Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 F1中国グランプリ予選
2004年09月25日(土)

 今日はF1グランプリ第16戦中国グランプリの予選です。今シーズン第3戦のバーレーングランプリに続いて2つめのF1初開催地。ヨーロッパ文化だったF1グランプリも、いよいよ最大の自動車市場となりうる中国大陸に上陸したんですねえ。
 F1初開催ということで、当然各ドライバーが上海サーキットを走行するのは、全員今回が初めて。昨日のフリーセッションでの初走行から、各ドライバーはあらゆるセッティングとライン取りを確かめ、最終的にフリーセッションでは、初開催地に強いミハエル・シューマッハがトップタイムを記録しました。

 ところが!明日の決勝でのスターティンググリッドを決める今日の予選2回目、最後の登場となったミハエル・シューマッハがアウトラップを終えて1コーナーへ飛び込んでいった矢先にまさかのスピンアウト!ラインを正確にトレースしていたにもかかわらず、リアがアウト側に流れてしまい、シューマッハのマシンは見事にくるりと1回転してしまい、グラベルへと外れてしまいまったのです!
 いや〜びっくりしましたねえ。ミハエル・シューマッハでもこんなことがあるんですねえ。シューマッハといえば正確無比なドライビングテクニックと冷静沈着な精神力を兼ね備えた、まさにパーフェクトなドライバー。そんなシューマッハの予選でのスピンアウトは、まったくもって信じられない光景でした。スロー映像をよく見てみると、シューマッハのミスというよりも、リアのダウンフォースが足りなくてオーバーステアを起こしてしまったように見えるのですが、1回目の予選の後、さらにダウンフォースを減らして2回目の予選に臨んだのでしょうかねえ。

 いずれにしても、このスピンでシューマッハは予選ノータイムとなり、明日の決勝は最後尾グリッドかピットからのスタート。明日のレースではシューマッハのオーバーテイクシーンが多く見られそうです。初開催の中国グランプリで、すでに通算7度目のタイトルを決めているシューマッハがどこまで追い上げてくるかが見物です。
 また、日本期待の佐藤琢磨は、残念ながら昨日のフリーセッションでエンジントラブルに見舞われ、エンジン交換を行った罰則としてスターティンググリッドの10番引き下げが決まっています。今日の予選では9番手のタイムでしたが、明日は最後列の19番グリッドからのスタート、こちらもどこまで追い上げを見せてくれるか期待したいです。



↑エンピツ投票ボタン

My追加



 片頭痛最前線
2004年09月24日(金)

 僕が昔から右目の奥の方が痛くなる片頭痛持ちであることは以前にも何度かご紹介しましたが、昨年はまったく来なかったので治ったと思っていた片頭痛が、再び猛威をふるっています。
 僕の片頭痛にはシーズンがあり、春先と秋口の季節の変わり目にやってきて、2〜3週間ほどの期間の間に数回襲ってきます。片頭痛が襲ってくる条件は主に風呂上がりや短い仮眠の後、それにアルコールを摂取したとき(缶ビール1本程度)などで、血管が広がって血の巡りが良くなると起こるようです。
 しかし不思議なことに、シーズンが過ぎると、どんなに同じ条件が揃っても片頭痛が襲ってくることはありません。ですから季節の変わり目の気候の変化、あるいは気圧の変化などが関係してるのではないかと思っていました。
 一度片頭痛になると頭痛薬を飲んでもなかなか治らないのですが、一昨年の秋口に、頭を冷やせばすぐに痛みが和らぐことを発見し、それからはその対処方法を実践することで乗り切ることができました。すると、翌年には片頭痛がぱったりと来なくなってしまったのです。結局昨年は1年間全く片頭痛に襲われることがありませんでした。

 ところが、今年の春先のシーズンにも来なかった片頭痛が、再び今回、秋口のシーズンを迎えてやってきたのです。初めての痛みは今月の大阪へ行く直前。大阪滞在中にも一度なり、帰ってきてからも2回ほどあり、そして実は、昨日の板橋出張の際にも痛みに襲われました。特に昨日はお客さんと長い間打ち合わせをしていましたので、薬は飲みましたが普段飲んでる薬ではなかったのでなかなか効いてくれず、お客さんに悟られないようにしながら頭痛に耐えて打ち合わせをするという、地獄の時間が続きました。

