2012年07月23日(月) |
WOWOWありがたや |
ましゃのライブ中継観たさに加入したWOWOWですが、
映画はもちろん、舞台鑑賞にも大変活用させていただいております。
もちろん、舞台は生を拝見するのが一番。
でも、いくら観たくてもチケット取れなきゃどーしよーもない、ということがありまして。
さらに、この役者さんには大変興味はあるけど、この作家や演出家の作品はちょっと苦手で
わざわざお金と時間をかけて生を観るのもな、というのもかなりありまして。
もちろん、生で観て面白かったから、もういちど映像でじっくり観たい、というのもいくつも。
で、WOWOW大活躍。ほんとありがたいっす。
役者や作家のインタビューなども合わせて放送してくれるのも、かなりのお得感。
ってWOWOWの回し者では決してありませんが。
一番最近観たものから遡ってみると、
地球ゴージャス「怪盗セブン」(大地真央、三浦春馬、岸谷吾郎、寺脇康文、他。)
三浦春馬くんがビシバシ踊れる人なのでびっくりした。バク転もバク宙も軽々。
「シダの群れ」(阿部サダヲ、風間杜夫、他)
下っ端ヤクザなサダヲちゃんがせつなくてステキだった。ヤクザものの舞台って観るの初めてだ。
大人計画「ウェルカム・ニッポン」(阿部サダヲ、宮藤官九郎、他)
ストーリーは面白かったが、舞台全体のビジュアルがちょっと苦手。
平成中村座「御所五郎蔵」(中村勘九郎、市川海老蔵、他)
本編もさることながら、六代目勘九郎襲名に寄せた、出演者勢ぞろいでのひとりひとりの口上が
最高に面白かった。海老蔵とかステキに自虐的。
平成中村座 中村七之助七役早替り「於染久松色読販」
七之助本当におキレイです。遠くの客席からではあの早替わりの詳細はわからなかっただろうから、
映像で堪能できてヨカッタ。
全然関係ありませんが、先日うちのトイレタンクの部品を修理交換してくれた水道屋さんの青年が
七之助そっくりで、玄関開けたとたん「おっ 七之助?」と心の中で問いかけてしまったのはナイショです。
良心的価格できっちりいいお仕事してくれました。
「寿歌(ほぎうた)」(堤真一、戸田恵梨香、橋本じゅん)
戸田ちゃんがらぶりーで♪ しかしあの膨大なセリフ量。
取りこぼした作品の数々を補完してくれるWOWOWぶらぼー。
そういえば、サダヲちゃんに関しては「ふくすけ」の舞台も観に行く予定がないので、
いつかオンエアしてくれることを希望。
2時間中1時間50分は出演しているという映画「ぱいかじ南海作戦」は観に行こうと思います。
正直、サダヲちゃん以外の共演者で興味のある人がいないというのがツラいですが、
「僕が苦手な人にはムリだと思います」と、本人が舞台挨拶でおっしゃったくらい出ずっぱりだ
そうなので、わたしには絶対に楽しいハズです。
2012年07月20日(金) |
ましゃ@モーニングバード7月19日 |
羽鳥アナは、ビジュアル的にはオトコマエさんに入ると思うのですがいかが?(誰に尋ねているのだ)
そんなバードがましゃにインタビュー。フリーになってから初めてらしい。
羽「ご無沙汰しております。」
福「ご無沙汰しております。」(しげしげとバードを見る)
羽「何ですか?」
福「いや、(テレビ)局変わったな、と思って。」
羽「そうなんですよ!」
福「なんで何にも言ってくれなかったんですか。」
羽「いや、ちょっと連絡先がわからなかったもので。」
福「はははは! たしかに。 前会った時より肌ツヤが(イイ)・・・」
羽「年齢がもう41歳になりまして、運動していこうかなと思いまして。」
福「ああ、いいですね。」
羽「ちょっとシュッ シュッと」(自分のあごが細くなってることをアピール)
福「なってます、なってます。」
羽「福山っていこうかな、と。」
福「いやいや。それ、言いたかっただけでしょ。」
羽「言いたかっただけです。」
バードはご挨拶がわりにましゃの好きなものを差し入れ。
「つぶあん」が大好きなので、つぶあんの小ぶりなアンパン。
福「いいつぶですね!」
羽「お願いがあるんですけど・・・1個もらっていいですか?」
福「なんで? スタッフと分けようと思ってたのに。」
羽「家に帰って、夜1個だけ食べたいと思って。」
福「じゃ、これあげます。」(ましゃがひとかじりした食べかけの1個を差し出す。)
羽「これですか? ありがとうございます。」
ましゃは「結婚したい男」ランキングでもいつも上位に来ることから、お話は結婚観に。
羽「福山さん43歳で、カッコよくて、お仕事も輝いていて、人生の一般的なコースとしては
パートナーを見つけて、ということになりますが、そちらの方はどうお考えですか?
