
ノートを読み返してみると、結構わけわからへん言葉が刻まれている。
その一部を抜粋して、存在証明をくれてやろう。
「意識場とヒッグス場」・・・検索かけたら集団意識とかの関連語と判明。
「注連縄」・・・検索引っ掛からず。
「チケット売り場のおじさんは誰?」・・・お前こそ誰だ!!
「ワラスボ・アゲマキ・クツゾコ」・・・ムッシュなら知ってるかも。居酒屋MENU☆
「とってもジューシー」・・・幸せな奴だ。
「スプリットタン」・・・金原ヒトミの最新作。
「埼玉大学検索」・・・忘れてたけど辿り着いたよ。前哨戦の鎮魂歌。
「吉川栄治全集持って帰る」・・・両親に伝えないと。
「ぬるま湯の冥利」・・・熱いお湯は入れないからね。
まぁこんなところでしょう。
彼らはようやく終着点を見つけました。
言葉って限りあるようで、どこまでも際限なく続いてる魂の浮遊物みたいですね。

おっと!!気付けば一週間更新なし。
なにせ家にいた時間が一日分も無かったんですから・・(睡眠時間も含む)
今までの友達との再会ばかりな毎日でした。
もちろんその背後は学生生活最後の夏ということがあります。
家に帰ったら速攻で遊びに出かけてしまう。
そしてほんのわずかな滞在時間ではろくなことをしない。
食器棚から両親が大切にしているグラスを落としてしまったんです。
そんな時になんですが、割れたグラスは本当にきれいだった。
二度と同じ割れ方はしないんだろうなぁ〜
とか思ったら、割れたグラスを部屋に飾りたくなりました。
僕の夏もグラスと一緒。
二度と同じものはないから、儚くもあり煌びやかでもある。

この日は内定者のみの初めての集い。
大阪梅田で飲み会がありました。
戦時中の戦闘服は軍服。
ならば社会人の戦闘服は背広。
まだまだ働くという実感はありません。
今回は4大卒のみでしたが、凄い楽しい人たちばかり。
あとは自分の力量次第です。
僕ら9人に求められているものは統率力やリーダーシップ。
僕はその部分がかなり足りないので、他の点で補うしかありません。
いや、求められているものが無いからといって他に逃げるのはズルイかもしれません。
どちらかというと短所を補うよりも長所を伸ばすタイプです。
だから足りないものに関しては目を伏せたり、逃げたりしてきました。
そんなわけで結局は器用な点に頼りすぎてしまう傾向があります。
どちらが良いとかは言えませんが、新しい自分のためにも気合を入れようと 思います。
まずは自分が器用な人間でないことを完全に理解すること。
自分の強みばかりを見るのでなく、弱い自分を受け入れること。
そうして謙虚さというか飾ることなく自分を前面に押し出していく。
不完全なところをどうすれば完全に見せれるか?
ではありません。
リコーの社訓である三愛。
人を愛せ
勤めを愛せ
国を愛せ
僕は来春から戦闘服をまとった軍人になります。
☆天下泰平★内憂外患☆

where are you from ?
の中の’you’はなぜ単数も複数も一緒なのか??
女性だけれどもTOMとかいう名前の人はいないのか??
英語にも東北弁のようになまりや方言はあるのか??
昔の日記にそんな疑問が寄せられていました。
記憶では中学3年生の時に塾の先生にこれを聞いたんですが・・・
質問の意図さえ理解してくれませんでした。
人間叩けば埃はでてくるものです。
でも僕の場合は埃が固まってできたようなヤツなんです。
話は変わってこの日は和歌山白浜に行ってきました。
深夜の1時に高槻を出て、藤原を大阪でPICK'ING☆
途中心斎橋のドンキホーテで色々買い込んで出発。
大学入ってから4回目の白浜ですが相変わらず遠い・・・(うち一回はJRバス)
そんなこんなで6時頃に白浜に到着。
15時まで男三人で泳いだり日光浴したり。
夕方はとれとれ市場でウニ丼820円を注文。
食い終わったら長生の湯という所でリフレッシュ。
500円でかなり上質の温泉施設に出会いました。
それからもう一度浜に戻って20時から花火観覧。
船の上から打上げているため、音と迫力がもの凄い。
終わってから下道で帰ってきましたとさ。
夏ももうすぐ終わり。
やっぱり二つの文を最後に一つの糸で結び上げるのは簡単ではないですね。
今回は2箇所で交わらせてみました。
でもそれが読み手に伝わらなかったら意味は薄れていくんですが・・・
☆明鏡止水★意馬心猿☆
2005年08月19日(金) |
影のあるところに必ず光がある |

