Mako Hakkinenn's Voice
by Mako Hakkinenn



 久々に「アディエマス」を聴く
2005年03月09日(水)

 特に理由はないのですが、学生時代の頃によく聴いていたアディエマスのCDを引っ張り出してきて、久しぶりに聴いてしまいました。アディエマスと言えば数年前にF1の地上波で使われたり、現在でもフジテレビの「ジャンクスポーツ」の中の「ジャンク・ファンタスティックストーリーズ」というコーナーで使われていますが、元ソフトマシーンのカール・ジェンキンスとマイク・ラトリッジ、そして「聖なる歌声」の持ち主ミリアム・ストックリーによるユニットです。
 95年にリリースされたデビュー・アルバム『聖なる海の歌声』は、日本国内だけでも100万枚以上のメガ・ヒットを記録しました。彼らが呈示するサウンドは、トラディショナル・ミュージック・宗教音楽・エスノをテクノロジーと融合させた近代的ヒーリング・ミュージックで、シンフォニックなアレンジを施したクラシック調の楽曲から、民族楽器を多用したプリミティヴなナンバーまで、一貫して壮大なスケールで鳴り響きます。加えて、ストックリーの透明感あふれるヴォーカルが、作品の叙情性をより一層高めています。
 このデビュー・アルバム『聖なる海の歌声』をご存じの方はご承知だと思いますが、この曲のアケマヤアケマヤとか歌っている歌詞は、言葉自体にはなんの意味も持っておらず、言葉の響きだけで歌っているので、歌が入っているのですが言葉の先入観にとらわれず、純粋に「音」として音楽を楽しむことができます。

 しかし、僕はこの『聖なる海の歌声』は、学生時代に大阪・梅田のロフトで、新譜として紹介されていたときに視聴し、一発で気に入って即買ってしまったのですが、その後このアルバムが話題になってちょっとしたアディエマスブームになり、いろんなところで流れるようになってしまい、正直飽きてしまいました。学生時代の頃は、特に雨の日に部屋の中で、窓に向こうに広がる雨の田園風景を眺めながら、紅茶などを飲みながらよく聴いていたものですが、大学を卒業して静岡に帰ってきてからは、ほとんど聴かなくなりましたね。
 今日は久しぶりにデビューアルバムの『聖なる海の歌声』を聴いたのですが、やはりこのアルバムは非常に完成度が高く、ブームになっていなければ今でも時々聴いていたでしょう。久しぶりに聴いてみて、やっぱりいい曲だなあと改めて思いました。何だか大学時代を思い出し、懐かしい気分に浸ることもできました。
 でも、自分の気に入っていた曲でも、メジャーになってしまいいろんなところで流されてしまうと、あえて自分の部屋のCDプレイヤーにかけることもなくなってしまうものですよね。

 で、その後97年に2枚目のアルバム『蒼い地球の歌声』がリリースされたので買ってみたのですが、このアルバムは民族楽器を使用したエスニック色の強いサウンドになっており、1枚目と比べてかなり大味でありきたりなものになってしまったので、あまり気に入っていません。
 そのせいか、98年には『永遠の舞踏会』、そして2000年に『遥かなる絆』をリリースしたらしいのですが、その2枚は買っていません。

 どなたか『永遠の舞踏会』、『遥かなる絆』をお持ちの方、ぜひ感想を聞かせてください。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 片頭痛経過報告
2005年03月08日(火)

 今日は片頭痛の3度目の診察を受けてきました。前回2月22日に「ミグシス錠」という脳の血管が広がるのを抑えて片頭痛を起こりにくくしていく薬を処方され、それを1日2錠ずつ毎日服用していたのですが、そのおかげで2月22日以来、まったく症状は出ていません。そのため痛み出したときに服用する高価な薬「マクサルト」を使うことがなくなり、余ってしまいました。

 「ミグシス錠」を飲んで片頭痛が起こらなくなったからと言って、まだ完全に片頭痛が治ったわけではないのですが、毎年春先と秋口に片頭痛の季節がやってくるので、また秋口になる前ぐらいから「ミグシス錠」を飲み続けて片頭痛を予防し、だんだん片頭痛が起こらない体質になるようにしていきます。

