● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
明日 咲く花
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

○MAIL○○HOME○○BBS○●● ○BLOG○
○BACK○○INDEX○○NEXT○



2011年09月06日(火)  郷ひろみさんコンサート、雑感。

今日は、昨夜のコンサートで買った黒Tシャツを着ていたのだけれど、
誰もTシャツについて何も反応してくれなかったです。(T-T)

少しでも何か言ってくれたら、ひろみワールドへ連れて行けたのに。残念。


ご近所の奥様たちの、私への意見。
「ゆうさんは、何でも一生懸命やり過ぎ〜」
町内会の仕事でも、会長並みに頑張っているよと、言われた。

今日も、お地蔵さんの掃除をさぼっている人の代わりに、お地蔵さんの
お花の水を替えたりしたけれど、さぼっている方はまだまださぼるつもり
なので、しょうがない、お手紙書きました。

「不詳わたくしがお地蔵さんの掃除をしたので、申し訳ありませんが、
明日までに次ぎの方へお地蔵さん掃除のバケツを回して下さい」と。

また、敵を作るかな〜。(>_<)



私は、どうして郷ひろみさんが好きなんだろう?

コアな郷ひろみファンは、ツアー中、何回も参戦する。
うらやましい事です。
その「うらやましい」という気持ちは、夫が、成功した夫の兄に対する
気持ちと、そう変わらないのではないかと思います。
夫が「にぃちゃんと話していると、自分の現状が情けなくなる」と言う。
そんな感じ。
今回の京都公演でも、両隣のコアなファン達が、「これで○○回目」と話す
のを、複雑な気持ちで聞いていました。

あ〜、いいのかな。

この場所は、私の黒い部分を吐露する場所にしていいのかな?

ちなみに、9月4日に舅の一周忌に出た時、夫の姉(超猫好き)と話、
うちの猫の亡くなった話をしたので、昨日はまた、メイの死んだ時の事を
思い出して、涙してしまいました。
そしてまた、郷ひろみさんの歌で涙しました。
泣いてばかりの昨日でした。(T-T)


ひろみさんの「追っかけ」をしている人は、どれだけ収入があるんでしょ?
短い人生、やりたい事をできるのは幸せだよね〜と、
いつもぐうたら生きている私にしては珍しく、
うらやましく思ったりしました。

でもたぶん、こんな気持ちもあと数日したら消えて、
日常の中に埋もれてしまうと思います。




押すと続きが読めるよ


神経性ですかね?

どうせなら、ガンで余命1年とかでも全然OKです。

今年はひろみさんのコンサートにも行けたので、悔いなしです。(^O^)v




2011年09月05日(月)  コンサート報告

いつもの事ですが、今日の日記は郷ひろみさん一色です。

なぜなら、コンサートへ行ったから。

思い出せる事だけ、とっ散らかった言葉で書きま〜す。(^_^;

郷ひろみさんに興味のない方は、読み飛ばして下さい。
ただし、最後の方にある「投票ボタン」だけクリックをお願いします。
クリックの数が、心の支えです。(大げさではないぞ)

では、行きます。

‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★

今回のコンサートは、芸能生活40周年というのがポイント。
グッズのTシャツにも、背中に大きく「40」とプリントしてある。

数量限定の白Tシャツが欲しかったので、今日は早めに家を出たかった。
出るつもりだった。
なのに、台風が過ぎたくせに雨が降りやがった。
雨が降ると、ワンコの散歩ができない。
ワンコに散歩させて、ちゃんと出すもの出してからじゃないと、
安心して外出できないのだ。

ようやく雨が止んで道路が乾いたのが、午後4時。
よし、散歩!
散歩の途中で、回覧板を受け取る。
今年は組長やさかいに、月末に体育祭がある。
出場メンバーが足りないのだ。
うちの組は、出てくれる人がいるかな?
散歩させながら、戻ってきた回覧板を開いてみたら、まあびっくり大漁♪
新築7件に入居した若夫婦たちが、こぞって参加の意思。
ありがたや、ありがたや…。

な〜んて、だらだら散歩していたものだから、散歩に30分もかかった。

4時半。
やばい。
化粧直しも着替えも、まだ。

いつもなら、数着着替えて鏡で見て「よし、これだ」っつーのを着て行く。
今回は、そんな時間はない。
頭の中でシュミレーションしたセットを着て、髪の毛をぐっと束ねて、
癖毛なので、頭の湿気でもしゃもしゃになりそうな場所にスプレー。

あ〜、もう5時前。

早めに出て限定Tシャツを買う予定だって、誰がどこの口で言ったんだ?


京都会館に着いたら、ちょうど開門〜。

会館の前には、ごっそり山盛りの「ひろみラブ」な雰囲気を醸し出した
お嬢様たち。
きっと、傍目からは私も同じニオイのお嬢様に見えるんでしょうね。わはは。


とりあえずグッズ。
グッズ売り場も長蛇の列。
当然、白Tは売り切れ。マグカップも売り切れ。

黒Tとメモ帳とエコバッグ(買ったものを入れるため)を購入。

黒Tを着た人がたくさんホールを歩いていて、その姿を見て思わず、
(買うの、止めようか…)と思ったが、初志貫徹。
黒Tを買って学区民体育祭で着るんだよ。

しかし、このTシャツ、デザインはこれでいいとして、シルエットをどうにか
ならないかな〜。
三女が持っている、BoAのライブTシャツのシルエットと全然違う。
はっきり言って、ださいシルエット。
もっさりして見える。(だけど着るよ)

