● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
明日 咲く花
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

○MAIL○○HOME○○BBS○●● ○BLOG○
○BACK○○INDEX○○NEXT○



2011年04月05日(火)  ボランティアな日

一日のほとんどの時間を、町内会の用事に費やしてしまった。

掃除機での簡単な掃除とか、ワンコの散歩とか、生協の共同購入時の
おしゃべり、ワンコの病院(アレルギーの薬&フードをもらいに行く)、
昼食と夕食の用意は、こなしたけど。
その他の時間は、全て町内会の用事でつぶれた。

いつもなら、楽しいネット時間というのがあるのに…。(T-T)

まあ、庶務の役目を立候補したのだから、文句を言ってもしゃーないが。

年度初めは、プリントもんが多い。

その上、4月にソフトボール大会なんて開催される。

体育振興の係(4人いる)の方が、最初の集まりをすっぽかしてくれたもの
だから、ソフトボール大会の開催について認知していなかった。

先日、係の人のお宅へ行って「連絡が来ているはず」と言ったが、
「来ていません」と、きっぱり言われた。


今日になって電話で、「引継ぎの時に渡されたプリントの中に、
ソフトボール大会開催についての要項が書かれたプリントがありました」
なんて、言って来た。


ほら、あったやんか。(ー_ーメ)


参加者募集期限が短いので、早く回覧プリントを作って「至急回覧」で
回さなくてはならない。

期限までに、回覧は回りきれるのだろうか?(^_^;


10種類ほどのプリント(回覧物と組長に配布するもの)を、会長に
チェックしてもらったら、さすが私、

ちょこちょこ間違えてる。(@_@)

いや〜、組長全員分12枚、回覧分17枚も印刷しちゃってるのに、
無駄足かよ。(12+17)×12=何枚だ?)

会長さん、間違いを指摘してくれるのは良いんだけど、
「このプリント、少し右に寄っていて左の余白が多いですよね」と。

そのくらい、いいんじゃないの〜?

「このプリントは、下のスミに、無意味な点がありますね」

内容はわかるんだから、点があってもいいやん〜

と、小さなところもチェックしてくれたので、
チェックされた所は全て直して、再印刷。(T-T)

資源の無駄遣いだわ。


パソコン仕事って、便利なようで、意外に時間がかかるんだよ。

会長さんが、
「前の会長さんからの引継ぎがほとんどなかった。一年間の行事の流れが
 わからない」と言うので、行事予定表なんて作っちゃったので、余計に
時間がかかったり。



こういうの、今までは「ポイントが貯まった♪」と喜んでいたんだけど、
夫が「ポイントを貯めたと思う事自体、見返りを期待した行為だから、
あかん事や。第1、ポイントなんて貯まらん」なんて言うもんだから、

ポイントが貯まったという気分にもなれず。

追い打ちに、
午後6時、
選挙の配布物が届いた。
これは、町内会の仕事だったんだ。
私のノルマは、各家庭2部を30件に配布する事。
大きい印刷物だったので、たたんで、2部ずつポストに投函。
新聞屋になった気分。





押すと続きが読めるよ


さすがの歌唱力。

抜けている私は、録画するのを失念。
彼が歌うあの曲は、もう二度と聴けない。

やっぱり、6月のコンサートに行きたいな〜。

BBS




2011年04月04日(月)  最悪のシナリオ

原発問題が、気になって気になって仕方がない。

エンピツの日記書きさんが紹介してくれていたサイトを見ると、
それはもう、怖くなる。

「特別番組あえて最悪のシナリオとその対処方法を考える」

本来は有料サイトだけど、今回だけは事が事だけに無料配信だそうです。

空気を汚して、海を汚して、世界中を汚して、終わりのない原発。

めっちゃかしこい軍団が登場して、あっと今に解決…なんて出来ないか。



心配しつつも、いつもと変わらない日常を送る私。
心配しても、どうしようもないもんな〜。
私ができる事は、何もない。





押すと続きが読めるよ


「準備しとけよ」と言われました。

つまり、私が予約全般をするわけです。

ん〜、、、

6月は結婚記念日があるから、そのお祝いのつもりなんだろうけど、
町内会のソフトボール大会があるし、
布施明さんのコンサートがあるから、思い切って行こうかなって、
考えていたんだよね。

ソフトボール大会は日にちが違うから大丈夫だけど、
布施明さんのコンサートは、夫の予定している日にちとジャストマッチ。


郷ひろみさんのみならず、布施明さんも諦めろと?


というか、6月は放射能放出が進んで、海の物を食べられなくなって
いるとか、ないよね?


BBS



いつも行っているスーパーは、中国の方がたくさん買い物に来るスーパー
だった。団地のそばだし、安いので。

でも、現在は中国の方は全く消えた。
彼らはいつも、大きな声でしゃべっていたので、
消えたのは、すぐわかった。

この土地にしっかり根ざして暮らしていた彼らは、
中国に戻って、今は何をしているのだろう?

というか、中国で生きていけるのなら、なぜ日本に来ていたんだろ?



○BACK○○INDEX○○NEXT○


My追加

ご感想をどうぞ。
エンターキーで送信されます。気をつけてね。



恋茶猫

Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for HTML→CHIPS!