう憂鬱です。時期が過ぎるとピタリと治ってしまうんですけどねえ。気圧か何かが関係しているのでしょうか。思えば高校時代から症状が出ていたような気がしますが、未だに病院に行ったことがありません。時間を見ていかなければ。

 ちなみに僕の片頭痛というのは右目の奥の方が痛くなるというタイプで、今までは右のこめかみや首の後ろなどをマッサージすると少しは楽になったのですが、最近ではそれだけでは効かなくなってきました。しかも今日の場合、今までと違って鈍い痛みの他に、ぴりぴりとした細かい痛みなども加わってきています。痛みの度合いも増しています。
 そのまま放っておくと安静にしていても1〜2時間は痛みが続きます。なので頭痛薬を飲んで凌いでいるのですが、頭痛薬って、痛みを麻痺させるだけで、頭痛の原因が治るわけではないんですよね。何だか心配なので、今度こそ近々病院で相談してみようと思っています。

 何かしら脳に障害があるのでしょうか?もしかして以前書いた「32歳で死ぬ」という潜在意識は、この片頭痛が原因で死ぬということなのだろうか、などと思ってみたりもします。ブルース・リーのように頭痛を訴えて横になって、そのまま逝ってしまうというケースもあるだけに不安です。でも、もしこの頭痛で突然死んでしまうことになったら、それはそれでもいいかなとも思います。今の社会では老後も保証されていないし、こんな経済状況では結婚もできないだろうし、僕の未来ははっきり言って真っ暗です。




 マツダイラについて
2003年03月03日(月)

 現在連載中の小説「マツダイラ」のアップが遅れています。第3話はもうすでに98%は書き上がっているのですが、仕事が忙しいこともさることながら、今回は色々と調べることが多くて、最後の仕上げに手間取っています。「マツダイラ」には挿し絵もなければ量も多く、はっきり言って文字ばかりなので呼んでくださっている方々は本当に大変だと思っています。しかし、僕が書きたいことを載せようと思ったら、最低でも1話にあれだけの量は必要です。そんな僕のわがままで載せている作品を、わざわざプリントアウトまでして、さらにクリアファイルに入れて読んでくださっている方もいらっしゃることを知り、本当にありがたく思っています。なるべく早く第3話をアップしたいと思っていますので、もうしばらくお待ち下さい。本当は先週までにアップしたかったんですが……。

≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加