Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 参議院選挙
2004年07月12日(月)

 皆さん、昨日は参議院選挙の投票行きましたか?僕は自宅から歩いて50mほどのところにある公民館が投票所になっているのでそこで投票してきました。

 昨日はどのチャンネルも選挙一色だったわけですが、結果は民主「50」自民「49」でした。第20回参院選は今朝開票作業が終了し、比例代表を含めて212議席が確定しました。自民党は勝敗ラインの51議席を割る49議席にとどまり、公明党と合わせた与党でも改選過半数の61に届きませんでした。民主党は50議席を獲得して「改選第一党」となったほか、得票総数でも自民党を上回り、二大政党政治の流れを加速させました。一方、小泉純一郎首相と公明党の神崎武法代表は今日の午後、首相官邸で会談。連立体制の維持を確認したが、51議席を割ったことで首相の求心力が低下し、自民党内で郵政民営化などに対する慎重論が強まることも予想されます。

 国政選挙のたびごとに感心するのは、投票結果には「神の見えざる手」が働くことですね。民主50、自民49という数字は「絶妙」という形容詞以外見当たりませんね。自民が民主に一議席差で敗北した事実は、年金や自衛隊の多国籍軍参加など重要な政治課題で、説明不足や驕りが目立った小泉純一郎首相の政治手法に厳しい反省を迫ったことにほかならないでしょう。その一方、6年前の参院選で当時の橋本龍太郎首相に退陣を決断をさせた「44議席」はクリアさせ、極端な政局の流動化も望まない民意もまた数字で示されました。
 今後、小泉首相が衆院解散・総選挙を決断しない限り、国政選挙は次期参院選が予定される3年後の平成19年までありません。というよりも、民主党に追い風が吹いている現状では衆院解散は怖くてできないのが現実でしょう。自公政権は有権者から「執行猶予3年」の判決を下されたといっていいですね。

 今回勝利した民主党も、所属議員の安全保障や憲法問題に関する意見がバラバラで、「統合力」はまだついていません。年金問題を具体的にどうするかという「政策力」もこれから試されます。各党は次期衆院選までの「執行猶予」期間中にどのような答えを出すか。戦いはすでに始まっています。




 琢磨のエンジニアは来なかった!
2004年07月11日(日)

 あ〜、そう、そういうことだったんですか。なるほどねえ。イギリス決勝当日となる今日、サーキットへ向かう途中にBARのスタッフを乗せた車が事故に遭遇したそうで、この車には琢磨のマシンセッティングを担当するジョック・クレアなどの主要エンジニアが同乗していたのだそうです。

 チーム側の発表によれば、現時点では問題なく歩行は出来ているものの、念のために病院へと行ったということです。このためクレアはサーキットに来ることができず、琢磨のエンジニアは別の人が担当したのだそうですが、ドライバーとエンジニアとの関係はあうんの信頼関係が重要ですからねえ。これまでずっと琢磨と共にマシンセッティングを手がけてきたクレアがいないとなると、きっとまともなセッティングに仕上げることは困難だったのでしょう。結果琢磨は得意なはずのイギリスで、11位という成績に終わりました。

 今回のレースではライコネンが久々に2位表彰台に登りはしましたが、結局最後はミハエルですか。はあ、これでミハエルは今季早くも10勝を挙げて100ポイント、終わってみれば、やっぱりつまらないレースでしたね。見応えがあったのは最後尾からスタートしたザウバーのフィジケラですね。最終的にクルサードを抑えて6位フィニッシュ!遅いマシンでもきっちりと結果を残すという意味では、現役ドライバーではミハエル以上に優秀なドライバーでしょう。彼がイタリア人でなければ、きっとフェラーリに行ってミハエルを打ち負かしてくれたことでしょう。ドライバーとしての実力はミハエル以上という声も高いですからね。彼の素晴らしい才能がこのまま埋もれているのは、もう見たくないですね。どうして才能のあるドライバーが活躍できないんでしょうかねえ今のF1は……。




 来たぞライコネン!ポールポジション!
2004年07月10日(土)

