dendenの日記
denden



 おばさんにはホカロン??

息子のシーズン開幕!

中学生のブラスバンドの演奏付きの盛大な(?)総合開会式!!
来週から春季リーグ戦が始まります。

天気予報では雪マークが付いていた程の寒い中、
演奏する女子生徒の制服から出た生足が可哀相で、そればかりが気になってしまったおばさんな私なのでした。

だって私は、タイツはいて、スキーソックスはいて、Gパンはいて、フリース付きのシャカパンはいておまけにくつした用のポカロン貼ってるんだよ!・・・って感じです。。。

上だってしっかり着込んでロングのダウン着て、腰ホカロンと肩にはミニホカロン2つ!!・・・って、それでも「寒い〜〜」とか言ってるホントに寒がりのおばさんなのです。

終わってからブラスバンドの生徒達に声をかけたお母さんから聞いた、生徒達の第一声!
「生死の境をさまよいました。」


午後からは、練習試合。
ピッチャーは二人共好投し、守備ミスも無く大差で勝ちました。

おっと、忘れてた!
試合が終わってホッとしたところの写真。



2005年03月06日(日)



 すみません

今日は、いらして下さったお客様には大変申し訳なかったのですが、お店を臨時休業させて頂きました。

娘の野球チームの初顔合わせで、契約内容の変更のお知らせと保険などの加入の手続き等あるので、監督さんから「出来れば来て欲しい」と言われ。。。

セレクションで前回行った時にあまりにも迷ったので娘にも
「もう一度一緒に来て欲しい!」と言われ。。。
(実は、、、帰りに違う路線から帰ってまた失敗だった訳でして、とほほ、、)

高1の子のお母さんがやはり同行して来ていたので一緒に見学しました。

室内練習場とはいえジッとしてるのは、さぶかったです。


写真を撮るとかいう頭が働かなかったので、、、
今日の写真は、暖かい火鉢でどうでしょうか!




6年位前に世田谷の市で買った銅製の手あぶり火鉢です。

以前はよく、お餅を焼いたり、干芋を焼いたり、鴨徳利でお燗をつけたりしたのに。。。
今年は出番が無くて可愛そうだったなぁ〜〜

私に余裕が無くなったせいかなぁ〜と反省。。。

2005年03月05日(土)



 「甘い!」

朝、窓を開けたら昨夜からの予報が当たって雪が降っていた。



雪の中を歩いて行くのも楽しかろうと思ったんだけど、
「ママが車で送ってあげる!」と自分から言った。
denさんに「甘い!」と言われた訳で、、、

息子と息子の友達と娘を乗せ、「さぁ出発!」と思ったら、、、

denさんが、「途中まで行ったんだけど引き返すから乗せてって」と携帯に電話が入った。
このまま降ると会社の前の坂が危険との事。。。

子供達と待つ事数分。。。

息子達が降り、娘が降り、denさんが降りる時に
「甘い!」と言ったら、
「denちゃんだけは甘やかして下さい」と言って降りて行った。。。??


早めに家を出て、大きいスコップを買って行って店の前の雪かきをした。
さぶい中、我ながら頑張ったと自分を褒めてあげたい気持ちだったのに、、、午後から晴れてあっという間に解けてしまい「雪かきの必要あったんか??」と虚しい思いがふと。。。した訳で。。。

2005年03月04日(金)



 我が家の姫

我が家のお姫様は紗帆という名前。

『佐保姫』
奈良市北郊、京都府との境の丘陵地帯を奈良山といい、その一部、奈良の都・平城京の東方は、佐保山と呼ばれていました。
古来、五行説により方角を四季に配すれば、東は春にあたるところから、この佐保山には春をつかさどる女神、佐保姫・佐保神がいるとされました。

・・・という事で春のお姫様なのです。。。
字はdenさんが考えてくれたんです。。。

独身時代に茶道を習っていた頃、御名が付いていない茶道具の名を聞かれた時に、季節感がある名を自分でつけていい事になっていて、さっぱり考えていなかった時の助け舟で先生が教えて下さったのが『佐保姫』だった。
その「さほ」という響きが気に入った私は、「私に女の子が産まれたらさほという名前にします。」とその場で宣言したのでした。。。

ん〜〜〜
子供どころか結婚のの字も無い若い頃の話。。。

クリスマスイブに産まれたにも関わらず春の姫。。。

姫、ひ、のはずだったのに。。。

野生の姫
に育ってしもうた!!

この顔に一目惚れしてしまって選んだ雛人形。
(ぷっくりした頬が生まれたての娘に似てた)






2005年03月03日(木)



 作業台

ここのところ、内祝い、引き出物とお祝い事の依頼が重なって、幸せのお手伝いをさせて頂いているようで嬉しい。

ネットショップでの送りもあったりで、店に入ってすぐのテーブルが作業台になってしまっている。

レジ台より低くて肩が凝らずに作業が出来るので助かる!






