Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 久々の洗車
2003年09月12日(金)

●F1フランス・イギリスグランプリレポートをアップ

 ダブルヘッダーの2戦目、ウィリアムズ2戦連続のワンツーフィニッシュとなった第10戦フランスグランプリ、そしてマン・イン・トラックで大混乱となった第11戦イギリスグランプリのレポートをアップしました。

 さて、仕事でほとんどS2000に乗れなかったのですが、今日は仕事の合間に、約3週間ぶりS2000を洗車しました。うちのガレージは屋根付きなのですが、ホコリがすごくてすぐに表面に積もり、さらにそれで外に出て少しでも雨に降られようものなら、すぐに水滴の跡が無数についてしまい、しかもこの辺りは野良猫が多いので、よく見るとボンネットやトランク、はたまたハードトップの上にまで猫の足跡がてんてんとついていることがあります。オレのS2000の上を歩いたんか〜〜〜!

 で、今日は海辺のコイン洗車場に行って洗車してきたのですが、お金を節約するためにまずはバケツに水をくんできては車にぶっかけて濡らし、その後シャンプーを泡立ててスポンジにつけて洗い、最後のすすぎだけ強烈な放水で洗い流すという洗い方をしています。このやり方だと、「水洗い」の400円だけで洗車ができてしまいます。その後は車を駐車スペースに移動してワックスがけ、だいたい1時間ぐらいで全ての作業は終了します。

 その後は再びガレージの戻ってきたのですが、冒頭で書いたとおりこのガレージはホコリが多いので、洗車してすぐの時は、まめにビニールシートをかぶせるようにしています。面倒ではありますが、少しでも長く美しさを保ちたいですからね。これで猫が登ってきても安心。

 しかし今日は暑かった!洗車している間汗がだらだらとしたたり落ちて、終わった後のエアコンが気持ちよかった〜!夏の洗車はやっぱり辛いものがありますね。真冬の洗車も辛いですが、もう少ししたら洗車に最適な季節になりそうです。そして来月になったら再びハードトップを外してソフトトップにし、S2000はオープンのシーズンに突入します。楽しみ!




 ソルマックは効く
2003年09月11日(木)

【ミネラルウォーターワールド】

 バルヴェール王子とエヴィアン王女は、富士山麓に住むという仙人、天然水様に会うため、旅を続けていた。すると突然、2人の行く手を一人の魔法使いが阻んだ!「ああ!お前は悪の魔法使い、ボルヴィック!」バルヴェール王子は剣を構えた。「ふははははは!これ以上先へ行かせるわけにはいかぬ!くらえ!クリスタルガイザァァァァァ!」ボルヴィックが叫ぶと、彼の持つ杖から激しい稲妻がほとばしる!「ぐああああああ……!」バルヴェール王子とエヴィアン王女の運命や如何に!?

 さ、初っぱなの軽い小話をしたところで、最近仕事で結構ストレスが溜まり、また胃腸に何となく違和感を感じています。それで、寝ても起きても全然その違和感が解消されなかったので、コンビニで液体のソルマックを買って飲みました。すると不思議なことに、飲んだ瞬間から胃腸の違和感が消えて、スーッと爽快感が広がっていくような感覚だったのです。液体とはいえこんなに即効性があるものだとは知りませんでした。粉末の胃腸薬だと15〜30分ぐらいかかるのに。ソルマックは効きます!まずいけど効きます。ストレスで胃腸が弱っているあなた、すぐに治したいのならソルマックをおすすめします。まずいですけど。キーワードは「爽快感GET!」。

 え?冒頭の小話はいったい何だったんだって?……いえ、別に意味はないです。ただふと思いついたので書いてみただけです。「クリスタルガイザー」って、ヒーロー物の必殺技っぽくないですか?




 武富士ダンサーズはもう飽きた
2003年09月10日(水)

 「♪ワチュゴー!」でおなじみの¥ショップ武富士のCMは、最初の武富士ダンサーズのバージョンから一時、細川直美を起用して別バージョンがしばらく放映されていました。細川直美を中心に、後ろに3人のバックダンサーを従え、OLがOAチェアを使って座りながら踊るというもので、踊りのレベルは細川直美の運動神経に合わせてかほとんど手振りだけで踊れる簡単なものだったのだが、これがまた昭和のアイドルが踊っているようなへんてこな踊りで、あまり人気がなかったのか、すぐに再び元の武富士ダンサーズの踊りに戻された。この後武富士は、やはり武富士といえばこの曲と踊りだろうと思ったのか、振り付けをマイナーチェンジしたり、衣装をレオタードからスパッツタイプにしたりしながら、現在まで長い間武富士ダンサーズの踊りを使い続けた。