 今回の診断では、「ミグシス錠」が効くということがわかったので、診察のみで特に新たに薬はもらってきませんでした。とりあえずこれで片頭痛とはおさらばできそうです。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 F1録画失敗
2005年03月07日(月)

 昨日一昨日とF1開幕戦オーストラリアグランプリが開催されたわけですが、今シーズンからMacで録画してそれをDVDにしようと思っていたのが、見事に録画に失敗してしまいました。
 実は先日もお話ししたとおり、Macの内蔵ハードディスクの容量が少ないので、録画専用に外付けのハードディスクを買ったのですが、手動で録画する分にはちゃんと外付けハードの方に入ってくれるのに、予約録画にするとなぜか内蔵ハードの方に入ってしまうのです。そのため当然途中で容量が足りなくなり、録画自体が強制的にキャンセルされてしまい、全く何も残っていないという状態でした。おかげで結果はネットで見て知っていますが、映像はすぽるとなどのスポーツニュースでしか観られなかったという前代未聞の事態に陥っています。

 Macで映像を取り込んで録画するソフトと、その録画スケジュールを管理してくれる録画予約ソフトは別なのですが、前者の録画ソフトではちゃんと「外付けハードの方に録画ファイルを保存する」と設定しており、後者の録画予約ソフトには特に録画ファイルの保存場所を指定する設定など存在しないんですよ。だから当然普通に録画の予約さえすれば、録画ソフトの方で指定してある外付けハードの方に録画ファイルを保存してくれるものと思いますよね。ところが録画予約のソフトの方で、勝手に保存場所を内蔵ハードに変更してしまったために、まったく録画ができていなかったというわけです。

 そこでこのソフトのトラブルシューティングを見てみると、「予約を行なう際、保存場所に指定したフォルダ・ファイルが勝手に変更されてしまう」というまさにドンピシャの項目があり、その対処として「サポートソフトのバージョンアップにて修正いたしました。お手数ですが最新版サポートソフトをご入手の上、そちらをご利用下さい。」という回答が書かれていました。つまりこの症状はバグで、最新版にアップデートすることで解消されると言うことでした。
 まあそんなわけで最新版にアップデートし、とりあえず問題が解決できたので安心しましたが、こんなことならぶっつけ本番でF1録画をせずに、ちゃんと事前に予約録画のテストをしておくべきだったと今更ながら後悔しています。だいたいトラブルシューティングなんて、トラブルが起きない限り見ないもんなあ……。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 エクストレイルの機能
2005年03月06日(日)

 エクストレイルには様々な機能が装備されていますが、中でも凄いと思ったのは、「インテリジェントキー」と「パーキングサポートミラー」、それと「ヒート機能付きフル防水シート」でしょうか。

 まず「インテリジェントキー」は、いわゆるリモコンでセキュリティ解除とロック解除ができるキーレスエントリーなんですが、このインテリジェントキーがあれば、キーを差さずにエンジンを始動できてしまいます。つまり、運転する際にはキーは使わないので、キーと言っても鍵状のものがなく、ボタンしかついていません。
 で、もちろんこのインテリジェントキーの他に、普通の鍵の形をしたスペアキーもあるのですが、これを使う場合、インテリジェントキーがそばにない限り、ドアに鍵を差してロックを解除した後、6秒以内にイグニッションに鍵を差してエンジンを始動しないと、セキュリティが作動してクラクションが鳴ってしまいます。つまり、例えば僕がこのスペアキーを持っていたとしても、ドアのロックを解除して6秒以内にエンジンをかけなくてはならないので、あまり意味がないと言うことですね。父と僕とでエクストレイルを共有するのであれば、インテリジェントキーをもう一つ作らなくてはならないというわけです。なので単純に父のクルマ=僕のセカンドカーというわけにはいかないようですね。

