ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2005年09月22日(木) 森を憎んで、木を殺せ




09月19日PM11:30

興奮のあまり眠ることが出来ず。

あー。って感じ。

なんとか01時まで睡眠を取ることはできた。

眠たい目をこすりながらエスティマで京都へ。

集合は陽も明けぬ04時に¥町集合。(伏線)

が、なぜか03時に到着。

仕方なくセブンイレブンで立ち読み。

そして寝てるであろうみんなに電話やMAILを送る。

04時になってもNIMO&オタベは現れず。

軽くプチギレてたと思う。

もちろんMy Way はかかってなかった。(for 岩井 fan)

04:30に帷子ノ辻までOTBを迎えに行き、いざ出発。

京都東ICから名神高速へ。

Avr120くらいで名古屋を目指す。

やっぱりありえへんくらい速い。

名古屋ICまで行かず、一宮で高速を降りて下道で名古屋へ。

結局そぼろの待つ名古屋駅まで2時間ほど。

ここでドライバー交代。

ちなみにドライバー要員はSOBOとおれだけ。

長久手あたりの藤が丘まで行き、車を駐車。

リニモはやばいくらい混んでた。

痴漢天国だと思った。

リニモはまぁ浮いていた。

8mmほど。

なかなかの浮き具合にVIVIったけど、運転手は男性だった。

つまりは、日本語になってないくらいやばかったってこと。

で、RENIMOを降りて唖然。

見渡す限りの人、ヒト、ひと。

GORILLAZもいたと思う。

一時間ほど待ってようやく入場。

そしてここからテンション回復!!

ってことでまずはキューバ館に行った。



・・

・・・

・・・・

・・・・・

なんかおれの日記はクド過ぎるから、今日はこのへんで終わります。

また気が向いたら万博日記書きます(T_T)/~~~

自暴自棄なやつと自己尊大なヤツには要注意やで!!

わかってんのか!! モリゾ&キッコロ!!



2005年09月21日(水) 侍は待てない




東京オリンピックが1964年。

そして6年後の1970年に大阪万博は開催された。

父はその時小学生だったらしく、何度も足を運んだと言っていた。

見るもの全てが進歩的で、斬新で、衝撃的だったと昔話で聞かされた。


時はまさに世紀末・・・

淀んだ街角で僕らは出会った。

2005年03月25日、愛知万博の開幕だ。

「いつか行こう行こう」と思ってはいたが・・・

あれよあれよというまに9月になっていた。


そんな焦燥感に駆られ、僕たちは愛知万博に行ってきた。

メンバーは四回生がSOBO、サトエミ、おれの三人。

二回生が尼っ子、オタベ、NIMO、YO平の四人。

七人の侍である。


そして目的はもちろんただ一つ!!

「閉幕を待たずして、愛知万博を閉幕させる」

人類の進歩と調和!?

自然の叡智!?

KOんにちは赤ちゃん!?

FUCKだ!!


てなわけで前置きが長くなったので、万博日記は明日書きます\(o|o)/







2005年09月20日(火) だれかの日記みたいな日記




高速バス最悪。
隣の秋葉系soboro臭すぎ。
そのくせ黒いPOROシャツ。
きっとおとといまでの埼玉の実家に帰ってたに違いない。
しかしあの臭さはやばかった。

そんなこんなであまり眠れず。
名古屋駅には朝の6時ちょい。
名古屋駅でそぼろ組と合流した。
なんかそぼろくさそう。

そう今日は万博Day!
一度は破綻した企画だけど、僕の熱い思いで復活した。
あかっちゃんわりーね。
メンツは俺、そぼろ、久保、佐藤さん、OTB、ニモ、あまちゃん。
7人の侍である。

リニモの始発駅、藤ヶ丘駅に車を置き、いざ出発。
藤ヶ丘駅に行くとものすごい人だかり。
今日の順番待ち生活のスタートだ。
リニモはもちろん満員電車。
藤ヶ丘駅から万博会場駅まで12分、340円くらいだ。
なんとか乗って一番前で楽しむ。
運転手のおっちゃんがいろいろ話してくれた。
リニモ、乗っただけではリニアモーターカーなのかどうかわからない。
実際は8mmしか車体は浮いておらず、見た目では全然わからないそうだ。
そんなこんなで長久手会場に着く。

駅を降りたら、まず人!
多すぎ。
人間繁殖しすぎだわー。
こんな人だかり原始人がみたらビビるだろうなー。

なんかおしゃべりしつつ入場。
入場時のチェックが厳しい。
ペットボトルは取り上げられるし、金属探知機で久保はつかまるし、もう大変。
おれはテンションだださがり。
この時点でもう10時。
藤が丘駅をでてから二時間も経ってた。
おいっ!

