2011年08月04日(木) |
福山雅治「THE LIVE BANG!!」@代々木第一体育館 |
「WE'RE BROS TOUR 2011 THE LIVE BANG!!」の追加公演初日(3日)です。
3月のたまアリ(震災のため11月に延期)と5月の横アリはFCで取れたのですが、
この代々木の追加公演は落選。ダメもとで申し込んでみたモバイルでラッキーにも行けることになりました。
天井に限りなく近い、2階スタンドの後ろから3列目くらいだったけど、視界も音響もまわりのノリの良さも
全く問題なし。ちょー楽しかったですー。ちょーカッコよかったですー。
ただ、暑い!
盛り上がってくれば暑いのも仕方ないけど、とにかく開演前におとなしく席に座ってるだけで
滝汗状態の暑さ。代々木は暑いとは聞いていたけど、本当に暑かった。
ましゃもスタンド上段を見上げながら、
「そこすごく暑いんだよね。気を付けて。熱中症にならないように水分取りながら楽しんで」と。
ほんと、こんな楽しい場所で倒れちゃいかん!と、暗転の際には何度か水分補給しつつ、
いつもなら振り回す以外にあまり出番のないましゃタオルも本来の目的にも存分に活用しつつ、
ノリノリながらも冷静な体調管理を心がけた3時間でした。
客も汗だくならもちろんステージの上の人たちも汗だく。
そのせいか、5月の横アリのましゃももちろん最高にカッコよかったですが、
それよりさらにワイルド&セクシーなカッコよさが増していたような。
しかし、ワイルドでも猥雑な雰囲気にはならないし、汗だくでも暑苦しく見えないのは
美しいビジュアルのスターさんたちには共通の特徴ですね。
セットリストは基本5月25日の横アリの時とほぼ同じですが、何曲か変わっていたかも。
(「石塊のプライド」「逃げられない」はナシ。Wアンコは「milk tea」に。)
8月31日リリースの新曲「fighting pose」も初お披露目。
メロディはアップテンポで疾走感があり、歌詞は「少年」がもうちょっと大人になったような、
「明日の☆SHOW」をもっと広げた感じというか。
ましゃの詞には共感できることが多くて、それが聴くほど好きになった理由のひとつでもあります。
自分が同じことを経験しているわけではなくても、「こういう感性ってステキだ」
と感じる詞が多々あります。歌詞だけじゃなくて、ラジオでおしゃべりしている時にも
考え方や感じ方にそれはよく感じます。ま、メロディとご本人のビジュアルがそれ以上に素敵でなかったら、
しかもあんな気さくなあんちゃんなキャラでなかったら、今更こんなに大好きにはなってなかったと思いますが。
そうそう、この新曲でのましゃのファイティングポーズがまたカッコイイんだ。
あんなかっこよくできなくても、一緒にこぶし突き上げたくなります。
客席のみなさんは大変に柔軟なノリ順応性をお持ちで、
初聴きなのに2回目のサビくらいからみんな一緒にやってました。
それを見たましゃも「初めて聴く曲なのに盛り上がってくれてありがとう」と。
せっかくでっかいモニターがあるので「新曲のジャケットを大画面で愛でていただきましょう」
ということになり、あのちょっと物憂げに壁にもたれかかって遠くに目線をやってる
オトコマエさんを鑑賞。
「どこ見てるんでしょうねぇ? やっぱり『明日』でしょうかね?
何枚も何枚も撮ってもらうと、1枚くらい良いのが出てくるんですよ。ありがとうございます」と。
いやいやいや。御蔵入りになってるのだってぜんぶ良いに違いない!
あと印象的だったのは「群青〜ultramarine〜」の歌終わり後のアコギ。
アコギなのにエレキのような強くてカッコイイ音で、こんな弾き方があるんだ、とびっくり。
曲ごとにギターの音色もすごくバリエーションがあり、ギター抱いた姿も奏でる音色もほんとカッコイイっす。
今日も含め代々木はあと三公演。
暑さに負けずステキなライブを!
はーちーがーつーーーー!
早いですね。
今日はあまり高温でも多湿でもない、いい感じの夏の日でしたし、
あとはもう秋に向かってまっしぐらと思えば! いろいろがんばれる! (まっしぐらが早すぎ)
8月のナマモノ鑑賞は明後日の代々木 (ましゃツアー追加公演)のみで、
あとはなーんも入れてないのですが、後半にお楽しみが増えましたよー。
28日 WOWOWでましゃの沖縄ライブ中継。 (WOWOW再加入しなければ!)