 次に「パーキングサポートミラー」ですが、これはギアをバックギアに入れると、両側のサイドミラーが自動的に下向きになり、車庫入れの際にラインが見えるようにしてくれるので、わざわざ窓を開けてラインを見下ろさなくても、両側のサイドミラーだけを見れば簡単に車庫入れができてしまうと言うわけです。窓を開けて肉眼でラインを確認する場合、例えば運転席側は見えても、助手席側のラインは見えませんよね。だから運転席側でラインとの間隔をあけて駐車しても、実際に降りて見てみたら助手席側が思ったより狭かったり、逆に広い駐車場で予想以上に空いてしまったりすることもありますよね。さらに、窓を開けて顔を出すわけですから、雨の日などはどうしても頭が濡れてしまったりします。「パーキングサポートミラー」があれば、そんなこともなくなるというわけです。最近のクルマには、結構ついているみたいですね。

 最後に「ヒート機能付きフル防水シート」。これはエクストレイルのCMでもやっていますが、シートを含む内装のすべてが防水になっているので、極端な話、びしょびしょに濡れたウエットスーツのまま乗っても、あるいはオフロードバイクなどでどろんこになったまま乗っても、防水なので染み込んでしまうことがなく、家に帰ったら雑巾で拭くだけで済んでしまうと言う、アウトドア派待望の装備です。また、「ヒート機能付き」というだけあって、シート自体が暖まるので、濡れたウエットスーツで乗ってもちゃんと身体が暖まるというわけです。ただこのシートのヒート機能は、普段静岡で乗る分には逆に暑すぎるので、あまり使うことはないと思います。

 他にも純正のカーナビとか可動式ステアリングとか、いろいろな装備がついているのですが、何といっても「高くなるから」という理由でこれまでかたくなにミッションとハンドル式の手動サイドウインドウにこだわってきた父のクルマが、オートマで電動サイドウインドウになったというのが大きな進化でしょう。
 まあ、もう今のクルマだと、逆にミッションの方が高くなってしまうんでしょうかねえ。ハンドル式の手動サイドウインドウなんて、もう存在しないのでは……?



エクストレイルの内部



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 エクストレイル納車
2005年03月05日(土)

 父の95年式サニーに代わる新しい愛車「エクストレイル(X−TRAIL)」が、今日納車されました。グレードはGTで、フルレンジ電子制御4速オートマチック、駆動形式は4WDと2WDの切替が可能です。フルタイム4WDにしなかったのは、通常走行では、4WDだと無駄に燃費がかかるからだそうです。ボディカラーはチタニウムシルバー、僕は当初メインカラーであるバーニングレッドを推していたのですが、実際に納車されたチタニウムシルバーを観てみると、この色も悪くないかなと思いました。

 さて、実際に僕も運転させてもらったのですが、まずS2000やサニーと比べて車高がとても高いので、まずそれに慣れていないのでちょっと怖かったですね。それから、まだ新車なので車幅感覚がわからず、路地などの狭い道で右折するときには、どうしても慎重になってしまいます。
 乗り心地は、やはりRV車なのでサスペンションがとてもソフトで、ほとんど地面の起伏を感じません。サニーはファミリー車なので別としても、ノーマルの状態でサスがとてもハードで、まるでタイヤと一体になっているかのようなS2000とは、まったく正反対の乗り心地です。一言で言うと、「ふわふわしたような乗り心地」ですね。
 加速に関してはオートマなので、やはりS2000やサニーなどのミッション車と比べてしまうと、どうしても物足りなさがありますが、オートマだからしかたがないかなとも思います。S2000はトラクション(前に進もうとする力)が非常に優れているので、どんなに急発進してもホイールスピンをすることはありませんが、サニーだとトラクションも少なくタイヤもラジアルタイヤなので、いかにホイールスピンをせずに急発進ができるかなんてこともしてみたりしましたが、オートマだとそれもできそうにないですね。
 ハンドリングはとても軽く、サニーよりもさらに軽い感じでした。ただ、「遊び」が全くないS2000と比べると、ハンドルを切るのと実際にクルマが曲がるのと一瞬ズレがあるので、慣れないとちょっと怖いですね。

 まとめると、オートマでしかもサスがソフト、おまけに車高もとても高いので、「クルマを運転する」という意味ではS2000やサニーと比べると物足りないのは否めませんが、高い目線で快適に、リラックスしてクルマを運転できるという意味では、なかなか面白いクルマだと思いました。

