・ジャンプに関して 最後の数ページ、余計だったよな。 と言うか・・・本当は、せめて引き分けになって欲しかった。 引き分けて、控え選手の対決。不二登場。凄い強そう。 いやもう、真田さんに買ってる時点で色々とアレなんですが。 強さの基準が良くわからない… 跡部はかっこよかったです。 コノミンせんせの思考回路(至高回路て出たけどある意味あってる)がよく読めないです。
きっとスタイリッシュ坊主な跡部になってると思います。 とりあえず、あのリョーマは手塚がゲンコツでしかっとけばいいと思います。 4週間お休みするのは、ファンから逃げるためだろうか…
・卒業に関して とうとう来たか・・・と。第一にそれを思い、今この時期かい!と思い。
初期メンバー卒業発表のときの衝撃よりかは弱かったです。 あの時は、卒業があるってことすら考えてなかったから。 当たり前に、次はあの場面を演じてくれるんだろうと思ってたから。 あの時はね…冗談抜きで枕を濡らしてましたなからね…
でも、今はいつかは来るだろう、という考えはあった。 この先の公演を考えると、確かにキャスト陣に不安は出るなとは思っていたけど。
今回のドリライは何にも悲しい寂しい思いはひとかけらもなく単純に楽しみたかった。 しかもねぇ・・・チケット取れない人が大勢居る状況ってどうなんだ。 1stみたく、大きい会場で休日にやってくれれば、もう少し違うのに。
相葉くんだけ残るのか…それもちょっと微妙。 残された方も、相当なプレッシャーになるだろうし。 トリオ卒業もものすごいショック。 …なんかもうトリオは居るのが当たり前ぐらいの感覚で。 トリオ、というか石橋君がいたからこそ、この新青学を最初に引っ張っていったゆーやんがいるわけで。 ゆーやんも最初のときはもうほんと生まれたての小鹿みたいに頼りなげだったのに… 裕輔君がいたから、支えになってたから、あんなふうに成長していったんじゃないかと思う。もちろん、自分が中心に、引っ張っていかなきゃ。という本人の頑張りもあるとあるけど。 そしてね・・・やっと、慣れてきた感がある面々を卒業って・ まだまだ、学ぶべきことも多い面々だもの。 もっと、やって欲しかった。深めていって、いろんなことを学んでいって欲しかった。
と言うか…こういうのは事務所とかの大人の力なんだろうなぁと。 今回で、わたなべさんが撤退して、あいばくんの事務所の新人さんが来るのかな、と。 テニミュ、って言うのがすっかり新人の知名度を上げる場所になっちゃってるのかな。
でもそんな事いってますけど、これから来るであろう新キャスの面々も見守りたいし、 テニミュ自体が好きなんで、見続けるだろうね、私。 上島せんせー、佐橋せんせー、三ツ矢せんせーが居る限り、根子の部分は変わらないと思うし。
そして、テニミュに関わった役者さんも、テニミュのキャラを通しての、じゃない本人にファンが付きますように。
DVDとってきたけど、見てる時間が無い! でも特典映像見た… けんぬの子供泣き! ふちゅふちゅ! しろたくんひげぶ! ゲスト登場回じゃないときの4人可愛い!
もうちょっと後で叫びたい。
久しぶりにチーム城田で集まりました。ホント久しぶり! いや…なかなか予定が会わなかったり、私が土日に予定入れまくってるせいもあるんですが。 久々にミュに関係なくお買物したりご飯食べたりご飯食べたり通信したり楽しかったです。
お昼は中華。美味しかったです。あだ名会議も決行されました。 そこでどうぶつの森の通信やってみたり。 うなちゃ村にも遊びにきてもらったり、遊びに言ったりしました。 あんまりネタを仕込めてなくて、悔しい限り。今度までに星座と旗を変えておきます…見てろよ…! (何故そんなに恨みがましい) りんごさんのとこの村に遊びに行って、いっぱいお洋服も買いました。キャv 凄いよ…!青学女子の制服とか立海のとか氷帝のとかもあるの! しかしくにみつくんは青学ジャージオンリーです(笑)あと銀縁眼鏡装備です。 でも、髪型はタカさん。しかも地球に優しいグリーンの頭になってしまいました(笑) お陰で村で見失いやすい(笑)
よその村に遊びに行ったくにみつくんはめっちゃ挙動不審でした(笑) てか、地形が全然違ってビックリしたよ。
その後プラプラ小物を見ました。 お台場だったんですが、面白キューピー凄い可愛い! 思わず4つも買っちゃった!
夜はサクちんが抜けて、3人でお誕生日会。 12月と2月生まれの人たちですが、お祝いしたいときがお誕生会です、ということで(笑) 御料理美味しかったし、お店の雰囲気が凄いよかったー! ネタも織り交ぜつつも、いろんなお話できてよかったです。 やっぱりお話するのっていいよね〜〜♪ 最後のデザートが凄いてんこ盛りでした。三人分のバースデーソングをうたってもらって嬉しいやら恥ずかしいやら長いやら。 記念にとって貰った写真は、互いにメッセージを書きあって、大切なものになりました。 一人、テーマソング付きの人もいるね(笑)
毎度の事ながら、プロデュースしてくれるなっちに感謝です。 もちろん、りんごさんも、サクちんも。 仲よくしてくれて、嬉しい。 これからもよろしくね。
|