 よっしゃあ!ライコネン久々のポールポジション!よくやったぞライコネン!しかもミハエル・シューマッハはバリチェロ、バトンの後ろ4番手!これはひょっとするとライコネンが優勝してしまうんじゃないか?やっぱりマクラーレンが上位に上がって来るというのはいいことですね。シーズン開幕前はウィリアムズと並んで打倒フェラーリの筆頭と言われていましたからねえ。ウィリアムズの方もこのところマクラーレン以上の不調が続いていますから、タイトル獲得は無理だとしても、少しでもミハエルとフェラーリのタイトル獲得を先延ばしにさせて欲しいものですね。早々にタイトルが決まってしまった後のグランプリほど虚しいものはありませんからね。

 それはそうと、佐藤琢磨は一体どうしてしまったのでしょうか?このイギリスではもっといい走りが出きるだろうと期待していたのに、予選が終わってみれば9番手スタートですか。かろうじてトップテンには入っていますが、ちょっとこの位置から追い上げるのは厳しいような気がします。タンクが重いのか?うーん、琢磨の初優勝はおろか、表彰台獲得も怪しくなってきてしまいましたね。あれだけこのシルバーストーンでは好調だった琢磨に、一体何が起こったというのでしょうか。見たところセッティングが全く煮詰まっていないような印象を受けるのですが……。

 1回目の予選では、2回目の予選の途中で雨が降るかもしれないと言う情報が流れて、各チーム少しでも前の出走順で2回目の予選を走ろうとわざとペースを落とすという暴挙に出ていましたが、前代未聞ですね。ミハエル・シューマッハなんか白々しくスピンを演じていかにも「うっかりやっちまった!」みたいな感じでしたね。まあCSでは「ファンをバカにしています」と言っていましたが、悪いのはFIAですからね。そもそも2回目の予選の出走順を決めるためだけの予選なんて必要ないんですよ。それに、こういうこともありうるということは予想できたことですからねえ。僕がチームオーナーだったとしても、ファンをバカにしていると言われようと同じような指示をドライバーに出していますよ。ま、珍しい光景だったのでいいのではないでしょうか。




 ニュー・マクラーレン、速ッ!
2004年07月09日(金)

 今シーズンはここまで危機的な不調にあえいでいたマクラーレン・メルセデスですが、前戦フランスから投入されたMP−4/19の改良型、MP−4/19Bがなかなかの走りを見せているようですね!エンジンはこれまでと同じエンジンを積んでいると言われていますが、フランスでも2台が完走しているし、インターバルでのテストでもいいタイムを出しているようですし、マクラーレンが得意とするイギリスグランプリでは期待できそうですね。
 しかも今日のフリー走行では午前、午後の両セッションでキミ・ライコネンがトップタイムをマーク!いや〜久しぶりにライコネンがトップに来ると、やっぱり僕は銀組なんだなあと実感しますね。まあドライバーで言えば今シーズンはライコネンよりも琢磨を応援しているわけですが、マシンで言えばやっぱりハッキネンが長年乗っていたマクラーレンの活躍を期待してしまいます。

 そういえば話は全然変わりますが、ミハエルファンの中には、ミハエルがベネトンの在籍していた当時はベネトンファンで、ミハエルがフェラーリに移籍したことでフェラーリファンになった人も多いと思いますが、そういう人たちはミハエルが引退した後もフェラーリファンのままなのでしょうかねえ。元々フェラーリファンの人はミハエルが引退しようが関係ないと思いますが。僕的にはミハエルにはこのまま現役を続行してもらって、フェラーリにF1から撤退してもらうのが一番F1のためにはいいと思うんですけどね。

 えーと、話が逸れてしまいましたが、ライコネン、何だか今回は期待できそうですね。あんまり気合い入れすぎてまたレース中にエンジンブローなんてことにならないようにして欲しいものですね。頼むよメルセデス!




