Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 「マツダイラ」全話カスタマイズ
2004年03月02日(火)

●「マツダイラ」全話にチャプターを設置

 えー、今日は仕事がONIのように……もとい、鬼のように忙しいので、Barからのコピペで勘弁してください。以前、ヒデボーさんから「マツダイラ」に関して「あのボリュームを一気に読むのは辛いので、せめてページや解りやすい区切りがあれば助かります」とのご要望を頂きました。この件に関しまして、僕も常々何とかしなければと思っていたのですが、この度、各話4〜5分割ずつに区切り、チャプターナンバーをつけて、巻頭の「CHAPTER・JUMP」から各チャプターへ飛べるように全話カスタマイズしました。これにより皆様には1チャプター単位で読んでいただき、さらにどのチャプターまで読んだかをご自分で記憶していてくだされば、途中で読むのをやめたとしても、再び続きを読むときに、例えば「昨日は第3話の3まで読んだから、今日は4から」といった具合にスムーズに続きにジャンプすることができます。

 「マツダイラ」は、小説としてはそれほどボリュームはないと思いますが、さすがにネット上で公開する読み物としては1話分の量が多いのが最大の難点だと思います。ただ、やはり僕としましても、どうしても1話にあれだけのボリュームは欲しいんですよね。実を言うとあらかじめ決めてあるフローチャートに沿って1話分書き上げると、かなりボリュームが多くなってしまうんです。そこから無駄な部分、回りくどい部分などを、時には1エピソードまるごと削ったりして公開用のボリュームにシェイプアップしているんです。ですから現状からさらにボリュームを減らすと言うのはできないのですが、今回のカスタマイズで、少しは読者の皆様の苦労が軽減できたのではと思っております。

 今後もよりよい作品作りを心掛けていきたいと思っておりますのでどうぞ皆様よろしくお願い申し上げます。




 スカパーを買う
2004年03月01日(月)

 昨日お伝えしましたが、今日ついに家の近所のヤマダ電機で8980円のスカパーセットを購入しました。スカパーのことはまだイマイチよくわからないのですが、今週は木曜日あたりまで仕事が山のように詰まっているので、とりあえず仕事の合間にヤマダ電機へ行って商品を購入し、その足で自宅に戻って玄関先に箱を置き、そのまま再び仕事に戻っていきました。おそらく今夜は徹夜仕事になりそうなので、このまま中身を開ける余裕はなさそうです。

 うちはWOWOWにも加入しているのですが、テレビアンテナとWOWOWのアンテナはアパートの屋上から引っ張ってきているので、今回のスカパーも同じように屋上から引き込むことになりそうです。配線と接続は、自分でやろうと思えばできるんでしょうけど、ここはやはりエキスパートのカントクさんにおまかせすることにしました。水曜日なら大丈夫ということだったので、いよいよ水曜日、我が家にスカパーが繋がることになります。カントクさん、よろしくお願いします。




 スカパー導入決定
2004年02月29日(日)

 用事があってうちの目の前にあるヤマダ電機という国内大手電機量販店に行きまして、スカパーを見てきたのですが、何とスカパーのセットが8980円で売っているではありませんか!このセットはアンテナとチューナーのセットでこの値段なのですが、店員さんによると、あまり有名ではないメーカーなので安いだけで、機能的にはまったく問題ないと言うことでした。そのメーカーというのは「HUMAX」というメーカーで、カントクさんの情報によると韓国のメーカーで、結構衛星放送には強いメーカーで信頼できるとのことでした。F1グランプリ開幕まであとちょうど1週間、今年も開幕戦からのスカパーは諦めていたのですが、値段も安いことですから、思い切ってこの機会に導入することにしました。

 いやいや、これで僕もようやくF1をオンタイムで見ることができるようになるんですよねえ。今までスカパーでF1観戦していた方々がとても羨ましかったですが、これで僕もスカパー組の仲間入りです!スカパーに入ったら、静岡の地上波では放送されない予選も見れるし、同じく静岡では放送されない総集編も見れるし、その他「川合塾」や「F1レジェンド」などのF1特集も見れるし、何と言ってもF1中継自体がCMなしのフルラップで見られるというのが最大の魅力ですね。

 ただ、当然今までスカパーをまったく知らなかったので、F1がフジテレビの721chでやっていることぐらいしか知らないんですよね。CARTやIRL、それに前から見たかったWRCや全日本GT選手権などは、また別のチャンネルと契約しなくてはならないんですよね。……うーむ、とりあえずはフジ721chだけで我慢するか。しかし、F1を見るためだけにスカパーに入るというのももったいないな、どうせ入るなら他のものも見たいし。これから色々と番組ガイドなどを見ながら検討していきたいと思っています。