 ここで僕は、ひとつの推測にたどり着きました。片頭痛のシーズンは春先と秋口、これはちょうど僕の仕事が忙しくなる時期でもあり、この時期は仕事が深夜から明け方までおよぶこともあり、慢性的な寝不足の状態となります。今までは季節の変わり目に起こるものと思っていたので、「よりによってこの忙しいときに!」と思ったりしましたが、実は季節の変わり目に起こるのではなく、むしろ「この忙しいとき」だからこそ起こる、つまり慢性的な寝不足が根本的な原因なのではないかということです。
 昨年全く来なかったのは、今にして思えば昨年は比較的能率のいい仕事をしていたので、例年に比べて徹夜仕事が少なく、慢性的な寝不足にならなかったから起こらなかったと考えれば納得できます。一方、今年の8月からは大きな仕事に取りかかっていたのでHPをまともに更新できなくなるほど忙しく、慢性的な寝不足になっていたので、再び片頭痛がやってきたのではないでしょうか。

 結局のところ、片頭痛は「そろそろ限界に近いで」という、身体からの警告なのでしょう。片頭痛が起こったら休息が必要であるという赤信号なのでしょう。すなわち、本来は片頭痛になるまで無理をしてはいけないということなのでしょうね。僕も来年には30になることですし、今後はもう少し仕事の仕方を考えなくてはいけないということでしょうね。
 とりあえず、今月中に受診するつもりです。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 板橋への長き道のり
2004年09月23日(木)

 今年は7月から大きな仕事に取りかかっていたので、本当に東京方面への出張が多かったです。1年でこれほど多く上京したのは久しぶりです。
 今年2月には別の仕事で毎年恒例の木場出張、そして8月に入ってからは東京を越えて埼玉県上尾に数回、東京都では築地、月島、渋谷(仕事が終わった後、友達と飲むために新宿、恵比寿)とあちこちに行ったりしていたので、だいぶ東京駅の基本構造と通行時の暗黙のルール、それに各地の位置関係などがわかってきました。

 で、今日の出張は東京は板橋でした。もちろん日帰りです。東京駅から出て地下鉄大手町駅まで歩き、そこから都営三田線に乗り換えて7つめの板橋本町駅まで行き、その板橋本町駅から徒歩2分のところにある会社に、朝の9時半に集合でした。
 静岡から東京まではひかりでちょうど1時間、大手町駅から板橋本町駅までは都営三田線で約20分、とわかっているのはここまでなのですが、東京駅から地下鉄大手町駅までは、以前木場に行くために東西線に乗ったときは5分ぐらいで行けたので、都営三田線の乗り場も同じだろうと思い、逆算して7時43分発のひかりに乗りました。静岡には東京行きのひかりが1時間に1本しか止まらないので、1本前に乗ってしまうと向こうで1時間も空いてしまうことになりますからねえ。

 ところが!東京駅からいったん外へ出て地下鉄大手町に着いていざ切符を買おうとすると!ない!板橋本町駅がない!都営三田線の路線図はあるのですが、料金の欄がすべて空白になっているではありませんか!どういうことだ?「都営地下鉄」がこの夏から「東京メトロ」に変わって、都営三田線が廃線になったのか?などとおろおろしていたら、『都営三田線 ↑』という案内の看板を発見しました。「なんだ、乗り場が違うだけか、ホッ!」
 気を取り直してその案内通りにさらに歩いていくと、新たな切符売り場と改札を発見!「ここかあ!」と思いつつさっそく切符を買おうとすると、ない!板橋本町駅がない!都営三田線の路線図はあるのですが、料金の欄がすべて空白に……ってさっきと一緒や〜ッ!再び辺りを見回すと、またもや『都営三田線 ↑』という看板発見!ナメとんのかおんどりゃ〜〜!時間がないんじゃいッ!

