今日のおたけび または つぶやき

2011年04月14日(木)  まだタイトルのない歌



録音したましゃの24時間ラジオをぼちぼち聞いているのですが、

ましゃが尊敬してやまないSIONさんの曲が素晴らしかったのでちょっとご紹介。



SIONさんは、震災直後に必要なものは歌じゃないだろ、水だろ食糧だろミルクだろ、と、

歌を作って歌うのを仕事とする者としての無力感を激しく感じたそうです。

ですが、震災で奥さんを亡くされて瓦礫の中で途方にくれているひとりの男性の姿をTVで見て、

その、自分よりちょっと年上くらいの男性の姿が頭から離れないので、

自分の勝手な思い込みだけどこの歌を書いたということです。(このTVはたまたまわたしも観た。やりきれなかった。)



まだタイトルも決めておらず、レコーディング自体もキッチン・レコーディングということで、

バックにはギター一本の音色しかありませんが、素晴らしかった。

本来は歌詞をまるごと載せてはいけないのだが、どうしてもご紹介したく。




 それでも それでも

 ずっと待ちわびた 陽だまりに 手をかざして

 閉じたまぶたで つかの間の 春をさわる



 あの日さえ なくなるのなら もう

 何だってやるのに 何だって


 ほとんど もう ほとんど 全部 

 かっさらっていってまった



 待ちわびた 陽だまりに 手をかざして

 閉じたまぶたは おまえの 顔をさがす



 悪夢の 次の 絶望は

 もう 希望の光さえ はぎとった



 それでも また 生きるのは

 正直 わからなくなった でも



 おまえに おまえに 見せなきゃな

 立ち上がる このオレを 見せなきゃな



 おまえが愛した男は 強いんだと

 おまえが愛した男は つぶれないんだと



 おまえが愛した男は この瓦礫にきっと

 また必ず 必ず あかりを灯すんだと


 
 あの日さえ、は もうやめにする だから

 そばで見ててくれ いいよな




メロディもとても穏やかで優しく、歌い方もとても淡々としているのだけど、

強く激しい願いや祈りが、心の底からほとばしっているような歌でした。


何かコトが起きた時、精神的に折れやすいのはやはり男の方ですからね。

がんばれおとこーーー! ふんばれおとこーーー!

女は強いのよ。大丈夫なのよ。



こんな激しくも優しい歌を歌われるSIONさん、正直ビジュアルはわたくしちょっと苦手で、

声もハスキーすぎて何言ってるのかよく聞き取れないことも多かったりして、

しかも龍馬さんを切ったひとりだし(それは役柄)、っつーかましゃがラジオにゲストに呼ばなければ

まったく存知あげなかった方ではあるのですが、この歌には本当に泣かされてしまいました。



ましゃが「SIONさんは自己満足的な歌を作る人ではないので」と言っていたとおり、

すばらしい応援歌でした。




こんなステキな歌も披露しつつ、トークとなったら、


SION「『福山オマエ明日まで一睡もせんのか』と聞いたら、

   『僕は一晩ぐらい寝なくても大丈夫です。家に帰ればベッドもあるしシャワーもあるし。』って言うんだよ。

   福山かっこいいな。ちゅーしてやろうか? ちゅー。」

福山「いやいやいや。そんなこと言ってSIONさんいっつもしてくれませんから。」

荘口「なんか話がおかしな方に行ってますよ!」



いい歌作るのに、見事にヘンなおじさんたちで、なんてラブリーなんでしょ。





2011年04月11日(月)  3月11日から4月11日へ



ちょうど1ヶ月前の揺れを思い出させるような長い揺れでしたな。

夕食の料理中だったのですぐ火を止め、揺れるTVを押さえる。

速報が出る前だったけど、福島や宮城はもっとずっと激しく揺れているに違いないと思うと、

もういい加減、やめてあげてはくれまいか、と、弱気にも涙が出てきてしまいましたよ。



いやいや、震度4ごときの千葉県民が弱気になっとる場合ではない。

被災地の方はこの1ヶ月間を乗り越えてこられて、ずっと強くなられたのだろうから。

それでも、ふくしま負けないでー、心折れないでー、と祈るばかりです。



YAHOOの地震情報を見ると、17時16分の6弱以降、福島はずっと揺れっぱなしではないですか。(20時現在)

