ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2006年04月30日(日) 街と人




梅田近くの中崎にある服屋によく行く。

「SEEED」という古着屋。

ものすごく良質のものを買い付けて来はる。

おにぃさんもすごく気さくな人。

そしてJAZZ中心のレコードもなんかお洒落。


もう一つは「リズム」というお店。

ちょうど道を挟んで立っている。

2Fが服屋で3Fがお茶スペース。

狭いけどカッコいいものがたくさんある。


阪急百貨店寄ったり、E−MAで買い物したり。

社会人になっても変わらないなぁ。


写真:『夕焼け』(大阪府高槻市にて)



2006年04月29日(土) コメカミの中




旅券事務所近くで働いているということで、外国人と話す機会が多い。

また我が木村ビルの二階は英会話教室。

英語が堪能な帰国子女も周りに多い。

そのような環境を活用しようと英語を勉強し始めた。


受験の時は単語を覚えれば勝ちだと思っていた。

実際単語がわかれば長文だって感覚で解けた。

そしてそれが会話で全く役立たないこともわかっていた。


受験英語ではなく、英会話。

4月で勢いもあるので教材も買った。

「英語高速メソッド」

しかもCD付き。

というかCDがメイン。


やれと言われたことは誰でもできる。

それを自分から行うことの難しさ。

何よりもその努力を続けていく大切さ。

英語だけでなく、仕事や人生全てに共通して言える。


もう一度繰り返す。

与えらたことをこなすのではない。

自分で考え、積極的・自発的に行動する。

そして区切りで満足するのでなく、常に高みを望むこと!!

頑張れ!!


写真:『とある昼下がり』(大阪市住之江区にて)



2006年04月28日(金) 7version




自分の部屋に冷蔵庫が欲しい。

篭城できるくらいの食糧を備蓄して、憂いに備えたい。


自分の部屋にジューサーが欲しい。

毎朝バナナとリンゴとマンゴーをジュースにして飲みたい。


自分の部屋に太陽が欲しい。

疲れたときも能天気に暮らせそうだ。


目標を立てるときはなるべく具体的なものを考える。

できることなら数値を示すこと。

頑張れ10で500くらい。

全体では800までいったら言うこと無し。

ついでに30で10。


写真:『浜辺の女の子』(沖縄県本部町にて)



2006年04月27日(木) ACT BB




昨日はOTBとネギが襲撃しに来てくれた。

君たちをヤンチャクルソンと名付けよう。


そしてその数時間後にはスポポも来てくれた。

が、(but以降が大切)

あいにくバックヤードで商品整理。

encounterならず。

君をスポポリッチと名付けよう。


早番は09:45〜18:30

遅番は11:25〜20:10

みなさん、どうぞお越し下さい。

そして僕を連れ去って・・・


写真:『澄み渡り』(山梨県山中湖村にて)



2006年04月26日(水) 高槻市立高槻第一中学校




城跡にはよく学校が建ちますね。

だからか心霊現象に関する噂話もかなり多いですね。


とりあえず。

ってことで母校の校歌を書いておきます。

緑色濃き 城跡や
 真白にかおる 枳殻の
花と競わん 我がはげみ
 古きをたずね 豊かなる
明日の実りを 胸に秘め
 希望新たに 意気たかし

流れてつきぬ 大淀や
 紅顔燃ゆる 北摂の
嵐に強き わが五体
 全校自治の 鐘の音に
青史を飾る 共学の
 誇りぞ高き わが母校

自分でも訳わからずに書いています。

ただ、忘れたくないという思い。

いつでも見れるようにという思い。

どこからでも見れるようにという思い。


最近よく考えるようになってきた。

目指せ智の巨人!!


写真:『Like a 熊型人間』



2006年04月25日(火)




洗濯機の水蒸気が壁にへばりついている。

そのタイルをツタって、水滴が段々と下りてくる。

よく目を凝らせば、無数の水滴が壁に犇いていた。


湯船につかっていると、風呂一杯に溜めた湯に目が行く。

その先には白と黒の入り口が映り込む。

すっと手を伸ばせば、ゆらゆら消えてしまう。

まるで幽霊かのようにその部分だけ手が見えない。


新しい気持ちの時は、新たな発見があるものだ。


写真:『街灯とその光』(京都市右京区にて)



2006年04月24日(月) ポリボックス三都物語




いやぁ参った参った。

社会人一発目でやらかしました。

京都府警にしょっ引かれちゃったよ・・・


あまり詳しくは書けないけど、そんな大したことはないです。

これまで大阪府警にはお世話になったけど、京都府警は初。

むしろ助けて頂いておりました。

自転車の盗難関連で5回。

遺失物問い合わせで3回。

だいぶ税金使わせて頂いておりました。


次は兵庫県警だ☆


写真:『平和の象徴』(大阪市北区にて)



2006年04月23日(日) お疲れ丼




ポルタのSTARBUCKS COFFEEに会社帰りよく行く。

毎日膨大な量のメモを取り、ノートに清書。

そしてそれを見ながらレポート報告を仕上げる。

家の机は少し狭いし、スーツをパリッと着てレポート書く方がはかどる。


そんなわけでこの一週間で3回目の来店です。

この前はチャイティラテのGRANDE SIZEを注文。

そして今日はパラレル@アートを注文。

バナナマンからハバナラテを頂いたり。

ありがとうバハマ君!!

そしてお疲れ丼!!


写真:『7分3厘の闇』(大阪府高槻市にて)



2006年04月22日(土) ササクレ




僕の職場からは東山から北山を経て、西山(洛西)までスッコーン見える。

クラブランで彼らはあの辺にいるんやろなぁ。

そして彼らから僕の職場はきっと見えてるだろう。


一人で山に登るのが好きだ。

この前は天王山まで登ってきた。

自分の降りた駅がよく見える。

タクシーのおっちゃんもよく見える。


山から下りて、さっきまで居た場所を探してみた。

思しきところはあるが、いまいちわからない。

そこに自分がいてもわからないと思う。


自分のいる場所。

今現在の自分の場所。

自分のいた場所。

前も書いたけど、それぞれで見えるものは違う。

だからといって考えや言動を変えてはいけない。

しっかりとした視点を保ち、自分の軸紙を見つけたい。


未来は現在と繋がっている。

過去は現在と繋がっている。

未来の僕の姿がボンヤリながらハッキリ意識できてきた。


写真:『月夜の木陰』(京都市北区立命館大学にて)



2006年04月21日(金) 小池さんv(不順不)v




一昨日に久しぶりに友達と会った。

これまで休みの日は、祖父の家に行ったり、用事を片付けたり。


就職活動関係のことで色々話した。

BKCでの震撼祭典にも顔を出しに行った。

焼き肉にも行った。

琵琶湖をドライブもした。


聞くところによるとちょうどその日、後輩が遊びに来てくれたみたいだ。

嬉しい限り。


そして明くる日にはまた別の後輩も襲撃しに来てくれた。

なんの権限もないので、商品をあげることはできなかった。


結構便利なところにあるので、また来て下さい☆


special thanks to ・・

赤津、小池、小島、土器、宮橋、横井、吉田 


写真:『いらっしゃいませ』(大阪市中央区そごう百貨店にて)


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加