久しぶりに俗世界に戻ってきて3日目。
今日は一人車を走らせて大阪をドライブしてきました。
一番のお目当てはHMV。
またの名をHIVとも言います。
生まれてこのかた、CDはよほど気に入ったものしか買いません。
でも今日は特別。
一ヶ月も音楽無しの生活を送っていた自分へのプレゼントです。
あ、誕生日プレゼントも受付中です☆
とりあえずアームストロング財団のブレスレット300円を購入。
そして洋楽コーナーを物色。
Good Charlotte、OUTCAST、LONG WAVE、DAFT PUNK、my bloody valentain、coldplay
そして視聴コーナーでSUBWAYSを聞き込む。
一気に聞くとゲンナリするので、今日はDAFT PUNKとマイブラ中心で。
音楽はあまり詳しくないのでここが良いとか言えないが、中枢神経にビンビン響いてくる。
DAFT PUNKは車で聞いたらかなり気持ちよさそうな一枚。
早速今から和歌山行きのエスティマで陶酔してきます。
☆杓子定規★臨機応変☆

旅から帰ってきてゆっくりしていた。
と書きたいところだが、激動の毎日を過ごしている。
帰ってきたその日の深夜に良明と海に行き、丸一日遊んで深夜に帰ってきたら健太から電話。
もうどうにでもなれって感じで車で遊びに行き、勢いだけで小椋の家を深夜2時に襲撃&窓から侵入。
朝まで三人で話し込み、朝に帰宅。
そして夕方から良明&斉藤とドライブ
三人ともヘロヘロやのに京都に夜景見に行ったり。
で、また今日は夕方から藤原&良明のいつもの面子で白浜に。
と、その前に大阪梅田に行かないと!!
家に帰ってきてもまたすぐにいなくなってしまう困った子供です。
家族はだいぶ慣れたみたいやけど、それでもやっぱり寂しいと思う。
うーん。ワンダフル。
21日も伊勢丹内定者の飲み会あるし、いつ寝るんだろうか・・・
あ、昨日書いた'No news is good news'はそのまんま
訳す必要ないと思いますが一応↓
'便りのないことが良い便り'
親しければ親しいほど、連絡は取らない主義なんです。
小まめに連絡を取り合うのは、二人の距離をつなぎとめるための小道具。
老夫婦の言葉のない距離感というか、信頼で繋がっている信頼というか。
だからあれほど仲の良かった健太や小椋とも3年、4年ほど連絡しませんでした。
彼らはそれが結構ショックみたいでしたが・・
高校から大学までの4年間って×3倍くらいの重みを持ってるから尚更のことで。
でもそれがおれなんです。
長い間疎遠になっていても、昔と何も変わらないままでいつか連絡する日が来ると
携帯電話とかに縛られたり、翻弄されるのが嫌いなんです。
一昔前を考えてみれば、現在がいかにオカシナことになっているかわかると思います。
☆粗衣粗食★暖衣飽食☆
2005年08月17日(水) |
クリティカルマス進化論 |

