今日のおたけび または つぶやき

2012年07月31日(火)  遠くロンドンからわざわざのお気遣い



エンピツさんふっかーつ!


ヨカッタヨカッタ。

去年の大震災の時だってこんなに何日もアクセスできないことはなかったので、

もうこれはダメかもしれない、と、ちょっと覚悟しました。

何にでも終わりはあるにせよ、大丈夫なうちは書かせていただきますよー。


で、以下は28日に書いたもので、すでに話題が古いですが一応アップ。




日中にNHKをつけると、「地震情報」の時みたいに「高温注意情報」なんて青い帯画面が

出るようになったのですね。


以前の日本は絶対こんなに暑くなかったと思って、気象庁のデータを検索してみたら、

30年前の1982年の8月(東京)は、最高気温は33度の日が一日あったきり。

あとは最高と言ってもおおむね30度前後、最低気温は毎日22度から高くても26度と、

本当に穏やかな夏だったようです。それでも、暑い暑いと騒いでいたのに。



がんばりましょ! どちらさまも気をつけて、この夏も生き抜きましょ!



オリンピックの開会式はダイジェストで拝見しただけですが、キレイだったー。

開催国が自国の歴史や文化をこれでもかと織り込んでくるのは当然ですが、

長い歴史と、古いものから新しいものまで、これほど多岐にわたる文化があると、

取捨選択はすごく難しかったでしょうね。

テーマや人選に見られる成熟した美意識はさすがでした。



しかしポール・マッカトニー久々に見たわー。おじいちゃんになってたけどちゃんとポールだったわー。



そしてましゃは!

もちろん開会式もご覧になってカメラも向けておられたでしょうが、

そんな大切なお仕事の前に、余計なお仕事もきっちりこなされていらっしゃいましたよ。



9月のファンクラブイベントの当落が出て、わたしも行かせてもらえることになったのですが、

参加はファンクラブ会員のみだったはずが、ファンクラブに入っていない、携帯のモバイル会員も

申し込みができることになったのです。



それで、ファンクラブ会員から落選者が出てるのにそれはどゆこと!? と、ネットで

ちょっと騒ぎになりまして。正直なところ、それほど問題するほどのことでもないように思いましたが、

憤懣やるかたないファンクラブ会員の方もいたようで。



この騒ぎをすぐに察知したチーム福山、遠くロンドンに居ながら会員に向けてただちにコメントを出すという

(電話でちゃんとましゃ本人の声が聞ける)、いつもながらの迅速な気遣いに敬服した次第です。



実際のところは、ファンクラブ会員で申し込んで落選したのは、

ルール違反の申し込み方をした人と、入力不備があった人たちだけだったそう。

なおかつ、まだだいぶ空席があるから、それならモバイル会員にも、ということになったそうなのだが、

その説明がされずに、いきなりモバイル会員へお知らせしたのは大変に申し訳なかったと、

ご本人みずから、はるばるロンドンから、しかも開会式直前に、お詫びと説明ですよ。

どんだけ現場の最高責任者としての自覚ありまくりなんですか!