というか、それ以前も茨城、長野、新潟あたりが入れ替わり立ち代わり揺れ続けてるし。

まだ揺れ足りないのだろうか。




夕方のニュースではキャスターのどなたかが

「ちょうど1ヶ月目を迎え、我々は一区切りと思っていたけれど、自然にはそんな区切りはなかった」

と言っておられて、その通りだと思いました。

人間は次に進むのに何かと区切りをつけたがるけど、自然は人間の都合にはなかなか合わせてくれませんね。



持久戦か。

長期戦だとは思ってはいたけれど、予想以上の持久戦なのか。

ちょうど1ヵ月後のこの揺れに、あらためてそのことを確認させられた気がします。




揺れた時、ましゃの24時間ラジオの録音を聞きながら料理していたのですが、

「今、元気な自分たちがやるべきこと。それは、今までやってきたことを、

今まで以上に元気でやりつづけること。」

と、冒頭で語られていました。そうだな。それしかないな。






2011年04月10日(日)  アンプラグド・ライブ素敵すぎ



千鳥ケ淵の桜はキレイでした。






土曜日は夫とお花見。ちょっと曇りでしたが雨は降らず。

九段下で下車ー北の丸公園ー千鳥ケ淵ー皇居のまわりをぐるり、

ー有楽町のニッポン放送前を通り(スタジオ内の様子が外にモニターで映し出されていてましゃのお姿も拝見できた。)

ー東京駅のオアゾで本屋をぐるぐるして帰って来ました。




9日(土)午後1時から10日(日)午後1時までの

「ニッポン放送 ラジオ・チャリティ・ミュージックソンSP

 福山雅治 I'm with U  キミと、24時間ラジオ」。



無事に完走されましたねー。

全部ではないのですが、かなりの部分を録音してあるので、あとでじっくり聞かせていただきます。

いつもの「たまラジ」の時間帯のアンプラグド・ライブと、

ところどころのおしゃべりだけちょっと聞いたのですが、ゲストも多くて賑やかで、

でも軸はしっかり被災者の方に向いていて気持ちのよい番組でした。


24時間テレビだと観ていてこっぱずかしくなる、煽りすぎな画面とかがどーしてもありますでしょ。

音声だけというのはそういうのがなくていいわ。

ましゃとリスナーの会話も、いつも通りナチュラルですし。



相手が芸能人でも先輩でも後輩でも、一般人のお嬢さんでも昔お嬢さんだった人でも、

地方局のアナウンサーさんでも、いい意味で変わらない、気持ちのよい会話ができる人ですな。

気のいいあんちゃん全開で、だけどきっちりしてて、聞いてて肩凝らない。




「ラジオが好きというだけで24時間乗り切れるのか! という、

 自分に対してちょっと試すようなことをしているのですが、ラジオが好きなので全然苦じゃないです。

 9日10日は本来は宮城の仙台市でライブをやる予定でした。

 この日に24時間ラジオをやろうと思ったのは、

 ライブに来てくれるはずだった東北の方々と、ラジオを通じてなら

 何か届け繋がることができるのでは、と思ったからです。

 東北放送や福島放送なども協力してくださって長時間のオンエアをしてくださっています。


 あくまでも個人的な思いから始めた今回のこのラジオですが、個人的で一方通行にならないよう、

 なるべくお互いの気持ちや思いを交換しながらの時間にしていければと思っています。」



スタジオを移動してのアンプラグド・ライブは本当に素晴らしかった。

 
 「イマジンスタジオ、目の前にお客さんはゼロです。

 でもラジオの前には仙台のライブに来てくれるはずだったキミが、そして全国のキミがいる。

 目を閉じれば僕のイメージする観客席にはお客さんが無限大。そういう気持ちです。

 東北放送で聞いているキミ! 行きますよ! ラジオ福島、茨城放送、岩手放送、

 そして全国のラジオの前のキミ! 行きますよ!!」(ライブではお決まりの呼びかけ口調)



演奏はいつものライブと同じ最強バンドメンバーを揃え、

ギター×2、サクソフォン、フルート、ベース、パーカッション、ピアノの、

電気を通さなくても本当に厚みのあるカッコいい音。

AMラジオなのにこんなステキに聞こえるなんて、というかAMなのにこんなに惜しげもなく

最高の音を届けてくるとは、その心意気がもうステキすぎです。


HELLO 幸福論 蛍 群青 少年 明日のSHOW 心color アンモナイトの夢(インスト)



リスナーの正直な感想がまた面白くて。


「思った以上に本格的ですね。」「いつものライブだー。」

「ヤパイです! ラジオでのライブ、馬鹿にできない。」 

「ラジオってこんなに臨場感があるとは思いませんでした。ライブ最高!」などの感想に、


福山「ははは! 思った以上に本格的だそうですよ! 誉められた! 誉められたよ!

   みんなきっと、そうでもないだろうと思ってたんだね。でもやりますよ! 

   ツアーメンバー来てくれてるんだから。」



演奏も素晴らしかったが福山の歌もライブのままの力強さでした。

午後1時からずっとしゃべりっぱなしで深夜を迎えたのに、これほど歌えるということに驚愕しましたよ。

もっと驚愕したのは、24時間しゃべりつづけた本当のラストのラストに、アコギ1本の弾き語りで

「桜坂」を声を枯らすことなくしっとりと歌いきってくれたというのがね。

超人ミュージシャンだったのだわこの人。



音楽ってすてきだー。




 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加