今日のおたけび または つぶやき

2011年08月17日(水)  どこに居ても暑い



さきほど千葉の我が家に到着。


青森はきっと涼しいだろうと思ったのに!

ふつーに猛暑で、千葉にいるのと変わらないくらい滝汗をかいてきました。

どうもたまたまこの数日間が「ちょっとおかしいくらいに暑かった」そうです。(現地住民談。)


昼間は暑くても朝晩は涼しいよー、と言われたのですが、

夜も変わらず暑くて寝苦しく、やっぱり「いつもこんなに暑くないんだけどね」と。(現地住民談。)



千葉からいったい何を連れていってしまったのでしょうか。



昨日は夫の妹の車で近所をちょっと回らせてもらったのですが(青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸、

ねぶたの家「ワ・ラッセ」、三内丸山遺跡)、車を降りて屋内に入るまでの数十秒でゲリラ豪雨に合い、

笑っちゃうズブ濡れっぷり。ゲリラ豪雨も全国共通なのか。


しかも今朝(4時半くらい)は地震の揺れで起こされ、

寝床で揺れを感じながら「千葉にいてもはるばる青森に来てもどこでも揺れるのね」と、あきらめの心境。



それでも今日は雨もようの天気のせいもあってかなり涼しかった青森。

滞在最終日のほんの数時間だけ涼しさを感じることができました。



帰りの新幹線の中では、東京に近づくにつれじわじわと気温が上がってゆくのを

停車駅ごとにケータイの情報で見ては「青森より2度上がった」「盛岡よりまた2度上がった」と

全く無意味で自虐的な確認作業を繰り返してみたり。



今回も例によって皿洗いまくりの怒涛の帰省だったわけですが、

今回一番の収穫は意外にも「ねぶたの家・ワ・ラッセ」。

ここ素晴らしかったです。青森訪問の際にはぜひお訪ねください。



今年1月5日にオープンしたばかりだそうなのですが、一番最近の祭り本番に出陣した

大型ねぶたがどどーんといくつも展示してありますの。






ねぶたの歴史や、ねぶた師(ねぶたを制作する人)の系譜などもよくわかるように

なっているのですが、圧巻はやはり実物の展示。

吹き抜けの広くて真っ暗な空間に、本番と同じように美しく点灯され展示された巨大なねぶたは

それはそれは美しくて、ちょっと感動しました。

真っ暗で広大な空間に展示してあるというのが、今までの展示にはない素晴らしいところで、

ねぶたを一番美しく見せてくれるみたいです。




青森のねぶた祭りは1回だけ見たことがあるのですが、次々に通り過ぎてゆくのを「わーデカい凄いキレイ」とは

思ったものの、ま、それだけだったのです。

でも、じっくり鑑賞すると素晴らしく緻密な芸術作品だということがわかって、

すごく面白かったです。




躍動感あふれる豪快で複雑な立体構造に、美しい彩色、計算され尽くした裏側からの照明。

伝統的な形やテーマは踏襲しつつも、技術の進歩によりそれまで作れなかった曲線が作れる

ようになったり、新しい色が出せるようになったり、いろいろな特徴があるそうで、

青森在住の姪っ子に「ほらほら、この色。こういう色は今までなかったんだよ。キレイだねー」なんて

解説してもらいながら、素晴らしい目の保養をさせていただきました。

いやー、圧巻だったわー。





私の撮った写真だとめっちゃ平面的ですが、実際は複雑極まりない立体。

元祖3Dでございますよ。









2011年08月13日(土)  どちらさまもよいお盆休みを



お盆休みですね。

明日から青森の主人の実家に帰省します。息子の受験とかあったから、

1年半ぶりくらいかしらん。


東北新幹線が東京ー新青森までつながってから初めての帰省。

乗り換え無しで東京から4時間切ったし切符の手配も簡単。

でもやはり、夫の実家に嫁業に行くという若干の気づまりな気分は変わらずですな。



ま、帰省できる場所があるというのは幸せなことだし、

じーさんばーさんもまだどうにか元気で、孫たちが揃って賑やかになるのを楽しみに

しててくれるとなれば、盆と暮れには帰らぬわけにはまいりませんしね。



とりあえず、青森は千葉よりは涼しいに違いない!

