Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 生まれて初めての手術
2003年06月02日(月)

 今日、生まれて初めて「手術」というものを体験しました。今まで虫歯になったこともなければ骨折したこともなし、大きな怪我もほとんどしなかったわけですが、今回はある病気の治療のため、手術に臨みました。

 麻酔は局部麻酔だったので意識はあり、医師が患部に手術を施しているのが感覚だけ伝わってきて、血は結構出ているようなのですが痛みはまったく感じず、だけど実は今、自分の身体がもの凄いことになっているんだなあというのを想像すると、とても恐ろしかったです。もちろん痛いのは嫌ですが、痛みをまったく感じず、手術している感覚だけがわかるというのも気持ち悪いものですね。

 今日は何だか気分が優れません。初めての手術を経験したと言うこともあるのでしょうけど、とにかく今日は仕事をせず、ゆっくりと静養します。ちなみに手術は無事に済んだのですが、最終的に結果がわかるのは1週間後ぐらいになりそうです。それまではまだ不安な日々は続きます。




 温泉に行く
2003年06月01日(日)

 現在ちょっとした病気を抱えているというお話は先月30日のVoiceに書きましたが、今日はテニスを休んで、その病気に効果があるという温泉に行ってきました。その温泉はクルマでうちから1時間半ほどの山奥にある、お茶の産地としても有名な川根温泉。大井川沿いにある温泉で、すぐ目の前には大井川鉄道が走っており、露天風呂から1時間に一本通過するSLを見ることができるという素晴らしいロケーションです。

 ちなみにそのSLは、温泉を通過するときに汽笛を鳴らし、こちらから手を振るとSLに乗っている乗客の方々も皆窓から手を振ってくれるのですが、よくよく考えてみたら、SLからだと女性風呂も丸見えということですよねえ……。双眼鏡を持ってSLに乗ったら、女湯が堂々と見れてしまうと思うのですが、大丈夫なんでしょうかねえ。
 今日はとてもよく晴れていたので、青空の中露天風呂に浸かっていたのですが、太陽が眩しいのと暑いので、ちょっと辛かったです。やっぱり露天風呂は真冬に限りますね。あの頭寒足熱が気持ちいいんですよねえ。

 さて、今日はF1グランプリの決勝も行われたのですが、優勝は何とモントーヤ!ポイントリーダーのライコネンは2位、注目のミハエル・シューマッハは3位でレースを終え、ライコネンとシューマッハのポイント差が再び4に広がりました。いやいや今年のモナコは98年以来の面白いレースでした。ライコネンも2位に入ったし、シューマッハを抑えきったし、モントーヤも待ち望んだ自身通算2勝目、今季初勝利を最高の舞台で達成して良かったと思いました。
 ただ残念だったのは、ホンダ勢が全滅してしまったことですね。一次予選で3番手という好タイムをマークしたジェンソン・バトンは昨日の本予選前のウォームアップ走行でクラッシュし、本予選と決勝を欠場。1台のみとなったビルヌーヴもマシントラブルでリタイヤ、期待していただけにがっかりでしたね。ホンダの試練はまだまだ続きそうです。




 モナコグランプリは大波乱?
2003年05月31日(土)

 コース幅が狭く、コース上での追い抜きは極めて困難なゆえにスタート位置が非常に重要なモナコグランプリ、そのスタート位置を決める今日の予選は、何とも意外な結果となりました。これまでここモナコでは5勝を挙げているモナコマイスター、ミハエル・シューマッハがまさかの5番手!一方ポールポジションを獲得したのは弟のラルフ・シューマッハ、2番手に現時点でのポイントリーダーであるキミ・ライコネンが入り、明日の決勝は非常に面白い展開になりそうです。ミハエル・シューマッハは、この優勝は絶望的とも言える5番手から、アイルトン・セナの持つモナコ通算6勝という記録に並ぶことができるでしょうか?シューマッハはこれまでにも絶体絶命という場面で、何度も奇跡を生み出してきたドライバーですから侮れません。ま、個人的にはライコネンに優勝して欲しいですが。

 それはそうと、フェラーリのルカ・デ・モンテツェモロ社長が現行のポイントシステムはおかしいと批判していましたねえ。「シューマッハは3回レースに勝利しているんだが、ライコネンはたった1度でまだリードしているんだ。私に言わせれば、このように最高のスポーツに置いて勝利はより多くの価値を持つべきなんだ」とおっしゃっていましたが、ま、ライコネンはオーストリア以外の全てのレースで表彰台に登っていますしねえ。シューマッハが3勝してもまだポイントリーダーに上がれないのは、序盤の不振が響いているのが原因だと思うのですが。しかも今頃になって文句言うなっつーに!まあルカ社長が納得いかないのもわからんでもないですが、フェラーリは昨年まであれだけ強さを保持してきたんですから、今年、まだ序盤の現時点で、たった2ポイント差で負けているだけなのに文句をいうルカ社長は、何とも大人げないですね。現時点で最高のチームであることは間違いないんだから、もっとどっしりと構えていればいいのにと思います。