コンサートに来るお客さんのほとんどが着ても大丈夫なように作ったら、
こういう感じになるのだろうね。
しょうがない。
せめて、3サイズ用意してほしい。
S、M、Lと。
私は、、、、Mか。。。ぢゃ、この黒Tシャツでいいやん。(ばく)
いや、一か八かでSも買っちゃうぞ。着れなかったら壁に飾る。

‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★

いつまで経っても本編に行かない。(笑)

‥‥……━★‥‥……━★‥‥……━★

グッズを買って、次はトイレ。

トイレも長蛇の列。

女を捨てた方は、男性用トイレへ入っていった。

郷ひろみさんのコンサートだからって、女性ばかりがお客さまとは限らないよ。
男性ファンもけっこういるんですよ。
女性トイレの列に並びながら、お隣の男性トイレを横目で見ていた。
けっこう、男性もトイレを使っていた。
男性が入るトイレに、普通の顔で入っていくおばちゃん達。(お嬢様とは呼べない)

やだやだ、わたしゃ、あ〜はなりたくない。
おばあちゃんになっても、男性トイレに入らないぞ。
と、心に誓った。
が、時計を見たら開演5分前。
私の前には、まだ10名以上のお嬢様がトイレ待ち。

トイレは、捨てた。
大丈夫、「一応」トイレに並んだけど、そんなにしたいわけじゃない。

トイレは省略。


席は、座席図で見たよりずっとステージに近い感じ。
1階21の57。
興味のある方は(いないか…)京都会館座席図で見てね♪

右2人も左2人も、ベテランのひろみさんファン。
今年のステージも、何回も見てきた様子。
これじゃあ、ひろみさんがこっちを向いても、両側の人たちに埋もれて
私の存在感なんてなくなってるわ〜。(>_<)

今年はあまり良い事がないので、アップの曲に乗りきれるかな?と心配だった
けど、それは杞憂でした。
時々、両側の方のお手々が当たるので、動きは小さめになりましたが。


ひろみさんのトークで心に残ったことは、「自死しちゃいけない」って事。

歯列矯正の話や、他の歌手のファンクラブへ加入してみて、という話は、
事前に知っていたので、新鮮味がなかったの。
事前調査も重要だと思う。どこまでコンサートの内容を知っておくかが、
これからの課題ですね。

ひろみさんのお友達か知り合いの方で、自死した方がいたのかな?
それとも、ファンでそういう方がいたのかな?
そこまで深読みしなくても良いかもしれない。
震災で亡くなった方に思いをはせて、そういう話をしたのかな。

もうひとつ、
ひろみさんは、いつも、何度も何度も観客に対して感謝の言葉を述べる。
ありがとう、ありがとうって。

「いつもボクを支えてくれてありがとう」と言われた。

違うよ、支えてもらっているのは私だよ。と、心の中でお返事。


ラスト近くの最後のバラード、「このメロディだけは…」で涙。
胸にじ〜んと来る感動ではなく、
あぁ、もうやられちゃったよ。
歌詞に「泣けばいい」って言葉があって、その言葉を聴いたら、
さらに涙。

来年も、「このメロディだけは…」を歌ってほしい。

端の席だったけど、音響はまあまあ。
良いとは言えない。(笑)
前々回の時は、スピーカーのド近くで耳が痛いくらいだったから、それより
ずっと良かったって事。

何回かひろみさんのコンサートを観たけど、たいていアンコールは1〜2曲。

今回は、趣向を変えてアンコールにたくさん歌ってくれた。
アップの曲ばかり。
会場は、超盛り上がったまま終了。

最後にバラードを持ってくるより、この方がいいかもね。


テンションが上がった観客たちは、ひろみ話をしながら帰って行った。

私は、一人参加なので、話をする人もなく無言で帰宅。
(一人でしゃべっていたら変な人になっちゃう)

会場を出て携帯の電源を入れたら、次女と三女から着信履歴が。

あせって家を出たから、三階の長女の部屋の電気をつけっぱなしにしていた。
三女の部屋は今は衣装部屋になっていて、そこに私の服も置いてある。
服を出す時に電気をつけて、消すのを忘れちゃった。

それで、夜に帰宅した三女が外から三階の電気がついているのを見て、
以前の、不法侵入者がまたいるのでは?と恐くなって、私に電話してきた。
が、すでにコンサートは始まっていて、私は携帯の電源を切ってあった。

それで、三女は次女に電話。
そして、次女が父親に電話。

夫は、仕事中なのに家まで戻って、家の中を点検したんだって。

大丈夫だったって。

着歴を見て次女に電話した時「もう事は済んだから、用はないよ」と言われた。


テンションがぐ〜んと下がった。
回りの人たちが楽しそうに「ひろみ話」をしている声を聞いていると、
よけいにテンションが下がった。

一人で電車に乗りながら、グッズ販売で買った白いエコバッグがすでに
汚れているのに気づき、汚れた箇所を撫でてみた。
汚れは、消えるわけがなく。

(赤い持ち手が長いな)なんて、思ったり。

コンサートは、思った以上に素晴らしくて、またまたひろみさんは進化したと
実感。とても楽しめたコンサートだった。


でも、やっぱ、来年は行くのはやめようかな。

行く前は忙しすぎるし、帰り道は寂しすぎる。

コンサートに行った事は後悔していないよ。

ひろみさん、感動をありがとう。
あなたの生き方を、尊敬します。
でも、歯列矯正はやりすぎだと思う。(笑)

ディナーショーは、無理っすね。

大金を拾ったら、娘を誘って行きます。(億万分の一の確率)




押すと続きが読めるよ



○BACK○○INDEX○○NEXT○


My追加

ご感想をどうぞ。
エンターキーで送信されます。気をつけてね。



恋茶猫

Design by shie*DeliEro
thanks for HTML→HP WAZA !
thanks for HTML→CHIPS!