2011年06月16日(木) |
草刈りごくろうさまです |
ウォーキングコースの川沿いの道に、今年もへびさんが出没する季節となりました。
たまににょろっと出てくるよー。どんくさい奴は遊んでる子どもたちに捕まったりしてるよー。
草の成長が著しくて、川岸と川の境目がわからなくなっていたほどでしたが、
ここ数日は市から委託された業者さんが川の両岸の草刈をしているので、
どんどんすっきり丸坊主に。カモさんたちの姿もよく見えるようになりました。
棒の先に円盤型の電動のこぎりが付いているような道具で作業しておられますが、
燃料タンクも一緒に背負っての手作業だし、面積もあるし、かなりの重労働ですね。
ご苦労さまでございます。
たまに、丸坊主な中にガマの穂のついた草だけがシュっと1本残されていたり、
彼岸花(今はまだその季節ではないけど)だけが1本だけ残されていたりすると、
刈り手のちょっとした美意識とか優しさとか細やかな技術が感じられて、ほっこりいたします。
たいていは問答無用で丸坊主にされてしまうのだけどね。たまにそういう粋な方もいてくださいます。
さて、みーはーごとではないが、最近笑ったもの。

母もかつて試験勉強でお世話になった英単語の「豆単」なら知っているが、「にくたん」て。
しかもこのフザケタ表紙の絵。
筋肉の名称を覚えるための、ちゃんとした医学書の類だと息子は言うのだが。
「骨単」「臓単」とかもあるそうですよ。
必要な勉強なのだろうけど、素人から見るとなんともマニアックな世界としか思えませんことよ。
2011年06月13日(月) |
「JIN」第九話/「マルモのおきて」第八話 |
「JIN」第九話
凡人アタマのわたくしの予想をぜーんぶ裏切っての怒涛の展開。
畏れ入りましてございます。
「龍馬さんが生き続ける世界を見たい」と仁先生が頑張るのは、龍馬さんのさらなる活躍で、
日本はもっと良い方に変わってゆくことを信じているからだと思うのですが、
龍馬さんご自身の言葉の端々からは、たとえ生き続けたとしても政治からは身を引く
ようなニュアンスばかりが伝わってきます。
とすると、暗殺を阻止したとしても結果的に未来は変わらないということでは、と、
新手の歴史的修正力の手ごわさをうっすら感じてみたり。
それにしても。
龍馬さんを斬るのは恭太郎兄ちゃんなのね、と予想したら、
土壇場でまさかの東の刀で斬られるわ、
そして仁先生が龍馬さんをかばって斬られるのね、と予想したら、
ただ龍馬さんの血を浴びただけだわ、
龍馬さんと運命共同体だと思っていた中岡が、ひとりで先に殺されちゃうわ、で、
ことごとく大ハズレなのでした。
予想通りに進んでくれなくたって、予想よりずっと面白いので、むしろ大歓迎ですけどね。
しかしここに来て、恭太郎兄さんがこんな歴史的重要人物になってしまわれるとは。
仁先生が江戸時代に来て最初に関わった人が恭太郎さんでしたものね。
恭太郎さんと仁先生も、不思議な縁で結ばれているのですね。
あともう2回で終わりですか。
また性懲りもなく色々予想して、まんまと大ハズレなのですよ、きっと。
そうそう、寺田屋のお登勢さん(室井滋)が、「銀魂」のお登勢さんにイメージぴったりで、
個人的には大変納得な配役でした。
「マルモのおきて」第八話
すごくよかったですー。
今までの中で一番好きな回かも。
二人の子どもたちとムックの演技の天才っぷりはそりゃもう凄いものですが、
普通だったら絶対勝ち目のない子ども&犬を相手に、それも天才子役&天才俳優犬を相手に、
全然負けないサダヲちゃんの天才っぷりが凄すぎる。
最初のいくつかのシーンだけでも「なんだこのサダヲちゃんワンマンショー状態は」と
感服したのですが、最後までそのまんまだったものね。
「五度見」とか、「きのこの歌」のタイミングとか、もちろんこれだけじゃなく他のどのシーンもだけど、
天才的表現力としか言いようのない素晴らしさ。
サダヲちゃんのマルモは本当にステキです。
2011年06月10日(金) |
「パイレーツ・オブ・カリビアン ー 生命の泉ー」 |
やっぱりステキですな! キャプテン・ジャック・スパロウは!
あの海賊衣装もくまどり濃すぎメイクも独特の表情も手をひらひらさせるコミカルな動きも、
ぜーんぶ大好きな上に、あの愛すべきキャラクターですもの。
どんだけじたばたしようとも、最終的には幸運の女神をがっつり引き寄せて飄々と海のかなたに
消えてゆく姿は本当に爽快です。しかもいつだって超セクシー。あの身なりあの動きあの表情なのに
いつでもセクシーっていったいなんなんでしょうね。
今回は爽やかなオトコマエさん担当のターナー君がいらっしゃらないわけで、
となると、さらにスパロウ船長に視線は集中することに。
おそらく、ターナー君に代わる眼福要員としてあの若い宣教師が抜擢されたのでしょうが、
ターナー君ほどの活躍っぷりではないのと、今ひとつ目に馴染んでいないのとで、
今のところさほど親しみは持てず。
バルボッサがとてもいい味出してましたねー。
スパロウの元カノのアンジェリカ(ペネロペ・クルス)もキレイで強かった。(でも色っぽさではスパロウにかなわない)
黒ひげは冷酷な黒魔術使いで、わかりやすーく悪役。
個人的な趣味としては、これまでの3作以上に好きな作品かと問われれば、
正直、そうでもないかも。
でも、キャプテン・スパロウには、まだまだ冒険を続けていただきたいです。
近所の映画館には3Dの上映しかなかったので、3Dで拝見したわけですが、
やっぱり私には3D映像の必要性は全く感じられません。2Dの方がいい。
しかも、3Dだと問答無用で2000円なわけですよ。
2Dをレディースデイの1000円で観させてくださいよー。
|