(つづく)



エクストレイルGT




 F1開幕戦のライブ観戦絶望的
2005年03月04日(金)

 やべえ、明日からF1が開幕する(すでにしてるけど)というのに、まだF1のページの準備をしていなかった!今シーズンは全19戦、全レースの開催日時を更新しなくては!今週末は今年初のレースレポート、それに「マツダイラ」の執筆、あとは録画したF1中継の編集&DVD作成などに追われそうです。そうそう、「それゆけ!マコ・ハッキネン」の準備も進めていきます。久しぶりだなあ。

 日曜日は朝の7時50分から2回目の予選があるんだよなあ。前の晩の天体観測会は、みんな早寝してしまうんだろうなあ。あ、日曜日は午前11時から午後3時までテニスだった!ちょうどF1レース中真っ只中だぁ!しかも明後日はテニスコートが2面もとれているから、僕が行かないと人数少なくなって大変だろうなあ。明後日は何としてもテニスに行かなければ……。
 明日の予選1回目も、午前10時50分から正午までですが、明日は朝の11時までに父と一緒に日産のお店に行って、エクストレイルの納車に立ち会わなければならないからちょうど観られない……。
 今年のF1シーズンは、開幕戦から予選・決勝共にライブで見れそうにありませんな。Macで予約録画するのも初めてになりそうだから、失敗してもいいように、念のためビデオでも録画しておこうかな。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 小ネタ係長のモノマネ講座
2005年03月03日(木)

【手軽にできる芸能人モノマネ】
 低めの声で「だぶらばさかずです」とつぶやいてみよう。
 これでアナタも田村正和!これは使える!


【上級編】
 少しうつむいて人差し指を額にあて、
 目を細めて上下の唇を口の中にしまったあと、
 パッ!と口を開いて顔を上げ、目を細めたまま
 「え〜……ど〜ぼふるはだでずぅ〜……」
 と言いながら首を小刻みに縦に振る。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 Macでテレビ生活
2005年03月02日(水)

 昨日一昨日と、DVD録画のシステムについて解説しましたが、TVチューナー内蔵のAV−DVコンバーターのおかげでMacでテレビが見られるようになり、ここ数日はついついMacで別のことをしながら小画面でテレビを見てしまい、実際のテレビを付けない状態になってしまいました。僕の部屋だとMacの前に座ると、テレビは斜め後ろになるため、Macで何か作業をしながらテレビを見る場合、音だけ聴いていて時々後ろを向くといった感じになります。しかし、Macの小画面にテレビが映っていれば、画面は小さいですが他の作業もできて、後ろを向く必要もないので便利なんですよね〜。もちろんMacでもフルスクリーンで表示することはできますが、それだとMacで他の作業ができないので、それだったらわざわざMacで観ないでテレビを付けますけどね。

 Macのテレビ画面は、TVチューナー内蔵のAV−DVコンバーターに付属しているMac専用のTVキャプチャソフトを使って表示しているのですが、このソフトがまた凄いんです。電波障害による多重映りを解消する「ゴーストリデューサ」、色にじみを抑えて細かい映像も綺麗に録画できる「3D Y/C分離」、ノイズを低減し見やすい映像で録画する「3Dノイズリダクション」、明るさ・コントラスト補正を自動的に行う「オートゲインコントール」、暗い場面での黒浮きを抑える「黒伸張補正」、明るい場面での白飛びを抑える「白ピーク補正」、映像を高精度にキャプチャする「10ビットA/D変換対応ビデオデコーダ」、動きが大きなシーンで目立つ横縞ノイズの発生を抑える「デインターレースフィルタ」などが搭載されており、驚くほど高品質の映像を表示・録画することができます。だからテレビよりも映りが良かったりするんです。うちのテレビはでかいけど年代物なので、細かい文字(サッカー中継の点数表示とか)はにじんじゃうんですよ。
 さらに、Yahooなどのネットで閲覧するテレビ番組表などで観たい番組をクリックし、「iEGP予約」をクリックするだけで、番組の録画予約ができてしまいます。また、普通に番組を観ている最中でも、録画したくなったらいつでも録画ボタンを押せばハードディスクに録画されていくので、好きなときに好きな映像を手軽にストックすることができるというわけです。