 結局、都営三田線の乗り場は、同じ大手町駅でも最果ての地にあり、途中の乗り場に翻弄されたタイムロスが響き、都営三田線に乗れたのは9時6分発。板橋本町には所要時間通り20分ほどで到着し、9時27分に板橋本町駅出口から地上に出たのですが、最後にその頭上にかかる、しかもご丁寧に十字に交差して見晴らしを遮っている巨大な高架橋に翻弄されて方向を見失い、出口からすぐ目の前に見えている目的地の会社を見つけるのに手間取り、最終的に6分ほど遅刻してしまいましたとさ。僕にはその最後に出現した十字に交差した巨大な高架橋が、RPGのラスボスに見えました。

 さすがはバビロン東京!行く手には数多くのトラップが存在している……。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 待望のプレステ2「FormulaOne 2004」!
2004年09月22日(水)

 松金よね子……もとい、待ちかねたぞ「F1 2004」!首を長くして待っていたソニーのプレイステーション2用ゲームソフト「FormulaOne 2004」がようやく今日発売となり、早速仕事の合間に近所のヤマダ電機で買ってきました。

 ソニーのF1ゲームは、日本では過去に2000年版と2002年版がリリースされてきましたが、2000年版はハッキリ言って超駄作でした。それ以前にリリースされているレースゲームの最高峰「グランツーリスモ」シリーズを作り上げたソニーとはとても思えないほどの出来の悪さで、同じソニーでも開発チームが違うとこうもできるものが変わってしまうんだなあと思いつつ、ちょっとだけやってお蔵入りにしてしまいました。

 1年のブランクの後に発売された2002年版は、とうとう僕の好きなハッキネンがいなくなってしまい、代わりにキミ・ライコネンがマクラーレンに加入し、そしてジョーダン・ホンダから佐藤琢磨がデビューしたシーズンです。ゲームの作りは2000年版に比べると格段に進歩し、挙動やグラフィックもかなりリアルになりました。しかし、このゲームでは自分でレースを走るプレイモードとは別に、コンピューターにレースをさせてそれを観戦する「TVモード」というのがあるのですが、フェラーリの2台、特にミハエル・シューマッハが異様に速く、スターティンググリッドを最後尾にしても最後にはトップでチェッカーを受けてしまうというとんでもないゲームバランスで、なんぼなんでもそれはないだろうと思ってしまいました。

 2003年版は、ヨーロッパでは発売されたのですが日本での発売はなく、仕方なく今まで2002年版を何度もやり直しながら、最新作の発売を今か今かと待ちわびていました。F1ゲームはソニーだけでなく、EAスポーツというメーカーもリリースしていましたが、昨年ソニーがF1ゲーム制作の版権を独占取得したことで、EAスポーツはF1ゲームからの撤退を余儀なくされました。2002年版までなら、マシンの挙動や排気音、それにグラフィックの美しさやゲームのリアルさで言えば、ソニーよりもEAスポーツの方が良かったんですけどね。

 しかし、そのソニーが満を持してF1ゲームの最新作を発売するという情報が、今年の8月に僕の元へ飛び込んできました。しかもシーズンは2004年!佐藤琢磨がBAR・ホンダからF1に復帰し、しかも第2戦バーレーン、第16戦中国と新たなサーキットが加わった今シーズンのバージョンを、何と中国グランプリ開幕直前にいち早くプレイできる今日9月22日に発売されることになったのです!

 仕事の合間にヤマダ電機で買ってきてからは、早くプレイしたい衝動に駆られてそわそわしてしまい、仕事もろくに手につかない状態だったのですが、いざ帰ってきてプレイしてみると、2002年版に比べて、すべてにおいて非常に完成度の高いゲームに仕上がっていました。
 この2004年版は「アーケードモード」、「グランプリモード」の他に「キャリアモード」というのがありまして、オリジナルのドライバーを作成し、F1でのキャリアを積んでいきます。まずプライベートテストのお誘いがあり、そのテストの結果によって各チームからアプローチがあり、チームと契約してF1に参戦し、移籍や昇格・降格、解雇などを繰り返して5シーズンを過ごすというものです。
 早速「M.Nakano」の名でエントリーし、開幕前のテストに参加してカタロニアとシルバーストーンで目標タイムをクリアすると、ジョーダンとミナルディからはセカンドドライバーのオファー、トヨタからはテストドライバーのオファーが来ました。テストで良いタイムを出しても、いきなりいトップチームから声がかからないところがリアルでよいかなと思いました。とりあえずテストドライバーでもより上位のチームの方がいいだろうと思い、最初のシーズンはトヨタでテストドライバーになることにしました。今後のテストの成績如何によっては、シーズン中でもレギュラードライバーに昇格できるようです。