夕方、娘の硬式用のグローブの下見にスポーツショップに出かけた。
「高っ!」
何でも軟式用とは額が違い過ぎる。。。
肘のプロテクターだけでも5.000円以上する。。。
そう、イチローが塁に出てカッコ良く外すヤツです。。。

靴下3足パックだけ買ってすごすごと帰って来ました。

2005年03月02日(水)



 一の市

あんまりチラシを見る余裕が無いのですが、、、
今朝見た近所のマルエツのチラシに目がキラリン!

そうだ今日は特売日!
9時過ぎに行ったらすっごい人出でビックリ!!
みんなこの日に焦点合わせてるんだろか!??
私だって主婦のハシクレ、頑張るぞい!


昨日の撮影で活けた花をdenさんが
ホームページの表紙にしてくれた。
緑の日本産のカラーって初めて買ったんだけど、本当に綺麗!



2005年03月01日(火)



 自宅の撮影

某ハウスメーカーの季刊誌の「和のしつらえ」的な企画の撮影が自宅であった。

クロワッサン、ミセス、美しい部屋、インテリア雑誌、などに何度か掲載されているので撮影そのものは慣れている訳で・・・
「小さな家」「古材を使ったインテリア」「骨董」「収納」などの特集です。(どんな家なんじゃい!??)

家を建てて間もなく、あるきっかけで「ミセス」に掲載されたのが良かったのか悪かったのか・・・

一度掲載されると「出てくれる家」としてお声がかかる事になってしまうという変な構図が出来上がってしまうのを実感。

探す方も初対面の人に家を見せて下さいとは言えないから、てっとり早くネタを探すには・・・ってところなのだと思う。

テレビは頑なに断っている。
拘束時間が長くて大変なのが目に見えてるから・・・
(渡辺篤史さんが来てくれるならいいかも!??)

そんな訳で、、、
リビングがある3階と土間になってる1階の撮影。




これは土間に、人気作家の鷹尾葉子さんの大壷にグリーン系のアートフラワーを入れた物。
(夏号との事です)

昔、撮影の仕事をしていたので、ファインダーを覗いて細かいチェックや提案もさせて頂いた。

「ハイ、時計逆で少し!」ってカメラマンの指示になんで私が動く事になるんだか!??
・・・何故って、ザイナーの助手が何もしなかったから・・・というのがその理由だけど。。。

細かいのを含め8カット位撮って終了。


2005年02月28日(月)



 やっぱり野球の一日

息子のホームグラウンドは、霜が凄くてべちょべちょ!
10時からの練習試合の為に お父さんコーチ達は泥だらけになりながら一生懸命グランド整備をしてくれた。
(子供達には感謝の気持ちを忘れないで欲しい)

1時間遅れで始まった試合は、声も出ていたしみんな頑張っていたように思う!

3対1で勝った。
いいところもあり、課題もあったけどちょっと締まってきた来た子供達の顔が可愛かった。


終わってから、お姉ちゃんのチームが練習している町田に向かった。
今日の練習後にチームを辞める挨拶をする事になっている。

監督にだけ相談して決めた事だったので、子供達はびっくりだった。。。
複雑ながらも応援してくれたようです。

娘も今までの別れの中で一番辛かったのでは・・・
でも野球で繋がってるさ!




帰りに遅ればせながら合格祝いという事でケーキを買って帰った。




2005年02月27日(日)



 寒いと熱い!?

ここのところ寒い、寒いのは苦手。。。
「もうすぐ春かしらん!」と思ってからのこの寒さはちょっと辛いです。。。

ホカロン貼って頑張ろう!!


この寒い中、、、
息子の野球チームは、シーズン開幕に向けて監督もコーチも熱いです!(denさんも)

子供達はというと、、、
6年生が卒部し、代替わりしてからまだエンジンがかからないようで、、、
その温度差を感じる母達であります。。。

楽しい野球と勝つ野球のバランスがとれてくれればと思う今日この頃です。

ミーティングやらなんやらでやっと意識が上がってきたようではありますがっ。。。

野球を通じて、チームワークや礼儀などを学んでいくのはいい事だと思うし、努力してきた事が勝利に結びついてくれればと願います。


新チームの背番号を貰って来た息子の顔はとても嬉しそうでした。

2005年02月26日(土)



 雪かき

天気予報どおり夜中に降った雪が屋根に積もっていた。

自宅の前はとっくに解けていたので、なんにも気にしていなかったのですが、店の前には積もっていた。




店の周りはすっかり雪かきが終わっていてバツが悪かったんでチリトリで必死に雪かきをしました。

う〜さぶかった!!

そ、そういえば、作家の工藤さんが北海道の工房は、マイナス20度になると言っていた!

ふぇ〜〜冷凍食品になっちゃう!!

2005年02月25日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加