 これで観たい番組を手軽にデジタルで予約録画したりできるようになったわけですが、一つだけ大きな問題があるんです。普通のビデオデッキの場合、観たい番組の録画予約をしておけば、時間になったら勝手に電源が入って録画を開始し、録画が終了すると勝手に電源が切れてくれますよね。しかしMacの場合、その録画開始時間にMacが起動していないと、ソフトが起動できないわけですから、録画できないんですよね……。つまり、予約録画をしようと思ったら、常にMacを立ち上げておかなければならないというわけです。まあ当たり前と言えば当たり前なんですけどね。

 予約録画の時間が来たら自動的にMacが起動して、録画が終了したら自動的にMacが終了してくれたりなんかしてくれたら、もう最高なんですけどねえ。まあそれはわがままというものでしょうか。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 Mako的DVD録画システム
2005年03月01日(火)

(前回の続き)
 さて、それでは実際にどういうシステム環境になったかというのを、具体的に説明していきましょう。ただし、昨日も書きましたが、とても複雑な状態になってしまったので文章だけで説明するのは難しいので、何と今日のためだけに、仕事そっちのけでシステム図を作成してしまいました。まずはそちらをご覧ください。


 この図を作るのに1時間もかかってしまいました……。まあそんなことはさておき、まずはMacの方に、今回買ったDVDレコーダーと160GB外付けハードディスク、そしてTVチューナー搭載AV→DV変換ユニットを、FireWire(図の紫のライン)で接続します。FireWireはIEEE1394というケーブルで、Mac及びWindowsで使え、USBよりも速いデータ転送が可能です。ちなみにMacにはこの他に、シンセサイザーなどの電子音楽機器やデジタルビデオカメラも接続しているので、自分で撮影した映像にオリジナルの曲や効果音を付けたりしてDVDに保存するという作業は、この時点ですでに可能となるわけですね。

 次に、テレビ番組やビデオなどの外部入力といったアナログ信号をデジタル変換してMacで表示させるために、アンテナ線とアナログ信号を持ってこなくてはなりません。アンテナ線はテレビに接続されているものを分配機で分け(図の青いライン)、ビデオなどの外部入力はAV端子を使ってAV信号切替器でテレビへ行く信号と分けて(図の赤いライン)、それぞれTVチューナー搭載AV→DV変換ユニットに接続します。ちなみにBSやCSはビデオデッキに繋がっているので、WOWOWやスカパーもこれで取り込めます。ついでにプレステも繋がっているので、ゲーム画面もちゃっかり取り込めます。

 これでとりあえずMacとテレビ信号、そしてビデオ・BS・CS信号が繋がったので、テレビ番組やWOWOW、スカパー、それに過去にビデオデッキで録画した画像などをデジタル信号でMacに取り込めるようになり、いったん外付けハードディスクに録画し、DVDレコーダーでDVDに保存するシステムが完成しました。

 さて、ではモニタリングはどうなっているでしょうか?Mac上で録画中の映像はMacの画面でモニターできますが、僕のeMacの画面はせいぜい17インチ。一方、僕が持っているテレビはかなり大きいテレビで、テレビを快適に見るためにソファーやテーブルもあるわけですから、Macの画面だけではなく、やっぱりテレビの画面でゆったりと見たいですよね。特にF1は。
 そこでTVチューナー搭載AV→DV変換ユニットからテレビの入力端子へアナログ信号を返します。これでMacでもテレビでもモニターができるようになりました。さらに、AV信号切替器が2系統の出力端子を持つタイプなので、そこからテレビへも信号を送っているので、Macで録画しながら、テレビでは別の番組を見ることも可能、つまり2画面が可能となるわけですね。

 これで、F1開幕に向けてDVD録画の準備は万全です。今年はミカ・ハッキネンもDTMで現役復帰しますからねえ。DVDでどんどん録画していこうと思っています。また、今まで録り貯めたF1のビデオなども、DVDに録画し直そうと思っています。これで収納スペースも、徐々に節約できると思います。F1開幕に間に合って良かったです。



