今日のおたけび または つぶやき

2012年07月17日(火)  FUKUYAMA アングル / ミラクルボディな人々



・FUKUYAMA アングル

いつものように朝食のヨーグルト(バナナ&ゴマ&黒酢入り)を食べながら新聞をめくっていたら、

写真を撮っているましゃのステキなお姿が。(北京オリンピック時の)

いい朝だー。猛烈に暑いけどいい朝だ。



朝日新聞では、ロンドン五輪の写真コラム「FUKUYAMA アングル」を、

歌手で俳優の福山雅治さん(43)が連載することになったと。

カメラマンとして五輪を取材するのはシドニー、アテネ、北京に続き4度目なんですって。

印象的な部分をちょっとだけ抜粋。



「僕は自称「文化系」なので、

 スポーツばかりしている人はあまりクリエーティブじゃないのでは、と思ってたんです。

 バカな考えでしたね。

 現場で目にしたのは、世界中から選ばれたトップアスリートたちが競い合う、究極の表現の場でした。

 自分がやっている音楽や芝居より、 表現者として圧倒的な説得力を持っていた。

 自分がやってることが生ぬるく見えて、逆にショックでした。」




記事全文はこちらで読めます。

写真、楽しみだなー。ましゃの撮る写真、大好きなので。

ご本人が撮る写真だけでなく、カメラマンご本人の姿も是非いっぱい見せていただきたいです。




・NHKスペシャル「ミラクルボディー」

第一回 ウサイン・ボルト「人類最速の秘密」と、第二回 内村航平「驚異の”空中感覚”」を

見たのですが、面白かった! 

宇宙の謎とかスピリチュアルな世界のお話くらいすごい世界だった。


脊柱側湾症を抱え骨盤も大きくズレているボルトが世界最速をたたき出すに至るまでの努力も

凄まじいものがあったが、体操の内村航平選手の「空中感覚」に至ってはもうSPECの領域かと。

そんな天才ですら、毎日の地味でキツいトレーニング無しには、ここまでこれなかった。

エースでありながら、練習量が誰よりも多いのだそうだ。



内村選手への印象がかなり変わりました。

喜怒哀楽あまり表に出さない感じだし、アツくがんばるタイプではないように思っていたのですが、

トップに立つ人の常としてやはり凄まじい努力家でいらっしゃいました。


ご自分の天才的な能力についても、実験などから明らかになったことを専門家から指摘されても、

ご本人的にはそれがずっとあたりまえだったので、凄いこととは思っていなかったらしく。



これイイよね! このスタンス素敵よね!

自分の天才的能力をきわめてふつーと思っているから自慢とかもしない。

この鷹揚さというかウカツさというか、らぶりーよねー。



とにかく体操が上手になりたくて、できなかったことができるようになるのが嬉しくて、

練習がどれだけ大変でも、体操をやめたいと思ったことはこれまで一度もなかったと。



そして、新しく取り組もうとする難易度の高い様々な技についても、自分の頭の中でイメージできれば、

それを身体で体現することは、どれひとつ「不可能」とは思っていないのだそうだ。

一流のアスリートって身体も脳も本当に凄いです。

「ミラクルボディ」というタイトルにふさわしい内容でした。






2012年07月13日(金)  「ミスター残念」という呼び名を初めて知った



今ってトンボの季節ですか?

ウォーキングしていると、トンボが群舞乱舞しているのですが。

歩き始めてもう何回目かの夏だけど、こんなに大量のトンボは見たことがないです。



トンボのホバリング能力ってすごいのね。

けっこうな強風の中でも、風の吹いてくる方向に頭を向けたまま空中で停止している。

かと思えばいきなりあらぬ方向へ移動したり。UFOみたいな動きです。(リアルUFO見たことないけど)

きっとオスプレイよりはるかに高性能ですよ。



それにしても、ネット上での大騒ぎが功を奏したとしか思えない「大津のいじめ自殺事件」の内情は、

知れば知るほど気持ちが落ち込みます。全国各地どこでも現在進行形で起きている問題なのだろうけど、

「責任転嫁」と「隠蔽」と「保身」のこれほど見事なミルフィーユ状態の大津ケースは、

やり玉に上がって当然だろうと。



加害者の少年たちは事件後も野放し、

加害者の保護者が土地の有力者とかで担任教師も見て見ぬ振り、

学校に訴えても知らんぷり、教育委員会に訴えても知らんぷり、

地元の警察署に訴えても動かないって、ここまでいけしゃーしゃーと

組織ぐるみ地域ぐるみで人権蹂躙ができるものなのですね。



ほんとこういうニュースは気分がどんより。

これほどの孤立無援な立場に立たされた時の戦う方法、調べておかなきゃね。

きっと何か手段があるはず。

こういう時こそ、被害者側にコミーみたいな弁護士がついてくれればいいのに。



そしてこんなどんより気分ではいかん! と思って観たのが、

先日OFFICE CUEファンクラブを更新した時に、「更新ありがとうございます。

お礼の気持ちに代えてこのDVDをどーぞ」的に送られてきた更新特典DVD。

OFFICE CUEファンクラブといっても、わたしはTEAM NACSにしか興味がないので、

申し訳ないけど他のタレントさんたちの場面は全部すっとばしましたが。



これがね、特典でタダでいただいちゃうのが申し訳ないほど楽しかったです。

所属タレント全員がひとりずつ正装で「更新ありがとう」のご挨拶、

2011年ファンミーティングの様子(披露宴会場のような場所での出し物&ゲーム&ファンとの交流)

