今日のおたけび または つぶやき

2012年03月22日(木)  大きな夢を持っていたら小さな夢が



ウォーキング途中のあちらこちらに、やっと梅が咲きましたー。

いい香り♪



最近、歩きながら意識的に長く息を吐くようにしているのだけど(4吸って8吐きながら歩く、みたいに)

梅に接近した時だけはすげー吸いっぱなし。息を吐いた瞬間に香ってきたら!と思うと吐けなくて、

やっぱり限界まで吸いっぱなし。吐かないと苦しいわよっ! ひとりで苦しがっててアホだわよっ!



でも、梅さんの方でも香りを放出したい天気とか時間とかあるみたいで、

いつでも香ってくれてるわけでもないのね。

わけへだてはしないけど、安売りもしてくれないのだ、梅の香りは。



さ、今日はTVガイドにましゃのいいお話を見つけたのでご紹介。

説得力のあるエピソードの宝庫ですな、この方は。



「生きてる生きてく」の歌詞で


 大きな夢をひとつ持っていた 恥ずかしいくらいバカげた夢を

 そしたらなぜか小さな夢が いつのまにか叶ってた


というのがあるのですが、それについて。


 
 「大きな夢を持つことで、仮にそれが叶わなかったとしても、その夢の近くにいることができたり、

 付随する小さな夢は叶っていったりするものだと僕は感じています。周りの人たちを見ても、

 本当は音楽で表舞台に立ちたかったけど、今は裏方としてのスタッフをしていたり、

 プロ野球選手になりたかったけど、ケガで諦めざるを得なかった人がスポーツマッサージの仕事を

 していたりする。僕自身も、バンドを組んで『新宿ロフト』を満員にすることが上京してきた時の

 大きな夢だったんですけど、バンドを組むことは叶わなかった。でも、東京でバンドをやりたいという

 思いがあったからこそ、音楽にまつわる夢を一つひとつ叶えることができるようになっていったんじゃ

 ないかと。そこに関しては、どんなことにも当てはまる気がしています。」




その具体例として挙げた次のエピソードがすごくステキ。



 「10年くらい前に『福山エンヂニヤリング』という番組をやっていたときに、確か長野だったかな、

 電波望遠鏡の施設があって、そこにブラックホールを立て続けに2つ発見した天文学者さんが

 いらっしゃって、取材に行ったことがあるんです。お目にかかって『連続的に発見できるものなんですか?』

 と聞いたら、『いえ、偶然ですね』とおっしゃって。実はブラックホールとは別の、違う天体を探し求めて

 いて、その研究にひたすらまっすぐ取り組んでいたら、偶然ブラックホールを2個も発見したと。

 確かに偶然だけど、物事の真理が感じられるようなエピソードだなと、僕は思ったんです。


 今自分が追い求めている夢への道がまっすぐ続いているとすると、だけど、その脇道やあぜ道、まがり道と

 いったところに、こういった思いがけない出会いや発見が待っているんだなと。

 必ず出会えるかどうかは明言できませんけど、一歩を踏み出して道を行かなければ出会うことはないわけで。

 つまり、大事なことは、一度は自分が目標とすべきところにまっすぐ向かっていくことであると。

 そうすれば、その周りにある何かと出会う可能性も広がるということを、その学者さんの体験から学ばせて

 もらいました。」



しみじみステキだ。ましゃが。

同じエピソードを聞いて、誰もがこういう風に感じて「学ばせてもらった」と言える人ばかりでは

ないと思うのですよ。「そうなんだー、ホント運がよかったですね」で終わっちゃう人もいれば、

「オレだって見つけられたハズなのに、ただ運がなかっただけだ」と、ねたんで逆恨みする人だって

いるかもしれない。でもましゃの感じ方はそうじゃない。




当事者であるその天文学者さんですら自覚してなかったかもしれない真理を、

10年前のましゃは的確に読み取り、歌詞に生かし、こんなにわかりやすく解説までしちゃう。

歳を重ねるごとにステキになってゆくのと、こういう感性や姿勢をお持ちだというのは、無関係ではあるまい。



ちなみに、これも大好きな曲ですが『明日の☆SHOW』(2008年10月リリース)の、



 憧れ描いた夢はちょっと違うけれど

 この場所で戦うよ

 倒れたって何度でも立ち上がれ



という歌詞にも、同じ想いが感じられます。


最初から諦めたり、つき進むことに手を抜いたりはしないけれど、

到達したところがたとえ自分の夢とは少し違っていたって、投げ出したりはしない。

柔軟だけど強靭な、大人の感性ですよね。





2012年03月21日(水)  祝23年目&BROS.TV開局



ましゃのデビュー日は3月21日で、本日からデビュー23年目に突入だそうです。


これに先駆けて、ご本人の見慣れた筆跡のご挨拶文と、

ステキなお写真(「生きてる生きてく」PVからのカットいろいろ)満載のおハガキが届き、

さらに昨日深夜にはUSTREAMにてファンクラブ会員限定の動画配信サービス「BROS.TV」が開局。



USTREAMで生放送を1時間観るなんてことは初めてで、ちゃんと観れるか事前に何度もチェックしたのですが、

それでも、昨日は始まる何時間も前からおそらくアクセスの集中でログインできなくなったり、

ログインできたもののしばらく画面がまっくろだったりと、かなりの不安材料を残したまま

開始時刻の23時55分に。



わたしはラッキーにも、音声にも映像にも異常なく、無事に観ることができましたが、