 人目をはばかる
2003年05月30日(金)

 実は今、ある病気を抱えていて、仕事以外で他人と会うことを避けています。来週の月曜日に病院で手術をする予定なのですが、それまではおとなしく家で過ごそうと思っています。だから明日は雨だからいいとして、日曜日に晴れたらテニスがあるのですが、それも行きません。
  幸い今週末はモナコ、しかも普段は静岡では予選は放送されないのですが、今年はスペシャルバージョンだかなんだかで、何がスペシャルなのかは知りませんけど予選も放送されるのでそれを見て、日曜日は夜10時から決勝があるので、残りの時間はまた考えようと思っています。たぶん家でF1ゲームでもやっていると思います。

 さて、そのモナコグランプリですが、今日は明日の本予選で走る順番を決めるための、一次予選が開催されました。モナコグランプリといえば、「マツダイラ」の第4話でも登場しますが、現在のF1では唯一の市街地コース、コース幅は狭く、周りは壁やガードレールに囲まれているためコース上での追い抜きは困難、それゆえ予選の結果がレースに大きく影響を及ぼすサーキットです。さらにグランプリウィーク以外では一般道として使われているため路面は汚れており、スタートする位置を決める本予選でいいタイムを出すためには、先に下位のマシンがタイムアタックをしながらコースを掃除し、きれいになった路面でアタックができるよう、今日の一次予選でなるべく上位のタイムを出して、明日の本予選での順番を遅くしたいところです。
 その注目の一次予選で、やっぱりフェラーリの2台がトップタイムをマークしてきました。これでフェラーリは明日の本予選で一番最後に登場することになり、トップのミハエル・シューマッハは一番良いコースコンディションの中でタイムアタックができるということになります。
 そしてそのフェラーリに次いで3番手のタイムを出したのが何とB・A・Rホンダのバトン!今回はモナコ用にニューエンジンを投入しているので、マシン差が影響されないモナコで、いい結果を出して欲しいです。




 何か届いた
2003年05月29日(木)

 今朝、小包が届きました。中身はS2000のチョロQにASIMOのエンピツ、S2000ピンバッチにホンダレーシングのドリンクホルダー、そして送り主はホンダウェルカムプラザ青山……はて?なぜ今頃ホンダグッズが送られてくるのだろう?本田技研工業がS2000ユーザー全員に送っているのだろうか?でもS2000を買ったのはだいぶ前だし、青山でS2000を買ったわけではないのですが、うーん、不思議だ。ま、いいや。ホンダグッズだし。

 さて、今日からF1はモナコグランプリが開幕しましたね。まあ今年はミハエル・シューマッハがぶっちぎりで優勝してポイントランキングでもトップに躍り出るのでしょうが、ルノー勢がどの位置につけてくるかが見物ですね。前回のパワーサーキットではさすがに活躍できませんでしたが、マシンの性能差があまり問われないドライバーの腕が頼りのモナコでは、また何かやってくれそうです。しかも今年のルノーはマシンバランスが優れているようですからね。アロンソは再び表彰台に登ることができるでしょうか?




 ハリウッド版「ザ・リング」を観る
2003年05月28日(水)

 鈴木光司原作の大ヒットホラー小説を映画化した「リング」のハリウッド版、ドリームワークスがリメイクした「ザ・リング」をビデオで観ました。基本的な話の流れはオリジナルの映画と同じなのですが(ちなみにどちらも原作とは若干異なります)、やっぱりこういうたぐいのちょっと気味悪い系の話は、日本の方が似合いますね。

オリジナルの貞子にあたるサマラも、貞子が役者の名演技で恐ろしい顔を表現しているのに対し、サマラは特殊メイクで対抗し、怖さでは貞子の方が一枚上手です。ただ、死んでいった一連の犠牲者の死に顔は、ハリウッド版の方が遙かに怖かったですね。恐怖に引きつったままの表情で死んでいる犠牲者たち、こちらも貞子同様オリジナル版は役者の表情で表現していますが、ハリウッド版はやはり特殊メイク、どう見ても顔、崩れてます。
 問題の呪いのビデオの中身に関しても、オリジナル版は昔の日本の、どことなく素朴で寂しげで、寒気がするような気味悪さだったのに対し、ハリウッド版は抽象的な表現があったりして、オリジナルほど不気味さは感じませんでした。これも、日本の幽霊や心霊などになじみが深い我々日本人にとっては、オリジナル版の方がより怖かったです。

 そういえば最近初めて気が付いたのですが、オリジナル版の冒頭で、一番最初に呪いのビデオの犠牲者となる主人公の姪、あれ、今をときめくデビュー当時の竹内結子だったんですねえ、知らなかった……。そしてハリウッド版で気付いたこと、サマラ、テレビから抜け出してからの動きが速ッ!この夏、あなたもご覧になってみては?