入ったらまだ人もましになった。
まずはすいているパビリオンに行こうという話に。
そうこうして話してたらニモがいつの間にかいなくなってた。
まあ、いつものことと放置。

最初は一瞬で入れそうなキューバ館に行った。
ほんと一瞬で終わった。
NHK教育番組で流してそうな映像を流して、あとはお店があるくらい。
こんなもんかーって思った。
で、だいたいこんなもんだった。

次はメキシコ館に。
さっきより趣向が凝らしてあった。
なんか光る文字盤にみんな興奮。
隣のおば様たちもたのしんでいらした。

次ドミニカに行く。
ほとんど土産もん屋。
ミサンガが売れてた。

次アンデス館。
ここで素敵な演奏をしてた。
こういうのを待ってた。
やっぱ教育テレビじゃ来た甲斐ないしね。
民族楽器を使いながらの演奏。
ジャンルはよくわからないけどすごい素敵。
思わずここで若いおねぇさんに目が行ってしまった。
500円の笛。そんなん買わなかった。

で、腹が減ったということで昼食。
トルコ料理のなんとかを食う。
この万博全体にいえるんだけど・・・
とにかくどれも高い!!
ボリューム少ない!!
味もけっこう普通すぎ。

まぁ、そんな感じ。
で、今日の目玉、藤井フミヤプロデュース大地の塔に。
ギネス公認の巨大万華鏡。
ここはものすごいひと!ひと!ひと!
ものすごすぎ。
最後尾から二千人くらい並んでたんじゃないだろか。
途中ニモも復帰、すぐ離脱みたいな。
この待ち時間、かなりやばかった。
しかし、さっき買った笛が救世主になったらしい。
とりあえず吹きまくってたら暇つぶしになったらしい。
周りの人にも「うまくなってきたんじゃない〜」とか言われたらしい。
一躍時の人に(←勘違い)。
結局二時間半くらい待ったらしい。

あまっちゃんとかと「こんだけ待って3分くらいしか入れなかったらテロっすよ」みたいな話だったけど・・・
まぁ実際そうだった。
でも凄いよかって。
万博の価値はこういうところにあるんだなーって実感。
いや、人それぞれだけど。
俺的には目で見て、聞けて、触れて、そういったところに価値があった。
この万華鏡はそんなかんじ。
ギネスクラスを堪能できてよかった。
待ち時間とかじゃなく今回のMyBestだ。

そのあとは待ち時間の疲れから休憩ー!
おっさん的にすげー疲れてた。
コンビニ行こうということで迷走し、結局ふらふらしてヨーロッパエリアに。
途中のオーストラリアのトリオの生演奏はかっちょよかった。
ギターとバスとバイオリン。
道端でいきなりこんな演奏やってるとこが万博の素敵さ。

で、北欧館→アイルランド館と周りお父さんダウン。
そぼろがベルギー館に行ってる間ゆっくり鑑賞した。
焼きそば500円、BORO儲けじゃん。
ふぅー、おつかれですよ。

で、今度は佐藤さんとちむ君以外が消えた。
まぁいっかぁということで二人でE−ロッパコモンを見て回る。
佐藤さんはオーソレミヨを口ずさみ、おれはサンタルチアを口ずさみながら。
途中ニモも復帰、すぐ離脱みたいな。
ここもすっげえよかった。
でてきたのが日本人で「日本人かよっ!」って思ったけど。
すごい声量、響きが半端ない。
ものすごいシビレ震えたー。

終わったらそぼろらと合流、とりあえずブルガリア館に入りイタリア館に。
そんでメシ食おうということでアフリカエリアに。
アフリカのぼったくりレトルトカレーを食い、ニモも本合流した。
アフリカカレーのぼったくりにおたべが半ギレ、テンション急降下してた。
もう八時。
佐藤さんが観覧車行きたがってたけど高いからパスで。