日中はともかく、夜は絶対涼しいに違いない!

その涼しさを最大の楽しみに行ってまいります。



帰ってきたらわたしの実家の両親の墓参りだ。


そしたらあとは、WOWOWの

「やっとなんだ、本当なんだ、夢じゃないんだ!
 
 福山☆真夏の初体験
 
 THE LIVE BANG!! in 沖縄」

の独占生中継をひたすら楽しみに夏を過ごしませう。



自分が行けないライブの生中継ってありがたいわー。生じゃなくても十分ありがたいけど。

沖縄の真夏の夜の野外ライブなんてそりゃー楽しいだろうとは思いますが、

代々木の屋内の暑さだけでもけっこうキツかったわたしには絶対無理だと思うし。

冷房の効いたお部屋でひとりライブを満喫させていただきます。やほーい♪



そうそう! 光一さんも9月の韓国・台湾公演に先駆けて、韓国のTVご出演で

素敵なプロモを展開なさったようですね。追加公演のチケット販売も秒殺で終了だったとか。


BPMのステージは本当に芸術性の高い、かつスタイリッシュな素晴らしいライブなので、

日本が世界に誇れる作品のひとつだと確信しております。

聞くところによると、どちらの会場も日本のよりずっと小さいところだそうで、

そんな近くであの素晴らしいステージを見られるなんて、韓国のみなさんも台湾のみなさんも

なんてお幸せモノー! と、心から思うのでした。





2011年08月08日(月)  TVつけなきゃ静かだし



昨日の日曜日は、


代々木ではましゃライブ「THE LIVE GANG!!」の東京公演のラストで、

青山では今井さんのプレゾンの東京公演のラスト。



それぞれのレポを拝見しながら、まったりと静かに過ごした日曜の夜でございました。

夫も息子も不在だったので、静かで(TVつけてないし)涼しい(エアコンのおかげだが)

ひとりの夜を満喫。はー。シアワセー。



・青山レポのほっこりポイント

 青山の初日にいらしていた滝沢さんが、楽にも再びご来場ですって。いい人だー。

 金髪でたいそうお美しかったそうだ。

・代々木レポのほっこりポイント

 4公演のWアンコの曲は全部日替わりで「milk tea」「Squall」「you」「恋人」。名曲揃いだわー。

 ライブテイクをCDのおまけにつけてくれることが多い太っ腹福山なので、

 これらもいつか何かで観るか聴くかできると信じております。



28日の沖縄ライブ中継に備えてWOWOWも再加入済です。ばっちりです。

今回はちゃんと月額2415円を支払わねばなりませんが、

せっかくなので映画とかもいっぱい見ましょ。



TV局のすったもんだは時々噴出しますが、トリ頭ではすぐ忘れてしまう。(鳥に失礼)

なんかちょっとイヤな感じ、と思ってもいつのまにか慣れてしまい、

こんなもんだろうと思ってなんとなく見続ける、という視聴者のひとりだったわたしですが、

歳を重ねて先々の時間も少なくなってきたせいか、好きでもないのに見続けるなんて時間の無駄は

かなりしなくなりました。というか、できなくなりました。



朝のWSは、お気に入りだったズームインがなくなって以来、あっちこっちをチラ見していましたが

最近ではもっぱらNHKです。民放が揃って同じ話題の同じ画面になる中、

NHKだけは独自の特集を淡々と見せてくれるのがとても気持ち良いことに気づきまして。

で、NHKの取材力ってやっぱり凄いんだな、と、今更ながらの発見もあったり。



レギュラー番組は1、2回見れば傾向もわかって避けようもあるけど、

特番でしかも長時間の駄作にたまたまつきあってしまった時のガッカリ感といったら!

とりあえず先日の「FNS歌謡祭2011」、あれ凄かったわー。

あの内容を4時間もこのタイトルで放送してて、恥ずかしくなかったんですかね? 作り手さんは。





 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加