
門限は17時。
小学校の頃は野球やサッカーで遊んで、よく門限を破った。
慌てて家に帰っては、毎度怒られていた。
この前目にした衝撃的な言葉。
「休止符の中に音楽がある」ジョン・ケージ
これを聞いた時、自分が愚かであると感じた。
それぐらいハッとさせられた。
小学校までオムレツとオムライスを逆さに覚えていた。
なんの不思議も持たずに、それまでやってきた。
昨日のパンは腐っていたのに、10日後のパンは腐っていた。
それは教室に放り出された白い木の椅子が、 100年後にはペンキの欠片と朽ちた木になってるのと同じなのか。
当たり前のようなことをよく考える。
ジョン・ケージの言葉を聞いて楽しくなった。
非常出口にある表示板を見て思った。
「僕と同じように、慌てて家に帰ってるんだ。」
「こっぴどくMAMAに叱られるぞ」
当たり前すぎて、不思議にも思わなかったことはたくさんある。
今日は頑張って3時まで起きていよう。
写真:『暖簾の掛け違い』(京都府京都市にて)

新しい知識をつけることは成長の第一歩。
だが、その知識のせいで今ある常識を妄信することはあってはならない。
今は毎日が楽しい。
常に新しいことを学び、自らも貪欲に吸収していこうとしている。
店頭に立つときには、常に「情報を吸収する」ということを考えている。
お客様との会話から得られるもの。
趣向やニーズ、色や形、そして感性。
それらを汲み取り、生の声を聞き取ることを心掛ける。
そしてそれはお客様のためであると同時に、 私自身の商品知識・会話術・接客アプローチを磨くことにも繋がる。
お客様を第一に考え、常に何を求めるのか知る探究心。
自分から働きかけ、自分自身を越えていく挑戦心。
探究心に関しては、店頭商品やカタログを見て触って勉強。
また、メーカーから直接来てらっしゃる方は専門知識も凄い。
どこのポイントを押して、もちろんデメリットも教えてもらう。
挑戦心に関しては、周りの人や教育担当から何でも学ぶ姿勢。
自ら率先して業務を行い、物怖じせずにチャレンジしていく。
そして教えてもらうのを待つのではなく、 わからないことを自分で見つけ教わりに行くように努める。
写真:『当たり前のこと』(山梨県山中湖村にて)

四大卒だからといってできることは変わらない。
会社の方も最初から活躍を期待しているわけではない。
じゃあ何ができるんだ。
とにかく我武者羅に動くことが一番求められていること。
会社のことが好きなのはもちろん結構なこと。
でも企業としてはそれは後からでも良いと思う。
10年・20年先の会社を考えられる人、変えていく人になっていきたい。
写真:『舞台へ・・・』(京都府京都市花園大学にて)

NIMOからMAILが来てたのでやってみる。
見てないようで見てるんだよ。
RUCC_WEBも!!
Q01.貴方の名前とその由来は?
MYNAMEIS木村晃一郎/長くなるので割愛
Q02.バトンを回してくれた人の印象は?
後輩であり、先輩でもある
Q03.性別、種族は?
男性/家族
Q04.使ってる携帯の機種は?
DOCOMO
Q05.普段着はどんな感じ?
色があるもの
Q06.年齢はおいくつ?
22歳8ヶ月18日
Q07.自分を変態or変人だと思いますか?
変人だが、遺伝だから仕方が無い
Q08.食べたら死にますな3種の神器!
ヒロポン、エルドラ、マッシュ
Q09.住みかにしている場所は何処?
どこでもいい
Q10.法を犯した事は?
犯罪してきた数だけ、人生は豊かになる(精神的・物質的)
Q11.これを打ってる今現在眠い?
ここ最近睡眠時間4時間でも眠くない
Q12.夜型それとも普通に昼型?
勢い
Q13.ドラマとアニメどちら派?
テレビなんて百害あって一利なし
Q14.化粧するorしない?
しない
Q15.ボーリングは得意?
得意
Q16.歌は音痴?
音楽に合わせて歌うよりも、自分流で歌うからわからない
Q17.機械は得意な方?
得意・不得意を語れる段階まで経験を積んでいない
Q18.メール派?電話派?
意味の無いメールも電話も嫌い
Q19.好きな動物は?
人間
Q20.貴方の性格はどんな?
真面目・努力家・人間嫌い
Q21.今叫びたい事は?
そんなん特にないわ!!あほ!!
Q22.これを4人の人に回して下さい
東さん、西さん、南さん、北さん
写真:『ヒエラル』(京都府京都市新風間にて)