最後の土産もん屋もすごいひとひとひとひとひと・・・
帰りのリニモもひとひとひとひとひとひと・・・

で、「もう電車いやっ!」
ということで歩いて帰った。
と思ったけど二駅で挫折した(主にそぼろが)。
言いだしっぺなのにそりゃないよ。

リニモにあまちゃんが乗れずみたいなハプニングもあったけど何とか脱出。
帰りは車でぶっ飛ばして3時に京都に帰ったとさ。
ありがとうみんな。
楽しかったー。


参考文献:上中そぼろ「愛・地球博でした(臭め)」



2005年09月19日(月) 夏色風の歌




21日から学校が始まる。

ということで、今年の夏をさらっと振り返ってみようと思う。

07月14〜15日は滋賀県の伊吹山に

07月23〜24日は和歌山県の白浜に

07月25〜08月17日は沖縄・九州に

08月18〜19日は滋賀のマキノへ

08月20日〜21日は和歌山の白浜に

08月25日〜27日は東京へ

08月30〜31日は福井の三方へ

09月02〜04日は新潟へ

ほとんど家にいなかった気がする。

この他にも琵琶湖にドライブ行ったり、神戸に通ったり、京都にも何度か足を運んだ。


「拝啓、僕は日本のどこかにいます」

良い言葉だなぁ。

最初に思い描いていた夏休みとは程遠いけど、十分すぎるほど楽しんだはず。


後期は北海道と信州、伊豆に行きたい。

そして沖縄にもう一度行って、葉月を迎えに行かないと。ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ



2005年09月18日(日) world without stranger




僕はいつまで過去を引きずっているんだろう。

僕はいつまで過去を心の拠り所にしているんだろう。

僕はいつまでも前に進めない気がする。


部屋を見回してみると、色んなコレクションに囲まれている。

高校時代くらいまでは自己満足でそれらを集めていた。

その代表例がコンビニのレシート。

コンビニを制覇していくのが何よりも楽しかった。

そして一人でメモ用紙に店名を記入したりするのが至福の時間だった。

でも、いつからかそんなものは薄れていった気がする。

純粋にコンビニレシート集めを楽しめなくなっていた。

誰かに見てもらうために、自分はコンビニを巡っていたと思う。

自分の凄さを見せ付けることでしか、僕は生きられなくなっていた。

よくよく考えたらそんなんばかり。

中学・高校時代の模試の結果とか、綺麗な写真とか、あほほど集めた収集物とか。


過去にすがって生きてきた。

自分の楽しみではなく、自分の喜びのためのツールとしての楽しみ。

無邪気な頃のおれはどこに消えた。

そして何がおれを変えた。

純粋さを失ってもまだ、コンビニでレシートを貰い続けるんだろうか・・・





2005年09月17日(土) 行事好きな日本人




16〜18日まで京都大覚寺で観月の夕べが催されていた。

京都生活は大学卒業後も続くが、在学中に一度は見ておきたい行事。

そんなことを考えながら三連休の予定を立てたのだが・・・

結局、観月の夕べを見ることはできず。

月なんかいつでも出てるんだ。ばかやろー!!


三連休初日の16日は昼から友達の友達の別荘に遊びに行く。

本当は17日の夕方にその別荘がある芦屋から帰ってきて、京都に向かう予定だったのだが。

少しばかり遊びすぎて、京都に行く時間&体力を使い果たしてしまいました。

ちなみに18日は友達と神戸に。

北野異人館やらモザイク、メリケンパーク、三宮、元町と神戸を歩き回りました。

やっぱり神戸は海も山もあって余暇ねぇ〜。


19日は学校行ってから平安神宮に行く予定です。

一年に数回の無料公開を前々から狙っていました。

ズキューン♪

というわけで、みんなもヤラれる前にヤリましょう。

え!?何をって??

そりゃ決まってるじゃないっすか!!

一人TRIPっすよ♪

明日はCHINAにいっちゃいな☆



2005年09月16日(金) 善悪の価値観




実は夜の仕事をしていた。

梅田東通のホストクラブで。

瞬きするぐらいの短い間だったけど。

残念なことに辞めた。

お金が必要だったとか、女の子と親しくなりたいからという理由からではない。

好奇心からだ!!