 しかし、武富士ダンサーズの踊りの技術やセンスは申し分ないので別に構わないのだが、最近やつらは調子に乗りすぎて、何と演技までし出すようになったのだ!最初のバージョンは、ロッカールームで事務服から私服に着替えるOLに、「やっぱり1番が一番よね」と話しかけるOL仲間が、実はあの!武富士ダンサーズで、彼女たちはスパッツに着替えてこれから踊りの本番に臨むところだったという設定。しかもその後の踊りのシーンでは、よく見ると私服に着替えていたはずのOLもスパッツ姿で一緒になって踊っている。まったく必要のない冒頭シーン!そして高校演劇のような演技!とてもさぶい!

 さらに最近では別バージョンが放送されているが、これはある一人のOL(このOLも武富士ダンサーズの一人と思われる)が記者会見の席上で、女性記者にインタビューを受けているというもの。ところがその記者会見の内容、どんな重大発表かと思いきや、「街頭でのティッシュ配りは楽しいですか?」といたって平凡な質問。OLは当然「面白くはないですよ」とか「仕事ですから」などというのかと思いきや、「真心を直接お伝えできる」などと歯の浮くセリフ!さらにその後実は(というかやっぱり)記者団の面々は全員スパッツ姿の武富士ダンサーズだったという展開で、なぜか全員で卒業式の送辞のようにOLに向かって「頑張ってね!」、OLは立ち上がって武富士ダンサーズに「あなたたちもね!」。その後OLと武富士ダンサーズはそれぞれ「私、配る!」「私、踊る!」と宣言し、それぞれの仕事である街頭でのティッシュ配りとCMでの踊りを続けていく……ってなんじゃそりゃ〜ッ!

 武富士ダンサーズに、できもしない演技をさせるのはやめよう。そして同じローン会社でも、話題になりながらどんどんと趣向を凝らしたバージョンを作り続けていくアイフルのCMのように、そろそろ新しい別のものを考えて欲しいものだ。はっきり言って武富士ダンサーズは、もう飽きた。




 石橋屋燃える
2003年09月09日(火)

 8日正午ごろ、栃木県黒磯市のブリヂストン栃木工場(本橋伊作工場長)で、タイヤに使うゴムを精練する「バンバリー棟」から出火し、鉄筋3階建て約4万1000平方メートルをほぼ全焼し、野積みしてある大量のタイヤに延焼しました。黒磯市は対策本部を設置し、1780世帯、5032人に避難を指示、住民約250人が市立東那須野中学校に避難し、消防庁と東京消防庁も職員を派遣、県警は黒磯署に対策本部を設置した模様です。9日夜の時点で火災は沈静化しましたが、未だに鎮火のめどは立っていません。

 F1にタイヤを供給しているのは今回の栃木工場とは関係ないので影響はなさそうですが、国内においては、ブリヂストンのタイヤ供給のシェアは自動車産業では8割以上を占め、今後火災が鎮火しても自動車産業に影響を及ぼすのは必至ですね。地域住民に多大な被害を及ぼしたこともさることながら、せっかく上向きになってきてきていた日本の自動車産業が停滞してしまうのは、この不況の時代には極めて深刻な問題になりそうです。自営の僕としては早いところこのデフレスパイラルから脱出して欲しいと持っているのですが、はあ、これでまた当分はこの不景気は続きそうですね。いったい出火原因は何だったんだ?映像観たら、火の海やん……。スティーブン・セガールでも乗り込んだのだろうか……。




 許されざる者
2003年09月08日(月)

 最近の日本は通り魔事件やストーカー殺人、あるいは未成年による凶悪犯罪がしょっちゅうニュースをにぎわせていますが、ナンパを無視され少女2人をはねた事件は、一体どんなバカの犯行なんだ?