 2004年版にもコンピューターにレースをさせてそれを観戦する「TVモード」があるのですが、2004年版は琢磨が強い!そしてマクラーレンはすぐに煙を噴き上げてリタイヤしてしまいます。しかし、今年のデータを反映している割に、2002年版と比べて逆にシューマッハがあまり速くないのがちょっと難点です。まあ2002年版はシューマッハがあまりにも強すぎてちょっとリアリティに欠けましたが、レースシミュレーションのバランスを考えて、シューマッハの強さを少しおさえて、より不測性をリアルに再現したということでしょうかね。

 しばらくは、またレースゲーム熱が再熱しそうです。まずは中国グランプリをいち早く体験してみようと思います。あまり熱中しすぎると何時間でもやってしまいそうなので、1日1グランプリでゆっくりと楽しもうと思っています。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 「エンピツ」は便利だぞ!
2004年09月21日(火)

 レンタル日記サービスは今や数多く出回っていますが、その中でも僕の知り合いの多くの方が使っているこの「エンピツ」、インターフェイスもシンプルで、扱いやすく、携帯からも投稿できるので非常に便利ですね。
 従来のオリジナルのフォームでのVoice更新作業だと、HTML制作ソフトを使用して書き込み、なおかつFTPソフトを使ってネット上にアップデートしなくてはならなかったわけですから、それらが揃っている自宅か仕事場でしか更新することができなかったわけですが、これからは携帯かネットの繋がっているパソコンさえあればどこからでもVoiceを書くことができるのが最大の魅力ですね。

 しかもこの「エンピツ」、有料版で最初に2900円を振り込んでしまえば、あとはこのサービスが続く限り半永久的に利用できるというのが驚きです。つまり、よくある有料掲示板や有料レンタルサーバのように、1年ごとに契約を更新する必要がないというわけです。あとは自分好みのデザインに自由にカスタマイズすることができ、タグも使えるし画像も貼り込めるし、インデックス表示で過去の日記を自由に閲覧することもできるし、非常に優秀な日記サービスなのです。

 投稿ボタンは、「エンピツ」を利用している多くのユーザーさんのランキングに投票するもので、ランキング上位の日記は、人気があるだけあって内容もとてもおもしろいものが多いです。ま、僕の場合はランクインされるほどのアクセス数はないのですが、まあ「おまけのひとこと」を表示するだけでも、趣があっておもしろいからいいかなと思っております。

 こんなに手軽になったんですから、これからは、どんなに疲れていても、寝る前にVoiceだけは毎日書けるように頑張りたいと思いますが約束はできません。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 大阪最終日
2004年09月20日(月)

 今日は、Kスケが勤務している会社がある南森町で、Kスケと昼食を食べました。Kスケは今日は仕事でしたが、まだ大阪にいる僕のために、お昼休みに仕事を抜け出して僕に会いに来てくれました。

 Kスケオススメのインドカレー屋でナン&カレーを食べてKスケと別れた後、南森町を散策してみることにしました。大阪天満宮と、その裏手にある亀が沢山いる池を見た後、天神橋商店街というアーケード街に入ってみました。
 この商店街、一見どこにでもあるような下町風の商店街なのですが、その長さが尋常ではなく、歩いても歩いても終わりが見えず、とても不思議な感覚でした。横道に抜けない限り、永遠とアーケードが続いているかのような印象を受けました。
 また、「Relax」というマッサージ&リラクゼーションのお店が、この商店街の中にだいたい100mぐらいおきに点在しているのが不思議でした。この商店街は天神橋という場所なのですが、調べてみたら、この「Relax」というお店、なんばと南森町で計17店舗あるらしいのですが、そのうち6店舗が天神橋にありました。南森町といえばビジネス街ですから、疲れた身体を癒したいサラリーマンが多くいそうなので、これだけの店舗が天神橋に集中しているのでしょうか?