残された学生生活は半年間。

やり残したことを無くすためには、踏み出す勇気が必要だ。

風俗業の仕組みや専門的なこと。

全ては実際に働いてみないとわからないことばかり。

風俗業に限らずアングラな世界や未経験の世界。

そういう世界を垣間見たいという強い思いが渦巻いてる。


根本にあるのはそれらに対する偏見を取り除くこと。

「あれは悪いこと」みたいに言われてることが全てなのか??

「ことの善悪決定」を他人に委ねていいのか??

「みんながあかん」って言うてるから自分もしないのか??

多少のリスクを背負ってでも、自分の目と価値観で真実を見極める。

それが一番大切だと思う。

だから麻薬の世界にも足を踏み入れた。

最近は意図的に犯罪をしていた。

いうまでもなく、それは過去の犯罪歴を正当化するためでは決してない。


一番最初に書いたホストクラブ。

バイトということもあり、指名がついたりキャッチが成功したことはなかった。

それでもお客さんと話したり、踊ったり、声掛けまくったり。

たばこに火をつけるにしても、飲み物を出すにしても・・・

全てが新鮮だった。


セキさんやNIMO、横P、クロマとまた喋りたい。

自慢とかではなく、自分と同じスタンスで善悪を模索する者たちと叫びあいたい。



2005年09月15日(木) 犯罪者という職業




こんな純真無垢な子供たちのどれだけが・・・犯罪者になるんだろう。

小学校5年生の時、「平和の絵コンテスト」みたいなんに入賞したことがある。

戦争や犯罪は悪だ!!と正義感溢れるまっすぐな子供だったと思う。

あ、でも万引きは幼稚園の頃からしてたな・・・

いきなり前言撤回。

語呂が良かったのでつい書いてしまった。

っで話を戻して、そんな少年が今では・・・

あの頃はみんな同じような顔して笑ってたのになぁ。

どこまで戻ったら、自分の欠片を見つけられるんだろう。



2005年09月14日(水) 足し算・引き算




最近は思いついたコトばかり書いてるので、たまには行動記録でも書いてみようと思う。

09月08日
赤津&ソボロ&ニモとスポッチャへ
良明、大成とビデオ鑑賞&まったり

09月09日
親父と良明三人で音楽カフェに
良明と高校時代のミチオの家を襲撃
三人でラーメン食ってから琵琶湖にドライブ

09月10日
田舎(京都大山崎)に帰省
良明と映画鑑賞

09月11日
選挙に投票しに行く
じゃがたと久しぶりに遊ぶ
焼き肉食って小椋んち襲撃

09月12日
バイト面接
京都で買い物&散歩

09月13日
来年度用採用HPの内定者座談会に参加
高槻に帰ってきてから斉藤と連絡
神戸に買い物&散歩(with斉藤)
大阪で良明と合流&終電で帰宅

09月14日
良明と立命館大学に侵入
卒論の相談がしたいのだが、教授はいまだイギリス
存心館でネギにencounter☆
高槻に帰り、西武百貨店で斉藤合流

と、まぁ暇な毎日を過ごしてるわけです。


そういえば神戸の乱痴気という店でカットソー買いました。

発色の良い黄色のやつ。

手触りもかなり良いし、長く重宝しそうな一枚です。

ずっと前までは服を買う時、色を足し算してBESTな一枚を探してました。

それが、この頃では色を引き算して選ぶようになってきました。

知らぬまに随分と変わってきたんですね。



2005年09月13日(火) 舞台裏で勝負あり




目の前に広がってる光景だけが全てじゃない。

それは色んな時に感じられると思う。

裏側でものごとが動いていることは多い。

舞台の裏側で勝負がついてるのかもしれない。


今回の選挙はどうだろう。

大阪10区の松浪ケンタはチョンマゲ松浪と血縁関係があるとか・・・


中学校の頃はよく競馬場に足を運んでいた。

今だから言えるけど、もちろん馬券も買っていた。

競馬場に行ったことのある人はわかると思うが、向正面の状況はかなり把握しにくい。

エキシビジョンで確認するのが精一杯。

でも実は、僕らの見えない向こう側が本当の闘いだと思う。

中学生の頃には気付かなかったことが、今になってようやく見えた気がした。

そんなWINS難波での出来事。


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加