2011年09月03日(土) |
サッカーと世陸に挟まれても |
サッカー北朝鮮戦と世界陸上に挟まれたMステ。
3つとも生放送だから大変でございます。
ボルトの本意気の走りは決勝で見られればよいとして、
リアルタイムの経過が気になるサッカーと、それ以上にリアルタイムのましゃと滝翼を楽しみたいMステ。
あっち行ったりこっち行ったりの落ち着かない午後8時台となりました。
まあしかし、ヘビロテ中なのは「ミニステ」だったり。
メイサちゃんとましゃのツーショ美しいわー。好きだわー。(しかし「ジウ」はほぼ脱落。)
先週のましゃラジオで「海で全裸で泳ぐのが好き」とおっしゃっていたので、
沖縄の無人島でその機会があってよーござんした。
人が来ても「こっちが全裸だと、来た人の方が逆に逃げてく」というのも笑える。
そこにたまたま足を踏み入れてしまった方は、ちょっと目をそらしてやるか、と、
やさしい心遣いのある方だったのでしょうね。(もしくはヘンタイに関わるのを恐れたか)
んー。懐かしいですねー。龍馬さんで脱いでた日々が。(瞬時に脳内とりっぷ)
鍛え上げられた肉体を、たまーに惜しげもなく晒していた日々が。(3つほどシーンが浮かぶぞ)
メイサちゃんの「にんじんしりしり」は、調べましたところいくつかのレシピがあるような。
基本は細い千切りにした人参の炒め煮といった感じですね。
これは絶対おいしいと思うわ!
青森の主人の実家にも、お正月に必ず作る人参料理がありますの。
沖縄の「しりしり器」と同じようなおろし金で細い千切りにした人参を、
大量のネギの小口切り、たらこ(着色して塩漬けしたあのタラコでなくて、生のたらこ)を
ごま油と酒とみりんと醤油で炒め煮にするのですが、これも大変い美味しいです。
にんじんしりしりと同じ系統だと思うよ。沖縄と青森って相当離れているけど。
肝心の歌「家族になろうよ」はちょっと短すぎて残念。
2番の好きな歌詞が全部カットだったし。
再来週16日のMステ3時間SPに登場の時は「fighting pose」を歌ってくれるそうなので楽しみ♪
滝翼の新曲も明るくて前向きでイイ感じです。
PVではお絵描きしているたくさんの子どもたちと一緒にわいわいしていたので、
ふたりだけの画がとても地味に感じられましたが。(あの派手派手エアバンドを見たあとだからかも。)
しかし沖縄の海でぷっかーん浮かんで全身をお陽さまに晒しただろうましゃよりも、
つい先日PZの千秋楽を迎えたばかりで、
家のベランダで一生懸命焼いた今井さんの方が真っ黒っつーのはいったい。
もともと地黒でお顔のつくりも濃いし中身もラテンなダンサー魂なのだから、
これ以上クドクなられると胃もたれしそうな気がしましてよ。(食べ物じゃない)
2011年08月31日(水) |
8月最終日にいろいろゲット |
いろいろ入手した8月最終日。
・アマゾンから福山雅治「家族になろうよ/fighting pose」の限定版二種と、
滝翼「Journey Journey 〜ボクラノミライ〜」ジャケットB(笑顔のジャケットに惹かれて)の 計3枚届く。
・久々にTV誌を3冊とも買う。(ジョン、ガイド、ぴあ)
個人的にはガイドが一番好きかな。写真もインタビューも。
・昨日と今日の朝日新聞朝刊の広告特集に、ましゃのセルフポートレート。
両日ともに良かったが、ポートレートは今朝の横顔のが好き。
今朝の箭内道彦さんの文面も、暖かくて微笑ましかった。
昨日は朝のうちにさっさと抜き取っておいたところ、昼過ぎに起きてきた息子が
「あれー? 世界陸上の記事がー。室伏の金の記事がないー??」
はいはい。よりによってその裏面でしたわよ。一度しまったのをしぶしぶ提出する母。
・今朝の「めざまし」では軽調にて福山沖縄ライブのレポート。
ご本人はもちろんステキでしたが、お客さんたち(少年たち含む)のコメントもどれもステキでした。
蝶ネクタイの方の腹は、真剣にどうにかした方がいいと思われます。
ましゃと滝翼のシングル・リリースが同日なので、雑誌での露出もカブってくれて
とてもお得な気分です。
というか、福山の遅れてきたファンとしましては、TV誌でこの人が表紙を飾っているのを
見たのは初めてかもしれない。(NHKの「ステラ」は記憶にあるけど。)
今週のMステにも一緒に登場だなんて嬉しすぎ。
ましゃとタモさんのほんわかトークが楽しめ、さらに同じ画面でちょー久々に滝翼も観れるなんて、
盆と正月が一緒に来たようなものさ!
(個人的にはどちらも帰省でお嫁業に忙しくそんなに楽しくないのでこの表現は当てはまらないのだが。)
2011年08月29日(月) |
沖縄ライブを遠くから満喫 |
ひゃー。
楽しかったー!
