土日はまた出かけてまいりました。
土曜日は、スラブボーイズ観てきました。 出かける直前にスコールのような大雨が降ったのはなんかののろいだったんでしょうか。
こちらはまだまだ上演されているし、さらっとあらすじを説明すると… あ、私がそう思っただけなんですが。
60年位前のアメリカが舞台。 デザイン会社の地下にある、スラブルーム。 そこは、会社の花形デザイン部に顔料をすって提供する場所。 単調で地味で地道な仕事だけれども、上手くすればデザイン部へ勤務することが出来るかもしれない。 そこにいる3人の若者と、もう一人の若者と、それを取り巻く会社の人たちのお話。 青春のお話なんですが…爽やかではない。葛藤と悩みともどかしさ。 そんな感じのお話でした。
お話の元がアメリカだからかな、馴染みにくい話展開ではありました。 あのアメリカンジョークの面白さがちょっとわかりにくい、ってのをイメージしていただけると…言い回しが、特徴がすごくあるんです。 あと、人の名前を覚えるのが大変だったー(笑) すぐにニックネームで呼んでるんだもの… 台詞量が半端じゃないんだもの…
河合君の役どころは 以下反転↓
いいところの御坊ちゃんの、アラン。 裕福な家庭に育って、何の不自由もなく、高い教育も受けてきた。 だから、もともといたスラブボーイズ3人の苦悩とかは、きっとわかっていない。 そのせいか、場の空気が読めない人ではあるんですね。 でもきっと、親の七光は受けたくなくって、自力できちんと仕事がしたいと思ってる若者
かな??
すみません、難しかったんでコレくらいしか感じ取れませんでした。
会場のベニサン・ピットも今までとずいぶん感じが違いましたねー スタジオとかと一緒になっているところのようでした。 演劇界ではとても有名な場所らしく、河合君、700人のオーディションの中から選ばれたってすごいなー
日曜はけんぬと伊織さん出演の「ご都合主義で行こう!」
これがおんもしろかった・・・・・・・!
けど、コレはまた後日ー
日曜日記続き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 Dライブ!第一部参加でした。 執事に見送られてから結構急いでいったんですがギリギリで到着。 今回は座席指定制だったので大夫楽でした。 今回は初参加のHさんといっしょ。って言っても席離れていたけどね。
今回のライブ内容は・・・物まね対抗歌合戦でした(笑)。 司会は城田君。見事なほどのウザかわキャラでした 紅白に分かれての対戦でしたが・・ごめん、どっちがどっちだったか良く覚えてない(笑)
とにかく
・幸田くみならぬ幸田グミasちゃんなか ちょ…!女物の服着れるほど痩せてるって羨ましいな! そういえば、プリンセスプリンセスご出演だそうですよ。 しかも姫っぽいらしい。 オリジナルキャラ?
・ガクトならぬザクトas加治君 豹柄コートの下は、HGバリのホットパンツでした… 大夫普段と印象が違ってましたがサービス精神は相変わらず(笑)
・キックザカンクルーならぬチョップザカンクルーasゆーやん、ずっきー、あだーちん、瀬戸君 瀬戸君がめっちゃ可愛かった…! ふつーに皆可愛かったなー後やっぱりゆーやん男らしい…! 司会の城田君にチョップかますゆーやん可愛い
・謎の二人組み、後にケミとストリーと判明asあらやん、中川君 ハモリ、綺麗でした。ちょっと高音がきつそうだったけどね。 後のトークで、あらやんは城田君にハモリの特訓してもらえて嬉しかったって言ってました。
・きしだんならぬ岸団as和田君、五十嵐君、皆川君、熊井君 最初誰だかわかりませんでした…! 和田君五十嵐君はあのガクラン、皆川君と熊井君はバックダンサーズだったんですが、なんていうかなあの80年代風のひかるげんじみたいな…! 本家見るのが一番手っ取り早いです(笑) 熊井君、15歳なのにその衣装だと妙にふけて見えました(笑)
・で、トリは城田君のギター弾き語りと
・柳君のカーペンターズのトップオブザワールド
金髪のカツラでひらひらした花柄ワンピース女装と言うオマケ付です
ほ、ほそぉぉぉぉ!