 あ、そうそう、アンテナの取付は今回も配線のエキスパート、カントクさんにお願いしようと思っています。うちはアパートなのですが、ベランダがないので屋上にアンテナを設置して、それを長いケーブルを使って家の中まで引っ張ってこなくてはならないので、1人では色々大変なんですよ。現在取り付けているWOWOWの時も苦労しましたから。カントクさんがいれば安心です。アンテナの向きなんかもわかっていそうだし、何と言っても工具セットや技術がすごい!……でもこのところ出費が多かったから、今回の報酬は安いところで手を打ってくれ……。




 CM曲はピアノに決定
2004年02月28日(土)

 結局昨日のCM曲は、ピアノの曲で行くことにしました。イメージを膨らませながらシンセに向かって色々弾いていたら、良いメロディを思いついたんですよ。しかもそのメロディにはピアノの音が一番しっくりくるので、ピアノで行くことにしました。まだ世に出ていない新型車のCMなので、どこの何というクルマだというのは今は言えませんが、おそらく夏頃に放送されると思います。その頃になったら、ノルウェーの森を走る高級車に、ピアノの旋律が流れるCMをチェックしてみてください。

 さて、今夜もトップページのぽよぎで毎週土曜恒例の天体観測会が催されました。今夜は星4個が観測されましたね。皆様いつも参加していただきありがとうございました。今日はあいにくYahooメッセンジャーによるカンファレンスを開催できなかったので、星の数もやや少なかったのかもしれませんね。

 ぽよぎといえば、皆さん新ゲーム「スター☆ウォーク」はもうチャレンジしてみましたか?現在のところ2140点で僕がトップスコアをマークしていますが、別にランキングを独占しようとしているわけではないんですよ。結果的に独占してしまっていますけど……。「ここでこうやったらうまくいくかな?」「ここはもう少し頑張ればもっと行けそうだ」などと考えながらどんどん先へ進めていったら、自然にああなってしまったんですよ。だってその先に何があるのか、気になるじゃないですか。ですが僕の記録した2140点という記録は、まだまだ更新できる記録です。皆さんも頑張って2000点突破を目指してみてください。僕はとりあえずやり尽くしたのでしばらくはいいです。

 それから、またタネを植えました。今回植えたのは「アー・ロト」のタネで、赤くて情熱的な花が咲きます咲きます。花言葉は「情熱」だそうです。




 徹夜仕事
2004年02月27日(金)

 あーしんど。今日は夜の9時過ぎにデザインの方の仕事を終えた後、そのまま今度は作曲の仕事に突入して朝までかかりそうです。28日の深夜1時を回ったところですが、現在は某自動車会社の新車CMの音楽を担当していまして、ノルウェーでロケーションされた「ラッシュ」といわれるイメージ作り用の仮の荒映像とにらめっこしながらシンセサイザーと向き合っています。

 本来音楽の仕事は、インスピレーションが沸きやすい夜にすることがほとんどなのですが、さすがに今日は昼間の仕事がきつかったので疲れがひどく、今のところ全然良いアイディアが浮かんでこないですね。まあ音楽というものは目に見えないものですから、お客さんとの意志の疎通を図るのもなかなか難しいものがあるんですよね。「ラッシュ」を見たイメージにしたって見る人で十人十色でしょうし、そのバックで流れる音楽はどんなものがいいかなんてものは、それこそ無限大にあるわけですからね。そんな状況で何もなところから音楽を作り出していくというのは、なかなか厳しいものなんですよ。

 しかしながらこのクライアントさんとはもう結構長いお付き合いをしているので、だいたい僕に任せてもらえるので自由度は高いと言えますね。まあ自由度が高いだけにどんなイメージにしようか悩んでしまうというのもあるんですが。こういう時って、まず最初に悩むのが、イメージの方向性なんですよね。「無難路線」で行くか、「冒険路線」で行くか、はたまた「イメージギャップ」を狙ってみるか……この最初の岐路で、その後の制作に大きく影響を及ぼしてきます。

 「無難路線」は、いわゆる「ありがち」なものですね。ただ、今回扱う新車は高級車なので、無論オリジナリティのある作品にする必要はありますが、あまり大きく脱線したりすることはできないんですよね。ファミリー車や軽自動車ならいくらでも脱線させることはできるのですが、高級車はやはり高級感とストイックさ、そして荘厳なイメージを必要としますから、安易に「冒険路線」で行くことができないわけです。

