ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2005年12月11日(日) 総会爽快あぁそうかい2。




はじめての総会の時、僕は遅刻した。

轍が完成していなかったから。

いや、総会があんな空気だということを知らなかったから。


二回目の総会の前の晩、僕はあまり眠れなかった。

趙さんとかも来ていた気がする。

目の前が真っ白な空間。

そんな雪の大地に光が射していた。

もちろん緊張はしているけども、これから一年間を考えれば・・

「Minority」とか爆弾発言も飛び出したけど、
何時間も集中を保たないと駄目なので神経擦り減らしたけど。

あの一日は忘れることはない。


三回目の総会が一番「総会」を感じた。

一回の時も、もちろん二回の時も、「総会」を感じる余裕はなかった。

目の前には新執行部の凛とした顔ぶれ。

みんながとても頼もしく見えた。

と、ともに寂しさも感じたのを覚えている。


そして2005年12月10日。

四回目の総会。

場所は恒心館732。

いつの間にか最上回生として総会を迎えていた。

久しぶりのYO平と喋る。

おっと、高知からCAさんまで!!

4時間に及ぶ大事な話し合い。

疲れも相当だったはず。

それでもみんなの目は真っ直ぐだった。


新執行部のみんなから見られる緊張感。

それがあのピリッとした空間を作ってた。

あとは来春の話。

信任を得て、これから組織を動かしていく。

頑張れ!!若造!!

僕が先輩方から受けてきた激励を、みんなに伝えます。

一度きりの執行部を楽しんで。


「この日」が「あの日」になるまでに。



2005年12月10日(土) 雁字搦めの人生行路




・一眼カメラの勉強&実習

・百貨店研究

・メンタルヘルスの勉強

・修学館で文献読みまくる

・毎日サッカー

・毎日雪の北山サイクリング

・毎日のんびり

・フェリーで雪の北海道

・青春18切符で青森&岩手へ

・無賃乗車で東京散歩

・図書館で一日一冊の読書

・販売士検定二級の勉強

・簿記四級の勉強

・HPの更新

・後輩とやんちゃ旅行

・居候生活

・カフェ巡り

・尊敬語、丁寧語、謙譲語の習得

・追い出し自走

・鴨川でまったり

・大文字オール(通称Dオール)

・レシートの整理&編集

・ビスコ博士になる

・部屋の片付け

・フリーマーケットを出す

・今宮神社定期市(毎月01日)

・豊国神社定期市(毎月18日)

・東寺がらくた市(毎月21日)

・北野天満宮仕舞市(第4日曜日)

・お寺巡り(長谷寺、室生寺、日吉大社、石山寺、光明寺、苔寺)

・千本日活

・シネフレンズ西陣

・宇治ウトロ地区

・西成あいりん地区



2005年12月09日(金) 無罪の疑いで・・・




こんな大変な時期に映画を4本も見てしまった。

一本目は「スウィング・ガール」

つい最近見つけた先輩BnBnのBlogを一気読みしたら書いてたから。

いつも思ってることやけど、「高校生って良いなー」って感じ。

もし高校生に戻れるなら、何でもできる気がする。


二本目は「花」

がちゃパソコンのデスクトップ背景のやつ。

大沢たかおってカッコいい!!

白っぽいパーカーに緑のカーゴパンツ。

そして足元には白のチョイゴツのスニーカー。

あんな雰囲気のある男性にはどうしたらなれるんだろう。

内容も東京から鹿児島への無茶な自動車旅。

(ただ、ここでの無茶はブッコミ系ではないけど)

指宿とか備前市とかも出てきてイイ感じ。

知ってる場所が出てると嬉しくなる。


三本目は「血と骨」

やっぱりビートタケシは凄い!!

そしてあんな人生もいいもんだーって思った。

人民解放とか共産党とかそのへんのこと詳しかったら、
もっと楽しんで見れるんやろなぁって思った。

そしてこの映画が朝鮮人監督によるものだということに一番驚かされた。

表現できる、しても良いというゾーンを軽く越えていた。

いわばタブーの領域を垣間見れた。


四本目は「−less」

三本目のんも良かったけど、この映画もタイトルが良かった。

正確に言うとタイトルの付け方が上手いと思った。

内容はSCREAM系。

彼氏or彼女と見ることをお奨めします。

この映画は新気鋭監督二人による処女作。

撮り方や話のひっくり返し方&まとめ方がすごくシンプル且つ上手い。

映画監督は処女作が一番良いってよく聞くけど納得。


--------------------------------------------------------------
木村君、暇になったら2005年10月02日の日記を見なさい!!