PCのスペックや回線の状態などによっては、観られなかった方も多かった模様。

是非是非、再放送はダイジェストではなく、本放送のまんまの内容をお願いしたいところです。



出演者はブロスTV局長の福山雅治氏、ブロスTV契約アナウンサーの荘ちゃん、

同じく契約放送作家の今浪さん、という、ラジオでお馴染みの3人。

3人ともぴしっとスーツ姿。局長はちょっと人間っぽくなったガリレオ先生、といった感じです。



PCに映るいつも通りのカッコいいましゃ局長を観ても、最初は「録画では?」と疑っていたのだけど、

局長の「ログインできなくなってたみたいね」「でも海外にあるUSTREAMの本社が鋭意対応してくれてますから」

と、直前のわたわたをご存知だったので、ちゃんと生放送なんだわ、と、ちょっと感激したり。



内容は、開局&デビュー23年目おめでとう!の鏡割りに始まり、

ブロスTVのコンセプト、3人の自己紹介、スタジオ紹介(事務所の偉い人の部屋を占領してやっていたらしい)


そして、今浪さんご提案の「福山はじめてセレクション」では、ましゃ19歳の時のオーディション風景と、

デビュー曲「追憶の雨の中」のPV映像。どちらも大変にレアで、長年のましゃファンでも

観たことがない方が多いものらしい。



途中に入るCMはもちろんアサヒとTOSHIBAとキューピーとダンロップ。

本編にもCMにもましゃ出まくりです。というか、ましゃが映ってない画面がない。ぶらぼーです。



あとは、巷で可愛すぎる43歳と大評判の「生きてる生きてく」のPVのフルお披露目と、

最後に弾き語りで「かなしみは・・・」(デビューシングル「追憶の雨の中」のカップリング曲)

を、しっとりと歌ってくれました。



「かなしみは・・・」がココで聞けるとは!

ノーシングルライブの予習をしていた時に初めて聞いて、すっごい初期の曲だけどとてもステキで、

わたしの「究極の9曲」のひとつとして投票した曲です。

ノーシングルの人気投票では全93曲中45位。



レア映像の数々もさることながら、いつもラジオで一緒の気心の知れた3人だけに、

ましゃの表情がとてもなごやかなのが良いですー。


TVでもライブでも、カッコつけてるときはもちろんカッコいいですが、

特にカッコつけてない普通の時は、それでも素のカッコよさはありつつプラス妙に可愛らしい人だ、

と、ようやく気づいた今日この頃です。

「なちゅらるぼーん・てへぺろ」by荘ちゃん が実感できるステキな1時間でした。







2012年03月19日(月)  MEET THE MUSIC '12



今日のWSで早速映像が見れましたー。


会場は宮城県石巻市の住吉中学校体育館だったのですね。

中学校の体育館にあの百戦錬磨のバンドメンバーが集結するとは!



お客さんはその中学の生徒と保護者を中心に、東北各地、及びFM各局からのご招待者など、

総勢1000名ほどだったそうで。

(荘ちゃんがアップしてくれた会場写真によると、スタンディングではなくちゃんと椅子が並べてあり、

ましゃからのプレゼントとして感謝祭グッズのヤンキータオルが各席に置かれていました。)




その体育館は、昨年3月11日、卒業式の飾りつけをしてあったのに津波の被害にあい、

卒業式はもちろんできなくなり、その後は長い間避難所として使われ、

避難民の方が仮設住宅などにすべて移動されてからようやく中学校の体育館として本来の機能をとりもどし、

そして震災から1年後、ましゃのライブ会場として最高の熱気に包まれている。


行ったことはなくても、その変遷を想像するだけでなんとも感慨深いです。



セットリストは、

1.虹
2.HELLO
3.Around the world
4.Fighting pose
5.家族になろうよ
6.生きてる生きてく
7.桜坂



ステキな選曲ですねー。

「虹」は、ファンになる前からそれはそれはよく聞こえていたけど(積極的に聞いていたわけではないので)

一時期の♪こなぁ〜ゆきぃ〜♪くらいに、TVやラジオをつければ聞こえていたけど、

ライブに行くようになってから生で聞いたことはたぶんないかも? と思うので

生放送のライブで聞けたのはとても嬉しかった。

そして信頼と実績の「桜坂」。間違いないっすね。



オンエアにはのらなかったものの、この後に蜜柑色の夏休み、少年、道標、も歌ったそうです。

大好きな「少年」、聞きたかったなー。いや、昨年のツアーで充分に聞いたし歌ったし、なんだけど。



しょっぱなから一気に掴んでぐっと引き寄せる、親しみやすいトークはいつものラジオのまんま。

途中で「そこの中学生、私語が多いぞ。先生が重要な話をしてるときは聴きなさい」と、

カッコいい声で先生ぶりっこして、これがまた大変にお似合い。中学生大喜びですよ。当然ですよ。



ラジコはあまり音の状態が良くなかったし、そもそも音の良さなんて期待できない普通の体育館なわけですが、

それでも、演奏のカッコよさ、ぶ厚さは相変わらずでした。

今日のWSの映像を見たら、演奏のみならず、照明も特効も本格的で、いつものライブと何ら変わらず。

すごいね。できるんだね。というか、やってしまうのだね!



この様子が4月1日にNHK-BSプレミアムで放送されるわけですね!

オンエアには載らなかった曲も含め、ライブの全部が放送されますように。






 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加