「戸次重幸と行く魅力の台湾ツアー」の様子など、どれも笑った笑った!

めっちゃ気分が晴れた!



それでね、台湾ツアーでファンを最高に楽しませていたシゲこと戸次重幸氏ですが、

ファンの間では「ミスター残念」と呼ばれて大変に愛されているそうなのです。

「WARRIOR」であんなにカッコよかった織田信長のどこがどう残念なのだろう? と、

調べてみましたところ、出てくる出てくる、確かに「残念」なエピソードの数々が。



でも、ラブリーな残念さなのよね。「スキだらけ」でかえって愛される、みたいな。

ロケが楽しみすぎて、遠足の前日のこどものようにワクワクしすぎて寝付けなくて、

当日寝坊、とか。自信満々で「おいしいお蕎麦やさんに連れてってあげる」と引率して、

道間違えて結局たどり着けない、とか。

東京の自宅に到着してから、北海道の自宅に東京の鍵を忘れたことに気づく、とか。

美形寄りのオトコマエさんなのに、食べるとたいてい口のまわりに食べ物ついたままになっちゃうとか。

旅のドあたまで持参のカメラが壊れるとか。

そのせいなのかそうじゃないのか、NACSで唯一の独身。



でもお仕事であれだけカッコよくて、お仕事大好きで、あんなにファンを楽しませてくれれば、

あとはスキだらけでも全然いいじゃん、と思うのです。

あの屈託のないスキだらけには癒されます。



そんなシゲさんは「サマーレスキュー」の第一話で、お医者さん役でほんの一瞬ずつ2シーンだけ登場。

回を追うごとにもうちょっと出番は増えるそうです。

(裏の「ビューティフルレイン」ではヤスケンがお医者さん。まだ観てないけど。

NACSのチームハンサムがふたりともお医者さん。)







2012年07月10日(火)  今期のドラマ



ドラマは、とにかく初回を観るのがしんどい。

脚本や出演者に興味深々、というのでない限り、そして実際そんな興味津々は滅多にないので、

それを初回の1時間を何本もつきあうのに、若干ガマンの力が必要という。



でも、自分で観てみないことには判断できないし。

前クールの「リーガル・ハイ」は視聴率は特に良くはなかったけど、

わたしの中では最高傑作のうちに入るものだったし、

その反対に、視聴率や評判が良くても、これのどこが面白いのか全く解せない、というものもある。

やはり自分で確かめてみないとね。それで楽しめる作品にめぐりあえれば

日々をがんばるための活力になってくれるのだから!



今のところ第一話を観て次回も観ようと思ったのは「トッカン」「サマーレスキュー」

「リッチマン、プアウーマン」「東野圭吾ミステリーズ」「浪花少年探偵団」。

さて、いくつ完走できるかしらん。



そうそう、「平清盛」はサダヲちゃん(信西)が退場し、玉木宏(義朝)も近日退場予定なので、

観たい理由がなくなってしまいます。



昨夜の「金子みすゞ物語」は、

プロデューサーのお名前から連想される渡鬼テイストが壮絶に苦手なわたしには、

みすゞの弟・上山正祐役でつばさが出てなかったら完全スルー対象でしたが、

観てみたらさほど苦手ではなかった。



でもつばさの演技を観るのは緊張するわー。っつーかほぼアーサーだったわー。

フラメンコとスペイン関連はどんどん見聞を広げ、素敵な大人の男になられているが、

演技についてはやはり経験不足な感じを否めませぬ。

ドラマどころかテレビそのものにもたまーにしか出てこないから、

テレビでの映り方忘れちゃってないかい?って感じることもあるほどで。



何でもそうですが続けてないと上達はおろか現状維持だって難しいものね。

この人の芝居はなんだかなー、と最初のうちは思っても、絶え間なくドラマや舞台に出続けているうちに、

「この人いつの間にかちゃんと役者さんなっちゃったね」みたいなタレントさんも

いっぱいいらっしゃるので、つばさにもそういう機会があればなー、と、よく思ったものですが、

こればかりはいかんともしがたく。

やっぱりフラメンコが観たいなぁ。





 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加