↑エンピツ投票ボタン
My追加




 清水の舞台から飛び降りてDVD録画へ
2005年02月28日(月)

 F1グランプリのシーズンが今週いよいよ開幕しますが、それに伴い、ぎりぎりで僕も夢のDVD録画を導入することになりました。これで今後はビデオテープがどんどん山積みになっていくこともなくなり、コンパクトかつ劣化することなく、各グランプリの映像をストックすることができるようになります。で、今日はその僕が導入したDVD録画のシステムについて説明したいと思いますが、かなり複雑な内容なので、皆さん頑張ってついてきてください。

 僕が今回買ったDVDレコーダーは、テレビの下に設置するいわゆるデッキ型ではなく、MacとFireWireで接続して使う、データ記憶装置としてのものです。以前プレイステーション2が調子悪くなった際、DVD録画ができるPSXを買おうか悩みましたが(1月16日付参照)、PSXやデッキ型のDVDレコーダーだと、テレビ番組を録画したりDVDを閲覧するには手軽で使い勝手がいいですが、それだとテレビ番組の録画だけ、つまり映像の記録しかできませんよね。
 しかし、本来DVDはフロッピーディスク、MO、CD−R同様データ記録用メディアですから、別に映像だけではなく、CD−Rと同じように画像やファイルなどのバックアップを記録させることもできるわけです。つまり、CD−Rは700MBしか入りませんが、DVDは4.8GB(1GB=1024MB)の容量があるので、ハードディスク全体のバックアップを取ったりすることもできるわけです。だからパソコンを使った仕事をしている僕としては、デッキ型よりもMac接続型のDVDレコーダーの方が、テレビ番組を録画する以外にもいろいろ応用できて便利というわけです。

 さて、ここまではいいのですが(ついてきてますか〜!)、デッキ型だと当然オールインワンですから、基本的にはアンテナ線を接続してテレビの入力端子に接続しさえすれば、あとはボタン一つで簡単に映像の取り込みからDVDへの録画まで、便利なものでは後追い再生(録画しながら追いかけて再生していく機能)なんてものまでできてしまいますが、Mac接続型ではそうはいきません。DVDレコーダーを買ったからといって、Mac上のデータの保存はできますが、すぐにテレビ番組も録画できるというわけではありません。
 まず根本的な部分で、僕の使っているeMacにはテレビチューナーが付いていませんから、まずテレビ線を引っぱってきて、Mac上でテレビを閲覧できる状態にしなければいけません。しかもただ閲覧できるだけではなく、それをMacに取り込むわけですから、映像や音声のアナログ信号をデジタル信号に変換できなくてはなりません。さらに、現状では僕のeMacのハードディスクの空き容量が20GBぐらいしかありませんから、映像を取り込むには全然足りないので、最低でも100GB以上の外付けハードディスクが別に必要となってくるのです。

 そんなわけで今回、DVD録画を導入するにあたって、DVDレコーダーの他に、テレビ番組や他のビデオデッキなどの外部入力といったアナログ信号をデジタル変換してMacに取り込める「TVチューナー搭載アナログ→DVコンバータユニット」、それに160GBの外付けハードディスク、さらにそれらを接続するために必要な「AV信号切替器」やケーブルなどを、新たに買うことになったわけです。
 これらの購入でかかった金額はしめて約7万円、オールインワンのデッキ型DVDレコーダーを買うのと値段的には大して変わらないし、映像以外にもデータの記録もできるという点でデッキ型よりも応用が利くとはいえ、この時期に7万円の出費は、正直言ってかなりキツいですね。
 ただ、F1も開幕することですし、この先何かと役になってくれることでしょうから、清水の舞台から飛び降りる思いで、思い切って買いそろえてしまいました。

 いや〜、久しぶりに高い買い物をしたなあ……。こういうのを衝動買いと言うんでしょうかねえ。まあ僕は普段ほとんどお金は使わないんですけどね。

(つづく)



↑エンピツ投票ボタン
My追加


≪過去 未来≫ 初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加