31日 滝翼シングル「Journey Journey 〜ボクラノミライ〜」リリース。
福山雅治シングル「家族になろうよ/fighting pose」リリース。
翼は31日まで大阪でプレゾンだし、ましゃもツアーの途中だし、どれだけTVに出てくれるかは
わかりませんが、せっかくの同発ですから、一緒の画面にいてくれる機会もあったりすると
大変嬉しいのですけど。
ましゃシングルの方は、タイトル曲よりも、初回盤(東日本大震災 チャリティシングル)についてくる
「『I'm with U キミと、24時間ラジオ』スペシャル・アンプラグドライヴ 」DVDの方が
激しく気になります。この真夜中のライブはAMラジオで聞いても本当にステキだったので、
これをちゃんとDVD化してくれるというのは本当に嬉しい。ジャケ写もとてもいい感じです。
そうそう、滝翼が歌う「友よ」がNHK総合「みんなのうた」に登場ですって。
とりあえず明日(2日)午前10:55〜のオンエアは録画予約完了。
んふー♪ 滝翼の歌聞くの久しぶりー。 (今井さんおひとりのステキな歌声はプレゾンで聞けたけどね。)
7月最終日。
今年の夏も大変しんどいですが、わたしにしてはわりと食べられているような。
食欲も落ち、体重も落ち、そして体力も落ち、というのがわたしの夏なわけですが、
今年はまだちゃんと人間でいられてますよ。
たぶんこれは、2年ほど続いているウォーキングの効果ではないかと。
夏に限らず習慣的に汗をかくようになったので、汗をかいて体力を消耗することに耐性ができたのではないかと。
歩くだけと言ってもわりと全身運動で、内臓もきっと活性化されるのか食欲もそこそこあったりして。
あとね、虚弱なことには変わりはありませんが、疲れたり風邪ひいたりしても回復が早くなった気がします。
たかがウォーキングですが、やっぱりいいんだな。
そのウォーキングを指導してくれた接骨院のゴッドハンドA先生もおっしゃっていましたが、
「1か月や2か月歩いたってダメなの。こういうことは年単位で続けないと。
5年10年続けてようやく、病気になったり怪我をしたりした時の回復力に差が出るの」ですと。
ウォーキング途中には、老若男女を問わず何人ものウォーカーやランナーとすれ違うのですが、
年配の男性で、その場で足踏みしているようにしか見えないほど、ほんの少しずつしか
足を前に踏み出せない方がいらっしゃいましたの。
おそらく脳梗塞などの後遺症だろうと拝察していたのですが、2年前にはほぼ足踏みだったのが、
何度かすれ違う度に少しずつ歩幅が広くなり、最近ではすっかり普通の歩き方に。
きっと、あの足踏みで外に出るまでにも、お家の中でのリハビリがあっただろうから、
正味何年かかったかはわかりませんが、今はもうあの足踏み状態なんて全く想像できないほど
普通にガンガン歩かれているので、なんかやっぱり続けたもん勝ちだな、と思いましてよ。
さてさてー。
最近は甥っ子に赤ちゃんが生まれてそのプレゼント探し、
来月に帰省する時用の姪っ子3人へのおみやげ探し、
夫の職場がちょっと遠くなり、平日は職場近くの借り上げワンルームに
一人暮らしになったので、料理など一切しないアラフィー男のための
様々な保存食料準備、など、買い物やら運搬やらに時間を取られておりました。
プレゼント探しは楽しいけどね。
あの子には何が似合うかなー、何がほしいかなーと、もんのすごく考えて調べて選ぶので、
そんなすさまじくハズしたことはないような気はするのですが、
正直、気に入らなければすぐ処分してもらっても誰かにあげてもらっても全然かまわないのです。
気に入ってもらえなかったとしたらそれはわたしの選択ミスだし。
選んでるだけで自分はすごく楽しかったし。
もちろん、気に入ってもらえたらそれは一番嬉しいけど。
あげた後まで「使ってる?」とか聞いてくる男、
身に付けてるかどうかさりげなく(しかしバレバレ)確認する男とか、
なんかすごくイヤだった記憶があります。
もらったモンはもらった人の自由ではないかい? 頼み込んで譲ってもらったとかなら別だけど。
|