とりあえず卒論を完成させよう。

終わったらやりたいこといっぱい☆

明日の日記に思いついた限り書いておこう。



2005年12月08日(木) ジフサカサ




写真は日本が世界に誇るMt富士。

逆さ富士で有名な山中湖から撮った一枚。

思わずうっとりしてしまう美しさ。

この後、ボートに乗って写真を撮りまくったけどヤヴァイ♪

山中湖の水質がすごく軟らかくて、なんていうんかな。

そう、一回生の時の追い出し(趙さんの代)の白浜A温泉!!

洗剤でも入れたようなヌメヌメした感じ。

そんな素敵な湖を覗き込んでいたら、吸い込まれそうになった。

もうこれ以上ナルシストにはなれませんよ・・・


自分を見つめてみる。

毎日毎日日記に書いてみてもわかりはしない。

それどころか意識自体がブレてしまう。

風が吹いただけで水面は揺らいでしまう。

石を投げて、同心円に広がる漣はどこまでも続いていく。


透明なようで色もあるし、

色があるかと思って詳しく見てみると何色でもない。


色々なことが知りたい。

でも本当に知りたいことは、自分のこと。



2005年12月07日(水) 携帯から蜘蛛の糸




DJでも、

CanCanの専属モデルでも、

三ツ星レストランのシェフでも、

風景写真家でも、

彫刻家でも、

温泉マニアでも、

一級建築士でも、

官房長官でも、

両ききでも、

自由人でも・・・


自分が思ってるほど周りの人は優れてはいない。

そして、

自分が思ってるほど周りの人は劣ってはいない。



2005年12月06日(火) 誰かの日常と誰かの非日常





さて、日記でも書くか。

ってところなんですが、ちょっと待った!!

まずは・・・

伊吹ちゃんお誕生日おめでとう!!

ヒカリさんもチョーさんも良かったですね☆

幸せの種が日本各地に飛び散ってますよ!!

本当におめでとうございます!!

----------------------------------------------

このところサッカーを再開し出した。

一人で高槻文化会館の壁とサッカーとか。

フリースタイルフットボールの練習とか。

しかも夜やからボールが見えにくい。

実践になるとこれがきっと活きてくると信じて・・・


ちょっと前は隣町の島本町まで行ってきた。

もちろんドリブルで。

往復15kmほど。

島本町と京都府乙訓郡大山崎町の間の「江川」の団地で。


夜の国道171号線。

かなり恐い。

もちろん前からの歩行者にも気をつけてるし、
後ろからの自転車とかにも注意している。

いやでも顔は前を向く。

ぅ〜ん。練習になる!!

ドリブルの時には「look up!!」言われましたよね!?


そんな感じで夜の国道で自分の影と追いかけっこしてました。

抜きつ抜かれつの競争。


笑って済むと思ったら大間違えですよね・・・


あぁー伊吹ちゃんみたいなー(>_<)



2005年12月05日(月) ホームレスにも冬は来る




子供しかるな来た道だ。

年寄り笑うな行く道だ。



この日は10:15から伊勢丹の内定者事務手続き。

ほとんどの人とは10月01日の内定式以来2ヶ月ぶり。

トルコ行ったり、食中毒なったりと相変わらずネタは豊富。


そんなわけで09:40家を出て09:45JR高槻駅到着。

09:48発の新快速に乗ったんだけども・・

西大路駅あたりでふと外に目をやると(゜o゜)

北山はうっすらと雪化粧。

思わず目が釘付けになりました。

ドン太のBlogで知ったんだども、衣笠でも初雪だとか。

明日は降らんかなぁ〜?