 南森町を散策して感じたことなのですが、大阪の中心部は、夜飲みに行ったり、ショッピングを楽しんだりするならともかく、昼間、ただ街をぶらぶら歩くだけだと、特に見る場所があるわけでもなく、公園などの緑地などもほとんどなくて、結構退屈で疲れますね。それは東京も同じことなのでしょうけど、僕はやっぱり、あまり高いビルが建ち並んでいない、公園などの緑地が至る所に点在している静岡の方が好きですね。都会はどっちを向いても高いビルに囲まれていて、閉塞感があって、思わず立ちつくしてしまいます。僕は都会よりも自然に囲まれた場所の方が、性に合っているようです。同じ大阪でも、大学時代に過ごした南河内郡は、田んぼしかなかったけど、いい場所だったなあ。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 大阪2日目
2004年09月19日(日)

 今日は大阪芸大時代の親友A君の結婚式です。挙式は梅田駅前の教会で行われました。大学時代の親友10人と共にこの挙式に参列したのですが、ホテルなどにあるチャペルではなく、正式な教会での結婚式に参列したのは今回が初めてです。
 本物の神父さん(外国人)が式を仕切り、賛美歌斉唱、誓いの言葉、指輪の交換、誓いのキスと、ドラマや映画などでよく見る、典型的な式でした。ただ、新郎のA君は普段からはにかみ屋なので、式の間中終始緊張しっぱなしで、妙に挙動不審だったのが笑えました。しかし、とてもいい結婚式でした。

 その後、ホテルでの披露宴にも参加した後、2次会はA君の会社の人たちが仕切って身内で楽しむと言うことだったので、主賓は抜けてしまいますが、久しぶりに集まった大阪芸大時代の親友10人だけで、プチ同窓会をすることになりました。こういう機会でもないとなかなかこれだけのメンバーは集まれませんからね。
 今回駆けつけたメンバーはいずれも大親友ばかりで、仲間のうちの誰かが結婚したら、まずどこへでも駆けつける人たちばかりです。あと3人ほど仲のいいメンバーがいるのですが、彼らは残念ながら今回は仕事の都合で来られませんでした。

 このメンバーは大学時代、本当にいつも一緒にいて、卒業して7年が経ち、それぞれ違う土地へ散らばってしまったにもかかわらず、今もなおその頃の友情は変わることなく、集まればいつでも大学時代に戻ることができます。大きく分けるとこのメンバーは関西組と関東組に分かれています。ですから、ただ一人東海地方にいる僕が関西に行っても関東に行っても、大抵僕が行くことを事前に知らせておけば、誰かが声を掛けて仲間に招集を掛けてくれるし、困ったときには泊めてくれたりします。ただし、なかなか静岡へは立ち寄ってくれないんだよねえ。おまえら、たまにはオレに会うためだけに静岡で途中下車せんかい!

 彼らとは、生涯を通じていい関係でいられると思います。今後も長い付き合いになることでしょう。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 大阪初日
2004年09月18日(土)

 明日19日に大阪芸大時代の友達が結婚式を挙げるので、それに出席するため、前日の今日から大阪に行くことになりました。大阪へは今年の5月にも行ったのですが、その時は京都駅で降りて、車で南河内郡にある大阪芸大に行っただけで、新幹線にで新大阪まで行ったのは実に5年振り。しかも朝の6時台の新幹線だったのでこだましかなく、ひかりなら2時間以内で着くところ、20分余計に乗っていました。僕は新幹線などで眠れない人なので、新大阪までの2時間20分は退屈でしたが、大学時代に何度も見てきた景色を見ることができて、その頃の記憶が蘇ってきました。