 今週末は琢磨Xデー?
2004年07月08日(木)

 先月末から今月初めのVoiceでも触れましたが、今週末に行われるF1第11戦イギリスグランプリは、琢磨にとってはXデーになるかもしれません。残念ながら予選方式は現行通り決勝レースの燃料を搭載しての1発予選方式ではありますが、琢磨と言えばイギリスF3チャンピオン、オフシーズンやインターバルでのテストでもシルバーストーンでは好調な走りを見せていましたので、琢磨が今シーズン優勝する可能性があるのはズバリ!F1第11戦イギリスグランプリであるといえるでしょう!

 BarM−NESTでおこなった「QUESTION」のアンケート調査では、13人中10人の人が「琢磨は今シーズン優勝できる」と答えています。この結果には希望的観測も含まれていると思いますが、いずれにしても琢磨が優勝できるチャンスは2回、イギリスグランプリと日本グランプリであると思っています。
 日本グランプリは2001年にジョーダン・ホンダで5位入賞を果たし、昨年もビルヌーヴの代役として急遽参戦が決まった中で、ミハエル・シューマッハを見事に抑えて6位入賞を果たしましたから、おそらく琢磨が優勝するとすればその可能性が最も高いグランプリだと言えるでしょう。そしてその次に可能性が高いグランプリが、イギリスグランプリですね。

 今シーズンはミハエル・シューマッハが例年にも増して圧倒的な強さを誇っているので、このミハエルを攻略しない限り琢磨の優勝はあり得ないわけですが、イギリスグランプリに関しては、ミハエルはそれほど得意なサーキットではないんですよね。いえ、どこが得意じゃないのかといわれてもよくわかりませんが、数字的に見てもミハエルは、イギリスでは1998年と2002年の2回しか勝っていないのです。しかも予選に至っては、ミハエルは2001年に1回しかポールポジションを獲得していません。つまり、今年好調のBAR・ホンダで琢磨がミハエルよりも前のグリッドを得られれば、琢磨にも優勝のチャンスが巡ってくるかもしれないと言うわけですね。

 仮に優勝は無理であるにしても、琢磨にとっては走り慣れた第2のホームグランプリとも言えるシルバーストーン、今週末は久々に面白いレースが見られそうな気がします!あ〜早く来ないかな〜週末!




 Makoの「異議ありッ!」(ミハエル編)
2004年07月07日(水)

 さあ今日は、多くの人々が疑問に思っているけど口に出しては言えないであろう「パンドラの箱」を開けてみよう!全世界でも、また日本国内においても、F1ドライバーの中で誰が一番好きかと聞かれたときに、最も多くの名前が挙がるのは間違いなくミハエル・シューマッハでしょう。何と言ってもF1の歴代記録をことごとく塗り替え続けている史上最高のドライバーですからね。その強さはデビュー14年目の現在においても衰えることなく、今もなおグランプリで猛威を振るっていますから、その人気の高さも頷けます。では、具体的にミハエル・シューマッハのどこがいいのでしょうか?

「強いから」。うんうん、これは当然そうでしょう。特にここ数年はライバルらしいライバルもいなくなってしまい、毎戦毎戦一人勝ち状態が続いていますからね、やはり強いドライバーが好きというのは至極当然のことでしょう。

「フェラーリが好きだから」。なるほど、これももっともな意見ですね。フェラーリと言えば男女問わず憧れのスーパーカー、「男なら一度はフェラーリ」と言われているぐらい世界的人気を誇っているステータスのようなものですから、そのフェラーリに乗って勝ちまくるミハエル・シューマッハの姿は、フェラーリファンにはたまらないものがあるでしょうね。

「手段を選ばないから」。まあ、最近はミハエルもだいぶクリーンになってきましたが(と言うよりもミハエルが手を汚さずともフェラーリが暴挙に出たりするし)、かつては94年最終戦アデレードでヒルに故意にぶつけて初タイトルをかっさらっていき、97年も最終戦へレスでビルヌーヴに対してそれをやろうとしたら見事に失敗し、しかもその時はちゃっかりとそのぶつける様が映像に撮されており動かぬ証拠を押さえられ、その年の全ポイントを剥奪されてしまったりしましたからねえ。ミハエルファンの中ではマイノリティな意見ではあると思いますが、そういうよく言えば勝利への貪欲さ、悪く言えばダーティな部分が逆に魅力だというのも一理ありますね。