内定者研修の内容は、午前中に入社前研修。

午後からは給与などに関してとか、口座振り込みなどの書類記入。

入社前研修では挨拶や敬語、接客マナーについての勉強。

社外からフライトアテンダントの人をお招きしての90分だった。

お昼ごはんの時に短大生とも少し話できたし良かった。


で、17:00に研修終了。

7時間もスーツは疲れる。

この後四年生大学8人で集まってポルタへ。

JR京都伊勢丹の食事処はかなり絞られてくるのが痛い。

結局迷った挙句に内定式の時と一緒の「グルメ」へ。

サンドウィッチセットB920円を注文。

イサムのサンドウィッチの発音は見習いたい。


2時間くらいだべって京都駅で解散。

あ、京都駅大階段のクリスマスツリーがかなり綺麗☆

どうせなら京都タワーもイルミネーションしたらいいのに。


帰ってサッカーして卒論。

木枯らしピューピュー。

桃の天然水。



2005年12月04日(日) 懇ろ




昨日は早起きして京都に散歩しに行ったった。

ぅん〜ん。MINIちゃりはやっPARI辛い。

わかりにくいなー。

つまりは、折り畳み自転車は足が疲れるということですね。


まずはじめに、広沢の池に。

行ったらなんかしてた。

鯉を池から捕まえてはった。

さっそく一眼で激写。

白鳥もどきも飛んでいて、お正月みたいな感じだった。


そんでからいつもの愛宕街道に入って、化野念仏寺に。

紅葉もさまざまに色付いていた。

六面観音とかは六道(天上界とか地獄界)に見立てて作られてたり、
考えさせられるものも多かったと思う。

あの有名な何千体もの石仏も気に入った。

でもあれは化野一帯に葬られた人たちのお墓だったり。

しかも無縁仏。

広沢とか鳥居本とかと同じように、風葬の地だったらしい。

そんなことを知ると、ただの石仏には見えない。

敬いや慎みがこみ上げてくる。


それから愛宕念仏寺に。

ここは紅葉をメインに見て回った。

クラブランでみんなと休憩する鳥居本の常夜灯も、
一人だと少し違った景色になる。


帰りは清滝街道に入って大覚寺をスルー。

寒かったけど日も出てたし良い一日でした。


いったん家に帰って午後から学校で卒論。

あー。はよ終わらんかな。

すぐに終わらせることはできるんやけど・・・

一応大学四年間の集大成やしね。



俗世間 つもりちがい十ヶ条

一、高いつもりで 低いのは 教養

二、低いつもりで 高いのが 気位

三、深いつもりで 浅いのは 知識

四、浅いつもりで 深いのが 欲

五、厚いつもりで 薄いのは 人情

六、薄いつもりで 厚いのが 面の皮

七、強いつもりで 弱いのは 根性

八、弱いつもりで 強いのが 我

九、多いつもりで 少ないのは 分別

十、少ないつもりで 多いのが 無駄




2005年12月03日(土) 葉脈42195




「なんか俺が行く行事の時に限って雨だなー」

そんな自称雨男or雨女の人いませんかー?

その人の存在なんかで天気が変わったりしたら大変!!

回生旅行が雨なのは君のせいぢゃない!!


自称雨男の場合、雨が降ってる時を意識しすぎてしまい、
どんどん思い込みが深くなっていくのだと思います。

言ってみれば自分に都合の良い情報だけを記憶しておき、
偏った情報をもとに虚像を作り上げてるんだと思います。

さて、こんなありきたりなことを書いてみました。

でもこれは前書きです。


本題はここから。


上で述べたことはドラックにも言えるんじゃないのか。と。

ドラック=悪
ドラック=人間やめますか

でもちょっと待てよ。

確かにドラックは非合法です。犯罪です。

ただ、ドラックで一括りにするのは間違ってます。

ドラックの中にも合法のものもたくさんあります。

そしてなにより、「ドラック」とは総称なんです。

麻薬とか大麻とかべっこのものをまとめての総称なんです。

だから、よく言われる依存症とかも各々全然違うんです。

ナチュラル系の大麻の依存度は酒・タバコの数十分の一。


また、ドラックは「犯罪」とすぐに結び付けられます。

じゃあ大麻が認可されてる国はどうなるんだと。

酒に飲まれて犯罪につながるケースはどうなんだと。

「ダメだからダメ」という押し付けが一番腑に落ちません。


結局は雨男と一緒。

都合の良い条件のもとで議論をしようとするほうがおかしい。

マリファナ合法論者はマリファナの良いところばかりを主張する。

ドラック排斥論者はドラックのマイナスの部分だけを主張する。


だから僕は自分自身の責任にのっとり、「知る」ことにしました。

そして自分なりの判断材料を見つけようと思います。

いくら本を読んでも、得られないものがそこにはあります。

リスクと責任をしっかりと意識して、僕は忍び込みます。

今しかできないから。

人間なんでも挑戦!!人間なんでも経験!!

棘のない人生なんて損してる!!


雨でも薔薇でも裸足でも

自分の道を、自分のペースで走り抜きたい。



2005年12月02日(金) ペダル動力×4=




いいなーI−NA−。

あると良いなのINAX☆

ちなみにToToのシェアは70%以上だとか。

また一つ大人の階段のぼりましたね。


明日から各回生は打ち上げ旅行。

伊勢志摩とか奈良十津川だとか大阪日帰りだとか。

どっかヌラリと旅に出たい。

自転車でも良いし、電車でも良い。

電車で行くとすれば12月10日〜01月20日。

もしくは03月01日〜04月10日までの間かな。

青春18切符が使えるし。


あ、そうそう。

カメラ買いました!!

PanasonicのLUMIX−FZ30☆

スペックの自慢はおいといて、かなりの優れもの。

おかげで貯金を切り崩してしまいました。

今日も雨やったけど一眼を首から下げて学校に。

やっぱりカメラがあると楽しいー。


明日は化野念仏寺とか善峯寺、光明寺にでも散歩に行こうかな。

一人で打ちあがって舞い上がってきます。


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加