 「イメージギャップ」といえば、映像に対してあえてイメージのまったく違う音楽を被せて相乗効果を狙うというものですが、今回用意された映像は、森の中を走り抜けていくというもの。本来ならオーケストラ音楽かピアノソロといった静かな曲調がしっくりきそうですが、ジャジーな曲かボサノヴァチックな曲をつけるという暴挙に出てみようかと、ふと思ったりもしました。

 ……つーか、こうやって音楽についてだらだら語っている暇があったら、仕事しろよ自分……。




 優雅な朝
2004年02月26日(木)

 先日2人掛けソファーとガラスのテーブルを買ってから、以前にも増して優雅な生活を送っております。優雅といってもソファーとガラステーブルを買って、なおかつ運搬を手伝ってくれたカントクさんに焼肉をごちそうしたので出費が多く、金銭的には優雅どころか逆に今月は結構苦しかったりするのですが、あくまでも精神的に優雅と言うことです。

 このところ仕事が忙しくてなかなか早い時間に家に帰って来られないのですが、家に帰ってきたらコーヒーか紅茶を入れて、ソファーでゆっくりとくつろぎながらテレビなんぞを見たりしてボーっとしていたりします。特に「優雅だなあ」と感じるのは、やっぱり朝ですね。今までも普通にイスに座ってテーブルでコーヒーを飲んでいたりしたのですが、やっぱりソファーで飲むコーヒーは何か違います。

 朝はデニッシュパンをトーストにして、ベーコンとスクランブルエッグを作ってコンチネンタル・ブレックファーストを食べるのが好きなのですが、やはり今までの椅子と違ってゆったりとしているので、出勤前からまったりとしてしまい、仕事に行くのが嫌になってしまったりしますね。

 僕の部屋ももうかなりものが揃ってきました。あとはDVDレコーダーとスカパーがあれば、しばらくは何もいらないですね。DVDレコーダーは、いずれ「PSX」を買うとして、スカパーは、もうすぐF1が開幕することですし、早急に準備しなくてはと考えています。




 S2000、ランクアップ
2004年02月25日(水)

●ぽよぎに新ゲーム「スター☆ウォーク」追加

 S2000がランクアップといっても、良い意味でのランクアップではなく、悪い意味でのランクアップ。実は自動車保険の保険料が年々安くなるはずが、来月払うS2000の保険料が、値上がりしてしまうことになったのです。それはなぜかと言いますと、S2000の車種の評価ランクがこれまでの8から1つ上がって9になったからです。つまり、S2000はスポーツカー故に「事故を起こしやすいクルマ」と自動車保険業界では評価されており、その評価がさらに「悪く」なってしまったというわけです。

 僕自身はこれまで無事故で来ていたのですが、「事故を起こしやすい」とされているS2000に乗っていることで保険料が高くなってしまい、何だかすごく納得がいかない思いです。ただ、僕が普段どれだけ安全運転をしていようが保険会社にはそんなことは知る由もないし、S2000自体は現実に発売当初から首都高速のローリング族らが改造しまくってブイブイ言わせているようですからね、まあ仕方がないといえば仕方がないような気もします。

 ただ、今回いきなり評価ランクが上がってしまったことの原因の一つに、今年の成人式での全国ニュースの影響もあるのではないかと思ってみたりもします。ここ数年の成人式は年々一部のバカな新成人によって崩壊の一途をたどっていますが、伊東市の成人式では、頭の悪い新成人がオープンカーに乗って市の旗を振り回しながら街中で暴走行為を繰り広げており、それが全国ニュースで流れたんですよね。で、そのバカどもが乗っていたオープンカーというのがS2000だったというわけです。その映像はしっかりと全国に放送され、しかも黄色で目立っていたために結構印象に残ってしまったりもしました。

 こういうバカのせいで、S2000のイメージが悪くなってしまうのは非常に許せませんね。お前ら頭の悪い新成人のくせにS2000なんて乗ってんじゃねえッ!




 佐藤琢磨、またもコースレコード!
2004年02月24日(火)

 「土屋圭一のレーシングダイアリー」、この番組はアドバンの提供でお送りいたします。

 えー、改めましてこんにちは、レーシングドライバーの、土屋圭一です。さあ、まずはF1の話題から行ってみたいと思います。2004年F1グランプリの開幕まであと12日と迫ってまいりましたが、オフシーズンテストはいよいよ最終段階を迎えています。そんな中、昨日23日から、多くのF1チームが本拠を置くイギリスのシルバーストーン・サーキットで合同テストが始められ、初日はウィリアムズ、ルノー、BAR、そしてジャガーの4チームがテストに参加しました。