木村晃一郎は無事に高槻に帰ってまいりました。
連絡くれた人、心配してくれた人、応援してくれた人。
みんなありがとうねー。
それなのにこちらからは全然連絡無しですいません。
ま、いつものことか・・・
明日のステテコ日和で書くけど、モットーは'No news is good news'
旅に出てるあいだは携帯とかテレビとかと無縁の世界に漂いたいんです。
高槻帰ってきてから、しばらく日記をさぼっていた。
旅の疲れがようやく抜けたので、久しぶりに色々書こうと思う。
そういえばこのステテコ日和に写真をUPできるのもほぼ一ヶ月ぶり。
旅の途中に書いてたリアルタイム日記は携帯からだったため、かなりの制約があった。
まずは字数。
半角500文字までしか携帯では打てない。
さすがは0円携帯・・・
おかげで杜撰な推敲力がついた。
杜撰に特に意味は無いけど。
句読点をケチって書きたいことを詰め込んだ。
改行もなんとかという感じで息苦しい。
そして写真もUPできない。
文字化けする。
まぁ終わったことやしいいや。
今回の旅の総まとめをしてみる。
毎度のことながら、「出会い」に溢れた旅だった。
知らない景色に心を震わせ、道の先に続く夏色の青空を追いかけた。
新しい世界にも足を踏み入れた。
誰も僕を知らない世界で、自分自身を見つめなおしてみた。
進化論のように三週間があっというまに経っていた。
南港タクシーの運ちゃん
台湾人の体操少女
東北大学地質学部の研究員
奥武島の中学生7人組
国際通りで出会ったイズさん
ゲストハウスのナオキさん
四国からの旅人ハラさん
第二のブラザーであるヒロさん、シュンさん
そして国際通りで一緒にセッションした旅人たち
口琴も忘れちゃならねぇ
読谷のファミリーマートで出会ったフランス人のヤンさん&ミカさん
残波岬の灯台で声を掛けた沖縄の三人組
真栄原のPINKなおねぇさん
金武の公園で仲良くなった子供たち
赤い服でちょっと生意気なシュン
一番の兄貴分である健太
前歯がかわいいリョウヤ
リョウヤとそっくりな調子者ユウヤ
壁登りが苦手なユウマ
将来お嫁さんになるかもしれない葉月
次の日も遊びに来てくれたショウ、ルナ、ハヤト、マーサー
そしておれの人生に新しい世界を開いてくれた健三郎
ガンジャ・・・
なぜか頭の中で闘っていた川上
大阪ジャーナルの柴田さん
本当にお世話になった鹿児島大学院生の桐野さん
18年目の召集、毛利恒之さん
名張のロードレーサー
指宿のFANKYなブレイクダンス少年たち
イジラレ役の馬場はん
未知の力を感じた小吉優輝
車を出してくれたイケメン出口
仕事上がりに駆けつけてくれた坂本
ダンスがうまかった土持
ルーマニア人の同い年ジュリアン
川崎のライダー東さん
お茶を買ってきてくださったおばさん
都城自動車学校の職員のみなさん
谷頭駅に差し入れを持ってきてくれたおじさん
摘みたてトマトのおばぁちゃん
フルーツジュースのおじぃちゃん
京町の真砂旅館の女将さん
一生忘れることのできない椎葉村の十美夫さん&ケサエさん
内牧ライダーハウスの方々
忙しい中尽力してくださった福田さん
シャリンカンの店員さんたち
ランジャ&チャマタ
電車の中でずっと話していた広島のおじさん
勇気を出して飛び込んだことで、一生忘れられない思い出たちに出会えた
そして家族、友達、先輩、後輩、同期
横Pとクロマティー、最後まで楽しかったよ!!
また今日から新鮮な気持ちで頑張れそうな気がする!!
そんな感じの2005年夏!!
☆直情径行★熟慮断行☆
2005年08月16日(火) |
夏前哨戦22〜天の川終着駅〜 |
予定が大きく変わり大阪に帰ることに 自転車のデスクの調子が思わしくないことや、 夏の予定そのものを変えなければならないようになったため そんなわけで横Pとともに別府を朝一で出発 別府→柳浦→小倉→(下関)→新山口→(福山)→岡山→相生→(姫路)→(大阪)→高槻 乗り継ぎ6回とかなり疲れました この日は久しぶりの家族に囲まれて、暖かい御飯とお風呂に肖りました なんだかんだいっても家っていいもんですな
2005年08月15日(月) |
夏前哨戦21〜厳寒三友〜 |
8時に起床して朝御飯を別府市役所に食べにいく 前輪からの異常音も影響してテンションは上がらず メンテできないのに乗ってる自分が情けない なんとかAPUに到着 あんなところに通う学生と教授が可哀想だ 衣笠の学生証でメディアルームに侵入 そして外人にログインIDを打ち込んでもらい久しぶりのパソコン ところでここAPUは噂に違わず留学生が多い 第二の山梨学院大学になりつつある陸上部の姿も見かけた 14:00にクロマを見送り噴水で体を洗う 夕方になり市街へ下り、ケンタッキーで昼飯 今後のことで頭を悩ませた夜だった エクリン汗腺
2005年08月14日(日) |
夏前哨戦20〜竹原くんには常識だよね?〜 |
昨日洗ってアスファルトで乾かしていた服がゴミ箱に捨てられてた 展海峰から佐世保まではアップダウンの繰り返し 福田さんお薦めの佐世保バーガー光は盆休み 駅で輪行を済ませて散策 地方列車のため三人はやりたい放題 通路にシュラフで寝たり吊革で新体操したり 目を覚ますたびに知らない景色が広がっていた 西小倉駅で横Pが違う電車に乗ったりとハプニングもあった そして19:24に別府駅到着 構内で輪行して夜の町へ 二十万石という海鮮居酒屋で三人旅の打ち上げ ファミマの店員ランジャ&チャマタを撮らしてもらい、市役所で寝た
|