 今日は大阪芸大時代の親友の一人、Kスケの家に泊めてもらいます。Kスケの家は兵庫県三宮にあり、そこへ行くために生まれて初めて阪神電車に乗りました。阪神電車だから列車のカラーリングが白黒のストライプなのかと思ったら、普通の単色でした。

 夜は、僕と一緒にKスケの家に泊めてもらう別の人とKスケの3人で食事をした後、「苦楽園」というショットバーで軽く飲みました。このショットバー、何と壁一面が水槽になっていて、そこには無数のクラゲが泳いでいて、何とも涼しげで幻想的な空間を演出していました。カクテルもちゃんとしたバーテンダーさんが作ってくれるので、美味しいカクテルを飲むことができます。

 Kスケの家には室内でワイヤーフォックステリアが2匹飼われているのですが、2匹ともやたらと僕になついてきて、ソファーに座っている僕の上に乗ってきたり、僕の顔をペロペロと舐め回したり、挙げ句の果てには僕を巡って2匹でケンカを始めたりとモテモテでした。結構犬にはモテるんですよねえ、僕って。



↑エンピツ投票ボタン

My追加




 3日坊主必至
2004年09月17日(金)

 実は、明日から大阪に行きます。帰りは月曜日になります。つまり、せっかくVoiceを新しくして手軽に書きやすくなったと思ったのに、明日から月曜日までネットから離れてしまうので、さっそく日にちが飛んでしまうことになりそうです。
 そもそも今まで何度も言ってきたことではありますが、これまでのVoiceでも、どんなに仕事が忙しくても、毎日コツコツと書いていれば、こんなに苦労することはないんですよねえ。1日の量ならそれほど多くないし、疲れているときは数行だけ書いて終わりにすればいいわけですからねえ。

 でも、小学校の頃から、溜めてしまうんですよねえ、夏休みの宿題とか。つくづく毎日日記を書かさず書いている方々を尊敬してしまいます。きっとそういう方々は、夏休みの宿題も計画的に進めて、夏休みが終わりに近づくにつれて寂しさとともに焦りが出てきたりすることなどなかったんでしょう。

 そんなわけでして、明日から月曜日まで留守にしますので、天体観測会は欠席いたします。またVoiceも次に書けるのは月曜日になると思いますのでよろしくお願いします。この日記、携帯電話から書けないのかな?携帯から書くことができればまさにどこにいても書けるんだけどなあ……。


↑エンピツ投票ボタン

My追加




 Voice、「エンピツ」に移行
2004年09月16日(木)

 皆さん、大変ご無沙汰しております。お元気ですか?現在僕は大きな仕事を3つも抱えていまして、そのうちのひとつが東京の仕事で、何度も上京したりと慌ただしい日々が続いております。とてもやりがいのある仕事で充実しているのですが、毎日深夜まで仕事をしているので、ろくに睡眠も取れない状態でさすがに疲労が溜まり、だいぶ身体に堪えています。しかしそろそろ終わりが見えてきたので、ラストスパートをかけて頑張っています。

 長期にわたる更新停止状態が続いているM−NESTですが、とりあえず来週から徐々にHPに復帰していこうと思っています。本格的に更新を再開できるのは10月1日からになると思います。皆さんにはずっとお待たせしっぱなしですが、10月1日までお待ち下さい。

 それともう一つご報告があります。このVoiceを見ておわかりだと思いますが、今日からVoiceを「エンピツ」のレンタル日記に切り替えることにしました。この日記なら過去のVoiceもすぐに検索できますし、画像も貼れるしどこからでも書き込むことができるので、僕にとっても皆さんにとっても読みやすいと思います。今までのVoiceはしばらくの間「PRIVATE」内のアーカイブに保存しておきますが、今年中には削除する予定です。まだ全部読み切れていない方はお早めにお読み下さい。

 また、今までは意地でも毎日分まとめて書いたりしてきましたが、今後は力を抜いて、気が向いたときだけVoiceをつづっていこうと思っています。そのかわり、今後はその他のコンテンツの更新やBarでのレスに力を注いでいきたいと思っております。今後ともM−NESTをよろしくお願い申し上げます。



↑エンピツ投票ボタン

My追加


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加