「やっとなんだ、本当なんだ、夢じゃないんだ!
福山☆真夏の初体験 THE LIVE BANG!! in 沖縄」
昨日のWOWOW生中継をリアルタイムで3時間半堪能して、すっごい満足感。
沖縄の夜空に打ち上がる大っきな花火をリビングに居ながら鑑賞しつつ、
「いいライブだったわー。いい夏だったわー。」と、心地よい疲労すら感じるステキな3時間半でした。
いつでもどこでも、ましゃライブは客への心遣いが満載ですが、
会場のまわりには何もない、しかもこの炎天下、しかも台風も来るかも、
な条件の中で開催された沖縄ライブのいたれりつくせりっぷりは本当にすごかったようで。
「不測の事態に備えて万全の対策を取る」ってこういうことを言うのねー、と、
公式HPの会場MAPや来場者へのお知らせや「沖縄ブログ」などを見ながら思いましたことよ。
安全面の配慮だけでなく、ライブ前に楽しめるブースもいっぱいあって、
食べ物も飲み物もふんだんにあり、東日本応援企画も充実してて。
もちろんライブ中も、歌いながら演奏しながら客席に満遍なく声をかけつつ、
日差しが暑そうなところには特に注意を促し、
WOWOWのカメラに向かって全国のリアルタイム視聴者への声かけも忘れず、
会場のどこにいようと、老若男女どんな年齢層でも、生だろうと画面越しだろうと、
疎外感を極力感じさせないように360度3D方向のみならず時空を超えたあたりまで
配慮を怠らない、デビュー22年目の歌手で俳優の福山雅治42才。
ライブが凄いのはもちろんだけど、これをそのまんま生中継って本当に凄い。
だって、何かあったらそのまんま全国的に流れちゃうわけですよ。
ライブが始まってから終わるまで、CMで中継が途切れることも一切ないのよ!(そりゃWOWOWだし)
気遣いのカタマリの主役の重労働もさることながら、
その想いに応えてありとあらゆる細かいことを具体的な形にしてゆくスタッフさんたちも大変だわこりゃ。
最後のご挨拶でましゃもスタッフの労をねぎらっていましたが、
長時間にわたって楽しませることも安全を維持することも、本当に重労働ですよね。
MCや会場の様子でいいなーと思ったのは、
・「リアルタイム台風速報」で28日午後5時現在の台風の位置をご報告。
2つの台風が沖縄の東西に別れ、見事に沖縄を回避しつつ北上している様子がでっかいモニターに。
「16000人×2日の32000人の皆さんが作ってくれたテルテル坊主のおかげですね!」
「皆さんのアツい想いや願いが結界となって沖縄を守ってくれたおかげですね!」
・恒例の出席確認で台湾からの参加者を見つけると、
「日本への多額の支援をありがとうございます!」 日本国民を代表して頭を下げる。
・アンコールには
「ここ沖縄では日本一早くこの花が咲くと聞きました」と、『桜坂』を選曲。
・グッズの「THE LIVE BANG!!」Tシャツもアンコールで着用するが、「東北魂」Tシャツも最後に着用。 義援金に充てる物販はすべて完売したと報告すると同時に
「沖縄の皆さんのお気持ちを、遠く離れた東北の被災地の皆さんに届けられることを
とても嬉しくありがたく思う」と。
・客席の少年たち(小学生くらい)が何人もカメラで抜かれていたが、カメラに気づかない
素の表情がとてもイイ。ぽかーんとした表情でステージにくぎ付けになっていて、
身じろぎもせず歌に聞き入っている様子とか。しかも聞き入っているのがバラードだったりする。
・「夏のイベントは家に帰るまでがイベントです」と客の帰路の注意を促す。
このセリフを聞き慣れているだろう小学生には単なる耳タコの注意事項かもしれんが、
大人になると気遣ってもらっている気がして嬉しいのだ。
・トロッコに揺られて外周をまわるましゃを初めて見た。
バックステージの設置も初めて見た。
しかも地面がトロッコ仕様ではないらしく、かなりがたがたと揺られるので
安全のためか腰あたりをベルトで縛り付けられていくぶん不自由なご様子で運ばれてゆく。
ちょっとむち打ちを心配してしまう姿勢でいらっしゃいましたよ。
・後半に雨がパラパラと降り出して、大丈夫か!?と、一瞬心配しましたが、
結局いい感じのミスト効果になった模様。海風も強風にはならず、野外の心地よさを感じさせる
ステキな演出になっていました。台風ふたつに挟まれながらどこまでも強運ですね。
・しかし3時間半、歌ってギター弾いてあんなに動き回って、そして最後の最後まで
あの気遣いあの笑顔。ステージのために普段どれだけ鍛えているか計り知れませぬな。
全26曲。大好きな「少年」、トリプルギターがやっぱり壮絶にカッコイイ「逃げられない」「RED×BLUE」、
耳にも馴染んできた新曲「fighting pose」、そして歳を重ねてさらにステキになった「桜坂」。
この夏、もう思い残すことはございません。
|