「イケメンだから」…………異議ありッ!裁判長!異議ありッ!ジェンソン・バトンがイケメンだというのはわかる。ライコネンやハイドフェルド、はたまたフィジケラやアーバインがイケメンだというのもわかる。しか〜し!ミハエル・シューマッハって、イケメンかあ?むか〜しどこかの女性スポーツキャスターが「巨人の桑田さんステキ〜!」と言っていたのも理解に苦しみましたが、それと同じくらい理解できません。ミハエルより弟のラルフの方がよっぽどイケメンだと思うのだが……。現役ドライバーで単純に見た目だけでランクを付けるとすれば、ミハエルってかなり中間のあたりだと思うのだが。それこそ今シーズンのスターティンググリッドで言えば、ザウバーとかジャガーあたり?

 ……あ、そうかあ。つまりは、あれだな。「強いやつはかっこよく見える」ってやつですね。なるほど、そういうことか。メジャーリーグで活躍しているゴジラ松井が男前に見えるのと一緒ですね。ミハエルが強くなかったら、誰もミハエルのことをイケメンだとは思わなかっただろうに……。以上です、裁判長。




 ラルフ・シューマッハ、トヨタへ移籍!
2004年07月06日(火)

 いや〜ビックリしましたねえ。F1、ウィリアムズ・BMWのラルフ・シューマッハが来シーズンはトヨタに移籍ですか。まあ前々からそんな噂は出ていたのですが、僕的にはなんだかんだ言って結局来シーズンもウィリアムズに残留と思っていたのですが、まさか本当にトヨタに移籍してしまうとはねえ。
 これでラルフは今後再びトップチームに返り咲かない限り、ワールドチャンピオンになる可能性は限りなくゼロに近くなったと言わざるを得ませんね。まあ予算だけはフェラーリ並みと言われているトヨタですから、来シーズンはマイク・ガスコインのデザインしたマシンで開発の方向性を軌道修正し、今年のBAR・ホンダ並みの大躍進を遂げたとすれば、今後もう1勝ぐらいはできるかもしれませんが、いずれにしても兄弟チャンピオン誕生という偉業は成し遂げられることはなさそうですね。

 そうなると、来シーズンのウィリアムズのドライバーラインアップは大いに気になるところですね。何せウィリアムズは今シーズンの開幕前にすでにモントーヤのマクラーレン入りも決定していましたから、レギュラードライバーが2人とも移籍するわけですからねえ。にわかにストーブリーグが活発になってきそうですね。

 ウィリアムズのシートを巡っては、2001年に引退したミカ・ハッキネンや昨シーズンBARを離脱したジャック・ビルヌーヴの名前も挙がっていますが、まあこの2人のチャンピオン経験者がウィリアムズに乗ってミハエル・シューマッハに再び挑むというのはとても魅力的な話ですが、たぶん実現することはないでしょうね。やはり来季は、僕が予想したようにマーク・ウェバーとアンソニー・デビッドソンあたりが有力なのではないでしょうか?ウィリアムズの来季ラインナップに関しては、そのうちQUESTIONでもアンケートを取りたいと思っていますので、その時は皆様ご協力をお願いいたします。




 出張帰りの雨男
2004年07月05日(月)

 実は出張で某日より埼玉県の上尾というところに行っていました。今日の終電で帰ってきたのですが、僕が新幹線を降りて駅から歩き始めてしばらくしたところで、突然激しい豪雨と雷に襲われ、とても中途半端な場所で立ち往生してしまう羽目になりました。傘は持っていたのですが、傘を差して歩くにはとても無理な状況で、仕方がないので近くのマンションの屋根のあるところに避難して雨宿りをしました。しかし、一向に雨は弱まることなく、1時間近くもその場で立ちつくしていました。

 その後運良く空車のタクシーが通りかかったのでそれに乗り、ワンメーターで家まで着いたのですが、タクシーを降りてアパートの階段を上り、自分の部屋の前で家の鍵を開ける頃になって、急に外の雨音が聞こえなくなりました。まさかと思い廊下の窓を開けて外を見てみると、何とあれほど激しい量の雨が降って僕の行く手を阻んでいたというのに、僕が家に着いた途端ちゃっかり雨が上がってしまったのです。信じられん!あの無駄にした1時間近くは何だったのだ!