僕が今、質問するのもナンだなー、とは思うんですけど。」
福「ほんとですよね。(バッサリ) 好きな女性のタイプってどんなタイプですか? って男が聞かれて答えるときって、
好きになった人がタイプです、みたいに、なんかぼんやりしてるでしょ。
でも女の人にどんな男の人が好きですか? って聞くと、もの凄く具体的にでてきますよ。
優しくて、話がおもしろくて、できれば経済力があって、みたいに。
男はなんか、ぼんやりしてると思いますよ。それがまぁ良くないんだろうな、とは思いますけど。」
羽「まったく同感です。」
福「はい?」(まったく同感しているようには見えなかったらしい。)
羽「お掃除とか、洗濯とか、どうしてるんですか? 福山さんは。」
福「なんとかなってますけど。」
羽「なんとかなるもんだな、っていうのは僕もちょっと実感したんですけど。」
福「何が一番困ってるんですか?」
羽「困ってるというか・・・何とかやってるのは洗濯ですね。」
福「でも全自動じゃないですか。」
羽「僕、ほんとこんなこと言うと怒られると思うんですけど、全自動さえ触ったことがなかったんです。
柔軟剤入れるとこがわかんなくて・・・」
福「うわぁ・・・スターですね! スターか王子ですよ!
僕はもう小さい頃から、母親がパートで働いたりしてたんで、
中学生くらいの頃から母親のブラジャーとか干してましたからね。」
羽「そうなんですか。じゃぁそこらへんはもうお手のもので。」
福「そうですね。」
羽「家でご飯作ることあるんですか?」
福「ないですね。」(キッパリ)
羽「そうですか。ご飯って家で作らなくても大丈夫ですよね?」
福「大丈夫ですよ。外食すればいいし。
仕事と生活を切り離して考えると、ちょっと生活って大変だな、って思うんですけど、
仕事そのものが生活になってしまえば、現場ですべて弁当も出るし。
現場に行けば何か飲み物か食べ物って落ちてるんですよね、だいたい。」
羽「はっはっはっは! なるほど!」
福「それで何とかなる。」
羽「いやー。この数ヶ月で一番いい言葉をいただきました。」
そしてロンドンオリンピックのお話や、テレ朝のオリンピック放送テーマ曲「GAME」の話なども少々ありつつ。
(というかこれがメインのはず)
さらに、ましゃが芸能界に入った当初、叶えたいと思った3つの夢について。
福「芸能界に入って叶えたかったのは、オールナイトニッポンのパーソナリティになること、
いいともテレフォンに出ること、そして徹子の部屋に出ること。」
羽「いいじゃないですか。それをもう全部叶えた。」
福「いや、徹子の部屋にはまだ出てないです。」
羽「えっ!? 福山さん、徹子の部屋に出てないんですか?」
福「そうなんです。だから徹子さんとまだお会いしたことがないんです。羽鳥さんは出たんですか?」
羽「出ました!」
福「どの立ち位置で出たんですか?」
羽「えっとー、立ち位置はそんなになかったんですけど、テレビ朝日で働かせて頂くようになって・・」
福「じゃあ最近じゃないですか。」
羽「去年です。」
福「僕も是非一度徹子さんにはお会いしたいな、と思ってます。」
羽「では、恒例の『10年後の自分に向けたメッセージ』をお願いします。」
福「はい。『心身ともに健康で、いい仕事してて下さいね。』 ダメですか?」
羽「いや、いいと思います! なんか今日、いっぱいいいこと聞いて、久しぶりによく眠れそうです。」
福「前から思ってたんですけど、ほんとに何か、うわっつらですよね。」
羽「ははははは! それはよく言われるんです。」
福「よく言われます? なんでなんでしょうね。」
羽「なんででしょうね? 決してうわっつらではないんですけど。」
福「いや、それはわかるんですけど。半分くらいは本当のこと言ってるんだろうな、とは思うんですけど。」
羽「もうちょっと言ってます。6割くらいは言ってるんですけど。なんででしょうかね?」
福「表情なんじゃないですか?」
羽「表情だとすると、僕の仕事柄、かなり問題大なんですけど。僕、好きな人が高田純次さんなんで、
そこも入っちゃってるのかもしれない・・・」
福「あー。でも、その割には高田先輩ほどサービスがないな、っていう・・・」
羽「あははははは!」(大笑い)
スタジオに戻り、
羽「はい、ということで見抜かれましたけれども。
イケメンなのにくだけている、下ネタ系のことを言っても何のイヤミもない、そして壁がありそうで壁がない。
完璧でございますよ!」
独り身のバードを励ます「仕事と生活を切り離さない方が楽」という考え方については、