しかも可愛かったなぁ。声も高さは出てないものの、歌詞の速さはちゃんと元歌と同じぐらいだった。 それまではよくわかんないキャラで他のみんなの歌を楽しそうに聞いてたんですけどね。 城田君が歌いだしてから、舞台袖にはけてなにやってるのかな〜って思ってたらさ。
全然別のことなんですがが、以前柳君トークイベントで「朝起きて女の子になってたらどうしますか」って質問に「どこもいけねーよ、だってさ、ブラね〜と困るじゃん」という変わった視点の答えを返していたのを思い出しました…(笑)なんと言うかどこまでも素直だね柳君・・・・
でもって、なんかグダグダした終わり方で終わり、最後は全員で「心の旅」熱唱。 次の歌詞を和田君が言っていってましたが、知らない人も多いんじゃ… 私好きですけどねー、うちの両親の世代の曲だよ? というか、最近の和田君おっさんキャラを出しすぎなんじゃ…君まだ若いやん!若いやん!(必死)
コレが30分くらいで終了
あとは今回の催しの感想をそれぞれいってから、色々出演情報の告知。 皆結構お仕事ありますね〜よきかなよきかな。
最後は恒例皆と握手。 でも時間が押してるせいもあっていつも以上に流れ作業…良いんだ…私そんなに話せないし…
あ、城田君がヒゲ部でした。
Dライブが終わってからしばらくまったりお茶をし、次に向かうはは本日最後のイベントロッキン2!
ミュ関係だと、初代からはながやん、荒井様だった次朗さん、2代目からはTakuyaくんと伊達君。 あとは今回行くことにきめた理由の7割であるブリミュのルキア役だった佐藤美貴ちゃん! 彼女の歌声大好きなんですよーvv
んでね、観る前に大事件が起こりましてね。 後ろにさ。 座ったんですよ。某方が。 その人、私のアドレナリンをこの上なく出す方でしてね。 汗は出るわ、鼓動は早くなるわ、挙動不審になるわで大変でした。 駄目だよヒーローこんな人の多い回にきてちゃ!
お話については公式サイトを見ていただくとして… 今回は病院でロックってどんな感じの構成になるかしら〜と思ったら、前回よりも好みな感じでした。 2部構成なのは一緒だけど、今回は一つのお話をずっと演じてました。
歌もダンスも皆すばらしい! 特に次郎さんのしなやかな動きは流石〜〜 女性ダンサーのセクシーな動きにもドキドキです。 今回は舞台が病院なので、ナースのカッコをしてるんですが、動きやすいようにスリットが入ってるんですね。 そこから動くたびにちらりと見えるガーターがセクシー度倍増でした。
・・・・・・・・・・いろいろすみません
あと、美貴ちゃん!!美貴ちゃんすごい可愛い! 今回も印象に残るすばらしい歌声でしたー あと衣装も可愛いの。
Takuyaくんと伊達君は二人の場面とかもあるし、(伊達君はアレ本人の素のキャラも入った役柄だったと思う(笑)) 結構美味しかった…って
ここでも長淵来た!?
観ていて面白かったです。 この面白さはー…映画で言うとシカゴみたいな面白さ。
そんなこんなでお芝居を見終わり。 ラーメンを食べておうちに帰りましたとさ。
食べてる間中も某方のことでグデングデンしてました。 ちょっと一日に会ったことがすべて吹き飛びそうになるくらいの衝撃でしたので。 12月以来だったんだもん、生でみたの。
そんなこんなでアグレッシブな日曜は終わりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日はおなかが痛いズラ。 早めに寝るべ。たぶん
|