完全完璧を求めてしまう。
せっかく35万点まで完全ゲームで来たのに。
完全じゃないなら、やらない方がまし。
適当に降ってくるものを積み重ねて、さっさと終わればいい。
そしてそれは素数にも似ている。
人生なんて割り切れない。
余りがでないように、着実な道を歩む。
こんな人生を送ろうとしているのか?
写真:『快刀乱麻』(大阪府枚方市にて)

JR京都東寺駅下車
泉湧寺⇒塔頭⇒非田院
左手前の端に高槻藩藩主永井家の菩提寺
藩校「蒼莪堂」
東寺がらくた市 毎月21日
写真:『帆をあげよ』(静岡県熱海市にて)

性格 どっしりした信念のようなものがあり、かなりの頑固者。 流行などには決して流されず、静かな印象だが、曲がったことは大嫌い。 正義のためなら犠牲的精神をも払う、燃える理想&完全主義者である。 仕事熱心で職人肌、粘り強いタイプなので、 ゆっくりコツコツ努力して大きな成功をおさめる大器晩成型の強運を持つ。 恋愛の傾向 親しみやすいルックスのわりにどこか異性を拒むような雰囲気があるのは、その真面目さゆえ。 恋愛の理想と現実のギャップに悩みやすく、 一度恋愛に失敗すると立ち直りに時間がかかるタイプ。 無意識に臆病になるため恋愛の進展は遅いが、 元来忍耐強い人なので一度つかんだ幸せはしっかりと実らせられる。
脳年齢 あなたの脳は現在31歳です。 あなたの脳は全盛期とはいえませんが、かなり活発に働いています。 でも油断すると脳は急速に衰えるので、 今の状態を維持するように努めましょう。 実際の年齢とは19歳差があります。 ということは、反応が鈍かったり、 妙に年寄りくさい考えをしていませんか?
精神年齢 あなたの精神年齢は82歳くらいです。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり……。 熟した果実があとは落ちるのを待つばかりであるように、 あなたの精神年齢も佳境を過ぎて、桃源郷に向かってます。 もしあなたが70歳以下であるならば、 あなたの精神年齢は熟しすぎて老成しているといえるでしょう。 これ以上、おのれの精神年齢を引き上げるには、 昇仙して仙人になるしかありません。 危険ですので、一般人は避けたほうが良いでしょう。 あなたが学ぶべきことは、もうこの世にはないようです。 後は黙って自分のささやかな楽しみを追求しながら余生を過ごしましょう。
写真:『いつかの光景』(岡山県津山市にて)

健やかなるときも 病めるときも 喜びのときも 悲しみのときも 富めるときも 貧しきときも これを愛し これを敬い これを慰め これを助け 死が二人を別つまで 共に生きることを 誓いますか
紙の上に涙が落ち、 4Bの鉛筆で書いた文字を滲ませた。 誓います、 僕らはそう言い合ったあと 来年を思った。 来年。 それはもう二度とやって来ない 七月七日だった-----------------------------。
写真:『四季彩々』(岡山県勝央町にて)

茶の十徳 一、諸神は加護す 二、五臓を調和す 三、睡眠を消除す 四、煩悩を消滅す 五、父母に孝養す 六、息災にして安穏なり 七、天魔を遠離す 八、諸人を愛敬す 九、寿命は長遠なり 十、臨終を離さず
建仁管長 益州
写真:『Green』(兵庫県芦屋市にて)
2006年04月01日(土) |
自由な両手は未知への翼 |

30日に東京研修から帰還。
31日は自宅で研修の総復習。
そして04月01日、いよいよ社会人第一歩。
小売業界は慣習として01日に入社式がある。
そういえば母校である立命館大学も04月01日が入学式だった。
関西で一番最初に入学式を行う大学。
そんな4年前の記憶も懐かしい。
平均睡眠時間4時間の東京研修。
まだ何も始まってないけど、ずっとこうしていたい。
8階 紳士リビング 家庭用品 キッチン雑貨担当
ここから飛び立ちます!!
FLY SO HIGH(いつかの名言)
写真:『空の色』(大阪府高槻市にて)
|