 つまらんレースだった
2004年07月04日(日)

 ミハエル・シューマッハ9勝目、しかも今回は4ピット作戦での勝利ですか。もはや普通に戦っては余裕で勝ってしまうので、ちょっとギャンブルでもして少しでもレースを面白くしようと考えたのでしょうかね。しかも今回は佐藤琢磨が早々にリタイヤしてしまいましたので、その時点でレースへの興味は薄れてしまいました。いやはや、FIAはフェラーリを強くしすぎてしまったようですね。今年のF1を本当に楽しんでいるのは、フェラーリファンだけでしょうねえ。全くもって今回もつまらないレースでしたね。

 そうそう、F1レポートですが、まだアメリカグランプリの分をアップしていませんが、現在ミハエル・シューマッハのセーフティーカー後の再スタートでの疑惑に関してまとめているところです。え?あのことはもう済んだ話じゃないのかって?ミハエルの潔白はすでに証明されているんじゃないのかって?バカ言っちゃいけませんよアナタ、僕がそんな単純に引き下がるわけがないでしょう。ま、ミハエルが再スタート時に前に出ていたのかいなかったのかというのはこの際どうでもいいんですよ。問題なのは、FIAの隠蔽工作ですね。ま、そのうちアップしますので、楽しみに待っていて下さい。




 今後の更新予定など
2004年07月03日(土)

 先月から設置したアンケート掲示板「QUESTION」ですが、だいぶデータが増えてきたようです。「【M−NEST】好きなコーナーは?」というアンケートでは、今のところ「マツダイラ」が最も人気があるようですね。「マツダイラ」は他のコーナーと比べて写真が一枚もなく、しかも相当量の文字だけで羅列されているので、割と敬遠されがちなコーナーなのかなと思っていたのですが、意外な結果でしたね。僕としては「それマコ」がトップになると思っていましたが、「それマコ」は2番人気でしたか。重複投稿可能とはいえ、Voiceに7票も入っているというのも意外でした。

 「【マツダイラ】最も好きなキャラは?」では、こちらは予想通りマキシ・レッドフォードが1番人気だったようですねえ。まあレッドフォードは今のところ最も登場回数が多いですからね、活躍する機会も多く、人気が高いのも頷ける気がします。今後の展開によってこのランキングがどう変動していくかが見物ですね。おそらく第2部では、松平、神宮、カッズ・クーン、それにハイド・ボーンあたりに票が動いていくのではないかと期待しています。特にハイド・ボーン博士に関してはどのキャラクターにも属さない独特の雰囲気がありますから、「それマコ」でいうところのフランク国王のような癒し系(?)路線で描いていくことになると思います。ご期待下さい。

 「マツダイラ」の最新作は現在執筆が遅れていますが、おそらく皆さんの期待にお応えできる、いい出来映えになると思います。見所はやはりF1グランプリ最終戦オーストラリアグランプリですね。当時はアデレードでグランプリが行われていたのですが、新たな世代のチャンピオンが誕生します。またマツダイラF1も大きな動きがあります。

 「それマコ」もそろそろ新作をアップしたいと考えております。今度の新作では、新しい年を迎えた各国の情勢特集をお送りいたします。連載時にお読み下さっていた方はご存じかもしれませんが、「それマコ」の一番人気、フランク・ウィリアムズ国王がきっと皆様を笑わせてくれることでしょう。

 また、今月中に新たなコーナーを立ち上げる予定です。こちらはリニューアルする前の旧M−NESTで公開していたもので、その頃のM−NESTは非公開のサイトだったのでご存じの方はほとんどいらっしゃらないかと思いますが、僕の大学時代の驚くべきエピソードを集めた「南河内伝説」をPRIVATEのページに公開します。お楽しみに。


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加