 ハーボカートさらにレコード更新
2003年05月27日(火)

●M1ページにハーボカート練習用ぽよぎを設置

 限界だと思われていたハーボカートの上級コースですが、今日もいろいろとライン取りを研究していたら、もっと速く走れるライン取りを発見し、タイムはとうとう1分43秒台にまで突入してしまいました。で、その研究走行で僕がランキングを独占してしまい、もはや誰もランクインできなくなってしまう状態になってしまったので、トップページのぽよぎの下にリンクしてあるM1ページに、ハーボカート練習用のぽよぎを設置しました。すみませんが皆さんはこちらの方で遊んでいただければ、入賞あるいは優勝することができます。また、皆さんがランクインできるよう、ランキングがいっぱいになったら、こちらで定期的に成績をクリアさせていただきます。ご了承下さい。




 サイト正常化計画第1弾
2003年05月26日(月)

●F1レポートをアップ

 3戦分溜まっていたF1レポートですが、ようやく3戦ともアップすることができました。今週はモナコグランプリが控えているので今更な気もしますが、ま、興味のある方はご覧ください。
 もうモナコグランプリですか、シーズンが進むのは早いものですね、この前開幕したばかりだと思っていたのに……。伝統の一戦、今年は誰がその栄冠を手にするのでしょうか。大方の予想ではミハエル・シューマッハのぶっちぎり優勝が濃厚ですが、ここ数年では意外にもクルサードが2勝していますからねえ、モナコだけはなぜか強いクルサード、今シーズンは若手のライコネンに負けっ放しで立場がないですが、モナコでは名誉挽回なるでしょうか?

 さて、M−NESTではサイト正常化と称してまずはようやくF1レポートをアップしましたが、今後は「S2000ニュース」、そしてしばらく放置してあった「それゆけ!マコ・ハッキネン」の続編のアップを予定しております。今後も皆様に楽しんでいただけるよう頑張りますので、よろしくお願いします。




 ユニクロのTシャツ
2003年05月25日(日)

 昨日の話なのですが、昨日はユニクロに行き、Tシャツを3枚とベージュのメンパン、それに財布を買ってきました。Tシャツの季節を迎えるにあたり、もうヨレヨレになってしまったTシャツを捨てて新しいシャツと入れ替えることにしたわけですが、色々なデザインのTシャツが1000〜1900円で大量に置かれていました。

 買ったのは、ちょっとサイバーチックなデザインのTシャツを1枚と、ハイセンスなフォトプリントTシャツを2枚。いずれも白か黒で、白いTシャツは最近気に入っているネイビーブルーのジャケット用に、そして黒いTシャツはこれもお気に入りのグレーのジャケット用。まあ白か黒ならだいたいどんな服にも合うし、今回は無難なところで選んでみました。ベージュのメンパンもTシャツ同様、何にでも合わせられるという理由で購入。

 半袖のYシャツは何着かお気に入りのものがあるので、今年の夏はメンパンorジーパンにTシャツ、ちょっと肌寒い日はその上から半袖のYシャツを着て、カジュアルに過ごしたいと思います。




 ハリポタ2を観る
2003年05月24日(土)

 ロードショーで観られなかった「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を、ビデオで観ました。元々「賢者の石」を劇場で観たときに、魔法、魔法で何でもありのお話だったので、これは別に映画館で観なくてもビデオで観ればイイやと思い、あえて「秘密の部屋」は劇場に足を運ばなかったのですが、今回もやっぱり「何でもあり」の展開でしたね。

 魔法使いの話なので、ま、何でもありでいいんですが、こう何でもかんでもドラえもんの四次元ポケットのように便利に魔法で片付けられてしまうと、どんなに映像がすごくても話の内容がチープに思えてしまいますね。まあ子供向けのお話だからこんなものですかね。
 ビデオのジャケットで比べてみてもわかりますが、「賢者の石」と比べると、「秘密の部屋」のハリーはえらい成長していましたねえ。来日したときはさらに成長していましたが、三作目は大丈夫なんでしょうかねえ。シューマッハ似の意地悪な男の子もかなり成長して大人びていたし、さらに確かあの校長先生役の方、亡くなりましたよね。うーん心配だ。

 そういえば「バック・トゥ・ザ・フユーチャー」の2と3では、マイケル・J・フォックスが30過ぎで高校生役を演じ、もう無理があるということで2と3は同時進行で撮影されたというエピソードもありますが、ハリポタはそうしなかったのでしょうか?そしてあのヒゲモジャの用務員?のおじさんが、パパイヤ鈴木に見えるのは僕だけ?


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加