 事件の概要を説明すると、7日午前0時15分ごろ、茨城県つくば市東新井の市道で、同県牛久市の無職少女(17)と、つくば市の県立高校3年の女子生徒(17)の2人が、後ろから来た乗用車に乗った男に声をかけられた。少女2人が男らを無視して歩き出したところ、車はいきなり幅寄せして車道を歩いていた女子生徒をはねた。さらに、2人が車道に出て、逆方向に逃げようとしたところ、車は方向転換して約20メートル前にいた2人を次々とはね、逃走した。無職少女は頭の骨を折る重傷、女子生徒は頭などに軽傷を負った。つくば中央署は傷害事件として捜査している。調べによると、乗用車は黒っぽい色で、男が2、3人乗っていた。少女2人は市内で行われた「まつりつくば2003」会場から帰宅途中だったという。

 法律で許されるものなら、この頭の悪い犯人たちに同じ事をして、そのあと何度も往復してひき殺してやりたいですね。こいつらの頭の中は一体どういう構造になっているんでしょうかねえ。シンナーとかやっててラリってるんでしょうか。いずれにしても、人様に迷惑かけるバカは死ぬべきですね。こういうバカは死ななきゃ治らない。何でこういうバカが、最近増えてきたんでしょうかねえ。しかもこういうバカどもが街を我が物顔で歩いては好き勝手し放題ですからねえ。まったく迷惑な話です。もし仮にこの犯人たちが捕まらなかったら、被害者は怒りのやり場がありませんね。捕まったとしても、バカだから反省することはないだろうし……。ゴルゴ13が本当にいてくれたらなあ。




 たけし、ベネチア国際映画祭で監督賞
2003年09月07日(日)

 第60回ベネチア国際映画祭の審査結果が6日発表され、コンペ部門に出品された「座頭市」の北野武監督が監督賞に輝きました。日本人としては1952年「西鶴一代女」の溝口健二監督以来51年ぶり。合わせて観客賞などにも決まり、しめて“4冠”の快挙となりました。97年「HANA―BI」の金獅子賞(グランプリ)に続く監督賞。加えて一般の投票で選ぶ観客賞など二つの賞にも決定。3日に受賞したビエンナーレ(芸術祭)の「OPEN2003賞」と合わせて“4冠”と、もはや日本映画は北野作品とアニメでしか世界に通用しないかのような雰囲気です。

 とはいえ、僕は北野作品は「その男、凶暴につき」と「BROTHER」しか観ていないんですよねえ。イメージ的にやくざ映画の印象が強くて、何となく観ないままここまで来てしまいました。ただ今度の「座頭市」に関しては、時代劇の中にタップダンスを取り入れたりとエンターテイメント色が強く、人気の勝新太郎作品のリニューアル版ということもあり興行的にも期待できそうだし、何と言っても「観たい」という欲求に駆られる作品だと思います。劇場に足を運ぶかは別として、グランプリを受賞した「HANA―BI」とともに、いずれは観てみるつもりです。

 それにしても、おすぎはこの「座頭市」をけちょんけちょんにけなしているみたいですねえ。何でも「マトリックス・リローデット」が10点満点だったのに対し、「座頭市」はわずか2点、「ドラゴンヘッド」よりも「英雄」よりもずっと下の評価だったんですねえ。あんたはイケメンが出ていりゃそれだけで満足なんかい!おすぎの映画批評は、ピーコのファッションチェック並にあてになりませんね。




 天体観測史上最多
2003年09月06日(土)

 毎週土曜日の夜10時から午前2時までの4時間、M−NESTではトップページのぽよぎ君で天体観測会を催していますが、今夜の天体観測会では観測史上最多の6個の星が観測されました。

 このぽよぎ君の星は、自分以外の、同時にぽよぎ君を表示している人数分だけ出現するため、6個の星が出たと言うことは自分を含めて7人の人がぽよぎ君を表示していたことになります。

 今夜の天体観測会は、開始時間の10時の時点ですでに4つの星が出ておりさい先が良かったのですが、このところ低迷していたので、ほんの数分だけとはいえ6つの星が見えたのは嬉しかったですね。今夜の天体観測会はとっても綺麗でした。あなたもよろしかったら、毎週土曜日夜10時からの天体観測会に、参加してみませんか?




 スピード違反で捕まる
2003年09月05日(金)

 今夜は夜11時に仕事が終わったのですが、無性にS2000で走りに行きたい衝動に駆られたので、片道1時間ほどの海辺までドライブに行ってきました。別に海へ行って何をするでもなく、ただ漁船のサーチライトの光をしばらく眺め、その後時間も遅かったのですぐに引き返したのですが、その帰り道、とんでもない事態になってしまいました。