スタジオのコメンテイターの方も「その通りだと思いますよ。好きなことを仕事にするのは、
人生をうまく行かせる大きなポイントですよね」と。
ただ、現場に行けば何かしら食べ物か飲み物が落ちてる、というのは、福山さんの現場だからだろうと。
自分の現場には落ちてない、とおっしゃっていました。
バードがんばれ。
ましゃのカッコよさと面白さはいつも通りで最高に楽しかったですが、
バードのことも妙に応援したくなるインタビューでした。
2012年07月19日(木) |
PLAYZONE'12 SONG&DANC'N PART2 7月18日@青山劇場 |

踊る翼を観ると安心するわー。
そして惚れ直すわー。
翼はセンターというかトップというか、「看板」扱いなので、
もったいつけさせられて出番が少なめなのがちょっと残念ですが、
登場するとやっぱりカッコイイし、踊りはすごく男っぽくて力強くてキレッキレです。
だけどトラビス・ペイン氏が評したように「エレガント」な踊り手であるというのが、
何よりも看板たり得る資質なのではないかと。
何度でも申しますが、踊りの表現力が他のどの表現力よりも勝っているのが今井さん。
お芝居で女性と絡むより、ダンスで女性と絡む方が
はるかに濃厚で表情豊かなラブシーンになるのが今井さん。
ま、今回女性の出演はありませんが。
(女性に見立てた照明と絡む振りはあった。「あの光って女性を表しているのね?」って
気づくまでちょっと時間がかかったトロいわたしです。今井さんに見惚れてて気づかなかったんです!)
WSでちらっと拝見したときには、アツヒロくんがローラースケート履いて滑りながら
ジャニーズのナツメロ曲を歌っていたので、いやいやいや、これはもうムリかも!
昔のジャニーズにはとんと興味がないし、プレゾンがこんな路線になってしまっては
もうついて行けないかも! と軽く絶望したのですが、
実際観たら印象は全然違っていて、とても楽しめました。
曲のほとんどはプレゾンオリジナルで、どれもすごくステキなのです。
それらを歌う彼らの歌声もとても良いし、曲ごとに違う様々な演出も面白いし、
ハイレベルなダンススキルは言わずもがなだし。
ほんとにね、ダンス凄いのよ。
ジャニーズの精鋭たち、って言うと、世間的にはそんなでもない印象かもだけど、
あの精鋭たちは、どこに出しても立派に精鋭たちです。
ストーリーは特になくて、曲ごとにそのテイストにふさわしい場面に次々に変わってゆく感じ。
ジャニーズメドレーはその中の一部で、演出も色々と斬新で、昔の曲もとても新鮮に聴こえました。
楽しいっす!
ちょー楽しいっす!!
曲の合い間には小芝居で笑わせてくれるのですが、ここは、何をやらせても上手なふぉ〜ゆ〜が大活躍。
翼は小芝居には加わらないのかー、と思っていたら、三輪車をキコキコこぎながら
真っ赤な全身ぴったりスーツの「つばレンジャー」で参上。
めっちゃ弱っちくてアホっぽい、たったひとりの戦隊ヒーローの戦いっぷりがもうらぶりーすぎて。
翼はこういうコントが最高に上手いのに、TVじゃ見せる機会がないんだよなー。
翼の着ぐるみシリーズは日替わりでいくつかあって、
他にもつばぴょんとかつばにゃんとか居るそうですよ。ええいっ 一度に全部観たいじゃねーかっ!
最後にそんな精鋭な皆さんのお名前をご紹介しておきましょう。
今井翼
なんだかやっぱりスターの雰囲気を纏ってるから不思議←失礼すぎる。
相変わらずどんな衣装も着こなすスタイルの良さにも瞠目。
しかし日焼けしていて黒い。なぜさらに焼きたい? 充分地黒なのに。
中山優馬
去年より確実にダンス上手くなられましたなー。
屋良朝幸
「ダンス番長」と紹介されていた。この舞台でトラビスの振り付け助手も務めたそう。
美形だし、歌上手いし、ダンスとアクロバットは世界レベルだし、お芝居もできるし、six packハンパないし
ヤラさんの目に見える弱点は身長が低いだけなのだ。すごい人だ。
佐藤アツヒロ
翼より10歳も先輩なのに、ビジュアル的にも雰囲気的にもしっくり馴染んでおられた。
わたしは舞台役者としてのお姿しか見たことがなかったので、ローラースケートで踊ったりしている姿が
すごく新鮮でした。
ふぉ〜ゆ〜
ふぉーゆーかと思ってたら、横棒がなみなみになってた。この細かい修正もしゃちょさんのアイディアなのか?
あと、Hey! Guys(They武道という理解不能な名前からいつの間に)、MAD、
そして、どこをどうまとめたのかTravis Japanという9人組?がいらっしゃいました。
いいステージでした。酷暑の中でも行く甲斐がありましてよ。
|