 それまでテストが行われていたスペインと異なり肌寒いコンディションの中、まずトップタイムをマークしたのは何と我らがBARの佐藤琢磨!すっごいですねえ〜佐藤琢磨!昨年モントーヤがマークしたここでのコース記録をいきなり破るレコードタイムですからねえ!琢磨はヘレスでもコースレコードを樹立しましたが、この勢いについて同チームのジェンソン・バトンは「われわれの新しいクルマのスピードは本物なんだ、決して虚勢なんかじゃない」と自信に満ちたコメントを残していますからねえ、さらに「このマシンで今年表彰台が得られないとしたら、それはどこかが間違っているということだ」ときっぱりと言い切っていますから、今年のBAR・ホンダと佐藤琢磨には否応なしに期待が集まりますね。え〜、話も盛り上がってきたところで、曲を1曲。

 高橋由美子「友達でいいから」。




 F1サザエさん
2004年02月23日(月)

 皆さんは、「F1サザエさん」という言葉を知っていますか?「F1サザエさん」、それはF1小学校で生まれた、F1と「サザエさん」を融合した、新しいF1パロディ。かのF1パロディ作家、ヒデボー氏はこう言います。「人は、パロディによって快感を味わうことのできる、唯一の生き物である」と。今夜は、いったいどんな「F1サザエさん」が、私たちを「ぷぷっ!」と言わせてくれるのでしょうか……。

 えーそんなわけで今日は「トリビアの泉」風に書き始めてみましたが、「F1サザエさん」はヒデボーさんが編み出したF1パロディで、以前旧F1小学校の掲示板で展開されていたものが、新F1小学校で復活を果たしました。それで、掲示板で投稿作品を募集しているので僕もいくつか作ってみたのですが、これがまた考え出すと面白いほどハマってしまうんですよ。作り方は至って簡単、「サザエさん」のキャラとF1のニュースの見出しを組み合わせて「サザエさん」の次回予告を作ればいいわけです。あのほのぼのとしたサザエさん一家がF1の世界に名を連ねること自体ミスマッチで面白いわけですから、実際のF1ニュースの見出しの名前を「サザエさん」のキャラクターに置き換えるだけで面白い作品ができあがります。F1小学校の掲示板に投稿すると、もれなくヒデボー校長からのツッコミをいただけるので、皆さんもチャレンジしてみてはいかがですか?

 しかし、どんなに頭をひねってみても、ヒデボーさんの作った「フランク、『タラの英語力は問題ない』」、「ジャン・トッド、『サザエと話をする準備がある』」、「イクラ、『もうノリスケJrとは呼ばせない』」などの秀作にはとうてい及ばない……。さすがはヒデボーさん、創始者だけあって偉大だ……。




 ソファーとテーブルを買う
2004年02月22日(日)

 今日は雨の中、「CASA」というインテリア雑貨のお店にソファーとテーブルを買いに行ってきました。元々部屋を広く使いたいと考えていたので、今までは移動が楽な1人掛けソファーを2つ並べ、その日の気分や用途に応じて位置を移動させたりしていたのですが、やはり優雅な生活にはちゃんとした2人掛けのソファーが必要と考え、ここ1年ぐらい気にしていたのです。

 昨日映画を観に行ったときに店に立ち寄り、レトロでおしゃれな小振りの2人掛けソファーとテーブルを見つけ、値段もかなりオトクだったので、思い切ってそのセットを買うことにしました。しかし昨日はソファーを買うことは考えていなかったので、S2000にソファーが乗るわけもなく、しかし配送だと到着が月曜日になってしまうと言われたので、買ったらすぐに家に持ち帰りたい性格の僕は、ライトバンに乗っているカントクさんにお願いして、今日改めて店に出向き、購入してすぐにカントクさんのクルマで家に運び、早速設置しました。

 ソファーは木と茶色の革で作られたレトロなソファー。小振りではありますが2人掛けで肘付きもあり、圧迫感もなく僕の部屋にはピッタリのサイズでした。テーブルはそのソファーの高さに合ったガラスのテーブルで、台は全くの透明のガラスで、下の部分に雑誌などを置くラックがあり、それを上から見ることができます。

 早速コーヒーを炒れて、カントクと交互にゆったりとソファーに座り、テーブルの上のコーヒーを飲みながらテレビを観てしばしの間優越感に浸っていました。昨年買ったスライド式の本棚に続き、我が家がさらに優雅な空間になってしまいました。これからの生活が、より楽しくなりました。

 もちろんカントクさんには、うちのすぐ下の美味しい焼き肉屋でごちそうしてお礼をしました。霜降りカルビにタン塩、ロースカルビに石焼きビビンバ、そしてこのお店では欠かせない豆腐キムチサラダとレバ刺し。出費は多かったですが、これからのソファーのある生活を考えれば安いものです。カントクさん、本当にありがとうございました。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加