 片側2車線の国道1号線を走っていたのですが、道が空いていたので、久しぶりのドライブと言うこともあってついつい信号が青になった瞬間に急加速してしまったら、バックミラーに突然赤い光が映り、「はいそこの車、脇に寄せて停まりなさい」とパトカーに停められてしまったのです。
 パトカーに停められたのは生まれて初めての経験だったので、めちゃくちゃドキドキしてしまったわけですが、動揺を押し殺して2人の警察官の言われるままにパトカーの後部座席に座り、一体自分は何キロオーバーだったんだろうと思っていたら、60キロ制限の道路で82キロ、つまり22キロオーバーだと言うことでした。

 罰金1万5000円、点数は2点減点でしたが、僕は過去3年以上無事故無違反の優良ドライバーだったので、今回の2点は3ヶ月で消えると言うことでした。ま、罰金1万5000円は自業自得だから仕方がないにしても、これで目標にしていたゴールド免許が再び遠のいてしまったのがとっても残念でした。

 金曜日の夜、しかもここは取り締まりの厳しい地区、久しぶりにドライブだったとはいえ油断してしまいました。はあ……こんなことならドライブなんかするんじゃなかったよ。




 やりたいことが多すぎて
2003年09月04日(木)

 Barにも書きましたが、やりたいことが多すぎて時間が全然足りません。だいたい仕事が終わるのが夜9時頃で、それから何かをしようと思ったら、まずドラマを録画したビデオを観て、それからHPを更新したり音楽を作ったり……。たまにストレス解消にレースゲームを始めようものならそれだけで時間が経過してしまい、気が付けば何もできない状態になってしまいます。HP更新するにも、Voiceがまず溜まっているのでそれを何とか片付けて、さらにまだF1レポートも4戦分たまってしまっているので先にそれを上げてしまわなくてはならないので、「マツダイラ」の新作、それに「それマコ」や「S2000ニュース」は、さらにどんどん遅れてしまいます。それら全てをとりあえずアップしたら、その後はちょっとしたフラッシュやムービーを使ってHPをバージョンアップし、なおかつ「レースゲーム」と「プライベート」のページもオープンさせたいのですが、果たして今年初めの抱負で宣言したとおり、今年中にそれが実現できるかどうか疑問になってきました。

 かといって休みの日は昼真っから家にいてパソコンやシンセサイザーやテレビの前に向かっていたくはないので、どこかにドライブにでも行きたいなあと思っているのですが、そういえばこのところS2000にも全然乗っていないですねえ。仕事では仕事場から自分のガレージまで行く時間がないので、ついつい営業車のサニーで動いてしまうので、S2000のバッテリーが心配になってきました。このところ全然洗っていなかったのでホコリもいっぱい溜まっているんですよね〜。せっかくカーナビを搭載したのに、遠出しなけりゃ全然意味ない……。もっと時間が欲しい。




 F1タイヤ問題
2003年09月03日(水)

 F1タイトル争いは現在、コースの外で加熱しています。理由はミシュランタイヤがレース前の測定では規定の幅なのに、レース中にその幅が広がるという魔法のタイヤがインチキだと、フェラーリがFIAにチクったからです。FIAはこれを受け、次のイタリアグランプリからレース後にもタイヤの測定を実施すると言い出し、ミシュランは「急にルールを変えるのであれば、我々ミシュランはイタリアグランプリをボイコットする」と言い出したのです。

 ちょっとまて!今ここでミシュランにボイコットされたら、ランキングトップのブリヂストンを履くM・シューマッハに2ポイント差まで詰め寄っているモントーヤとライコネンはどうなるんだ!ここへ来て全然勝てなくなってしまったフェラーリが突然タイヤにイチャモンつけてくるのもどうかと思うが、ボイコットするってどういうこっちゃい!あんたらミシュランはいいかもしれんが、約半数の、ミシュランユーザーにとったら大打撃だぞ!

 それにしても、フェラーリもやってくれますね。確かにミシュランのレース中に幅が広がるタイヤはずるいかもしれないが、今まではそれで通ってきたわけだし、レギュレーションの隙間を付いた斬新なアイディアだと思うんですけどねえ。フェラーリもレース以外でグダグダ言ってないで、コース上できっちり勝負して欲しいんですけどねえ。昨年はあれだけ勝ちまくっていたのに、ちょっと勝てなくなるとすぐに文句を言い始める、ここ数年のフェラーリは何だか名門のプライドというものが感じられません。それもこれも、ロス・ブラウンが良くないんでしょうねえ。彼は今シーズンのこれまでのリザルトも見直せと言っているようだし、せっかくここまで接戦になってタイトル争いが面白くなってきているというのに、水を差すようなこと言うなよ……。あんたらも99年に同じようなことやってるんだし。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加