舞台で何かあれば、原因がどこにあれまずは座長が頭を下げる。

テレビ番組で何かあれば、スタッフのテロップ間違いだろうとキャスターが頭を下げる。

あたりまえっすよ。そこで「うちのスタッフがアホで」とは言わないよねぇ。

それが表に立つ人のつとめですから。



でも、表に立っていながらそうじゃない人もいるからね。

責任転嫁の態度は火に油を注ぐだけなのに。



実際、ましゃのこの正直で迅速なメッセージで、ネットでの騒ぎは一気に沈静化。

「え?そんなことで騒いでました?」と、みんな一斉に記憶喪失みたいな沈静化っぷり。

だってもう騒ぎようがないもの。騒ぐ理由がまったくないもの。


誠実な対応って本当に大切。そして迅速というのも誠実のうち。




オリンピック中継は、競技を無駄なく効率的に鑑賞するにはやっぱりNHKだなー、と思いつつも、

録画はテレ朝。そして録ったはしからバッサバッサと編集して、ましゃ@ロンドンだけ残しております。


しかし、188センチでもろもろ暑苦しすぎる修造と、

180センチだけど確実に100キロ超えの元柔道金メダリストの吉田秀彦氏や、

183センチの元水泳銅メダリストの宮下純一キャスターなどと並ぶと、

180センチであれだけの筋肉量があるましゃですら、

細いのはもちろん小柄にさえ見えたりするからビックリ。


でもスーツ姿がめっちゃカッコよくて泣けてくるほどでしてよ。







2012年07月26日(木)  ぱいかじ南海作戦



サダヲ好きにはとても楽しい、大満足な映画でした。

たしかに2時間中1時間50分は出ていた気がする。

心の声というナレーションも全部サダヲちゃんで、目にも耳にもサダヲづくし。



失業&離婚というダブルパンチにみまわれた佐々木(サダヲ)が、ひとり遠くの南の島へ。

誰もいないと思われた美しい砂浜で4人のヘンな中年男ホームレスと出会い、

彼らに浜辺での暮らし方を教えてもらったり、夜毎宴会を開いたりと意気投合。

だけどある朝目覚めてみると、4人と共に佐々木の荷物(ほぼ全財産)がすべて消えていた。



途方に暮れる佐々木の前に、都会から来たひとりの青年(永山絢斗)が現われる。

その青年に「浜辺サバイバルの達人」と間違われたのをよいことに、

なんとなくふたりでのキャンプ生活が始まる。



さらに女の子ふたり(貫地谷しほり 佐々木希)も加わって4人になると、

「ぱいかじ南海作戦」と称して荷物を持ち去った4人のホームレス捜索、

キャンプを荒らすイノシシ退治など、さまざまな作戦を立てては実行していく。



そんなことを一生懸命やっているうちに、心の傷も色々なこだわりも気にならなくなっていた佐々木。

特にドラマチックでも感動的でもないのだけど、

まさしく、ぱいかじ(海から吹いてくる南風)に吹かれていたらなんか元気になっちゃった、みたいなお話です。



サダヲちゃん自身は相変わらず何やらせても最高に面白いですが、

佐々木をサバイバルの達人を思い込み、素直に丸め込まれていく青年役の永山絢斗くんも、

ほっこりといい味出されてました。






2012年07月24日(火)  「なぜ僕は五輪を撮るのか」



AERA7月30日号に、ましゃの「なぜ僕は五輪を撮るのか」という

インタビューが3ページほど載っていました。



先日の朝日新聞に掲載されていた内容と被る部分もありつつ、

初めて行ったシドニーで受けた衝撃、これまでに感銘をうけた選手たちのパフォーマンス、

今大会で注目している競技や選手たち、そして五輪自体に思うこと等々、

コンパクトですが色々語っておられました。



これまでに行った3大会で撮った写真に添えられたコメントからは、

その時々のカメラマンとしての気持ちも伝わってきました。


シドニー

 初めて五輪を「体感」したシドニーでは、自分が何に感動し、何にカメラを

 向けるべきなのかがわからなくなるくらい、圧倒された。


アテネ

 自分は感じたことをちゃんと表現できているのか。

 2度目のアテネでも「アウトプット」にばかり気を取られた。


北京

 3度目の五輪。やっと、自分が感動することにフォーカスを合わせられるようになった。

 興味の対象も競技場の中から外へと広がった。



本文からところどころ抜粋。

「世界中が注目して、なおかつ国全体がスポーツによって動く。

 そのエネルギーにすごく興味があるんです。初めて行ったとき、大変驚きまして。これは何だ、と。

 それ以降、可能ならば毎回行きたいと思うようになりました。」


 
「僕はこれまで、写真を撮ったりテーマソングを作ったりすることで五輪という舞台を表現してきましたが、

 五輪の撮影には制約も多いんです。会場で望遠レンズを構えていて、制止されることは何度もありました。

 結果的に、競技だけでなく「五輪全体」を被写体として撮り続けるうちに、負の側面も含めて

 より深く五輪を知りたい、と思うようになりました。」



「たとえば、なぜ「いま」ロンドンなんでしょう?

 僕の中には五輪は経済的にまだもうちょっと発展したいと思っている国が誘致して、世界にアピールする、

 っていうイメージがあって。・・・先進国の首都ロンドンが、それをいまやる必要があるのかな、と。」


 
「開会式も変化してますよね。
 
 アテネまではマスゲーム的に会場で見て楽しめるパフォーマンスだったけど、チャン・イーモウ監督が

 演出した北京では、映像を強く意識していたように思います。

 テレビで観るとわかる、っていう開会式。

 現地で見てても、いま何をやっているのか、よくわからない場面が少なくなかった。

 ロンドンは舞台の本場ですからね。ちゃんと見届けたいと思っています。」




で、ラジオでようやくお披露目されたテレ朝オリンピック放送テーマ曲「GAME」。

重厚でカッコいいロックでしたが、楽器はギター、ベース、ドラム、パーカッション、

ハモンドオルガンという、(ましゃにしては)大変にシンプルな編成なのだそう。


サウンド的には、

「アスリート的な、贅肉を全部落として体脂肪の少ない感じ。でも筋肉はたっぷりある、みたいな」

という説明がなんとも筋肉オタクなミュージシャンらしかったです。でもとっても的確。

歌詞についても語りたいですがそれはまた今度。






 < 過去  INDEX  未来 >


ふー [MAIL]

My追加