ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2006年05月30日(火) none tone




色んなことに「理由」というものはあるけど、
「理由」というものは本人には聞かない方が良い。

まずは自分で考えて、考えて、考え抜く。

わからなかったらそこで終わるべきだと思う。


写真:『千の灯火』和歌山県白浜町にて



2006年05月29日(月) あたりまえのこと




いつもしていることでも、
いったん止めてしまえば楽になる。

そしてそれを再活動させるにはすごく力がいる。

始めることと終わることは簡単。

続けることが何よりも難しい。


同じように、いつも義務感でしていたことをやめてみる。

ふっ。と気が抜けたようになる。

やっぱりなくても別に困りはしない。

続けることで限られてしまったことが浮かんでくる。


写真:『雪掻き』(山形県村上市にて)



2006年05月28日(日) とりあえず仕事




お気に入りのカフェに行ったら番組撮影をしてた。

店に入ってすぐ後に撮影部隊が来はって、かれこれ2時間以上。

出るに出れず、その様子を眺めていた。

カメラマンさんやレフ版係り、ディレクターetc

プロの集団って感じがした。


自分はプロとして働いてるだろうか?

誇りと責任を持って、日々精進しているだろうか?

唯一無二の何かを持っているだろうか?


まだまだ仕事というものの全体像すら掴めていない。

でも、一朝一夕で出来上がるものでもない。


写真:『お迎えさんの光』(大阪府高槻市にて)



2006年05月27日(土) このところ




なぜか眉毛が下を向く。

特に右眉毛が。

お手入れも何もしてないけど、気にはなっている。

外端の毛の流れが下を向いているのか、毛に力が無いのか。

後者ならば増毛剤塗って何とかなりそうだ。

問題は前者。

毛の流れをどうやって上向きにするのか。

下向いてるものを上向かせるのは至極困難である。

ワックスやムースはおかしなことなりそうやし。

かといって剃り落とすわけにもいかない。

ヒラメのように逆らわず、そのままを受け入れるしか術はないのか・・・


写真:『一人』(京都市東山区知恩院にて)



2006年05月26日(金) 記憶がホツレタ




日記に載せる写真を探すのに結構苦労する。

既に載せたものを覚えておく必要もあるし、まず探すのが大変。

手頃な写真が見つかったら次はリサイズ。

それでもやっぱり文だけの日記は味気ないから写真を探す。


写真の撮影場所を書いてるけど、かなり覚えているもんだ。

自分でもその写真を見たら瞬く間に記憶が甦る。

たしかに写真を撮る時って五感も鋭くなっている。

その時の音、感触、香り、そして目の前に広がる風景。

引っ掛かりが多いから、記憶の再生が色んな場面で起こる。


写真:『移ろいゆくもの』(京都市東山区南禅寺にて)



2006年05月25日(木) うんぅcky




最近は社会人をしている。

no more 学生

そんなわけで日記に書けることも限られてくる。

と、言っても仕事のことなんか書かんやろけど。


働き出して休日の大切さを実感している。

一日一日がものすごい早い。

あれこれ考えてから休日を過ごすようになった。

その日の思い付きであまり行動もできひんし。

昼まで寝ていた時はもう最悪。

人生損してるような気になる。

明日は××行って、○○しよう。


写真:『コッピャクエン』(兵庫県明石市にて)



2006年05月24日(水) そんな自分




つい先日(29日)まで京都伊勢丹で北海道展がやってました。

終わるまでに一度は行っとこうと思い、仕事終わりで行ってきました。

19時ということもあり、人の入りはそこそこ。

ラーメンやソフトクリーム、チーズ、海鮮物と勢揃いでした。


で、ついつい色んなもの買っちゃいました。

じゃが揚げ1000円

イカの塩辛1000円

ソフトクリーム250円

漁師茶漬け1260円

そして最後はポルタのスターバックスでコーヒー440円。

財布の中は23円のみという散財ぶりです。


やけど最後のコーヒーをもう一つ大きいのにしてたら・・・

なんて考えると自分で自分を褒めて上げたいですね。


一日の締めはコーヒー。

そんな自分ってカッコいいですね。

こうやって流行やブランドは作られていくのだと感じました。


ちなみにコーヒーと言ってもキャラメルマキアートですが・・・


写真:『やんちゃ小僧』(東京都新宿区歌舞伎町にて)



2006年05月23日(火) 舌足らず




「さしすせそ」が言えない子っていますよね。

それは僕です。


「たちつてと」が言えない子もいますよね。

それも僕です。


「さししゅしぇしょ」と「たちちゅてと」

結構周りにもいると思いますよ。


写真:『高架下』(静岡県熱海市にて)



2006年05月22日(月) 奪われた。




このところ週1ペース程の日記になりつつあります。

情けない限り。

それでも続けますよ!!

もちろん過去の日記も一気書き。


そんな今日の晩飯はカツ丼&うどん

だったのですが・・・

カツ丼が冷めていた。

そりゃもちろん熱々の方が良い。

というわけで電子レンジで温め直すことに。


そして一分後、見事熱々のカツ丼復活。

でも卵が固まってました。

まぁそんだけ。

生卵掛けてとろみは出たけど、ぬるくてイマイチ。


目指せ玉子一日一個。


写真:『クイズィーヌ』(京都市中京区にて)



2006年05月21日(日) 隣から笑い声




昨日の日記を書いていて思い出した。

今日は隣町の茨木市に足を運んだ。

高校時代に何度も通った道を久しぶりに通る。

変わらない景色。


そんなこんなで茨木市は北部、生保の集落に行ってきた。

草野球チーム司のホームグランドはここから徒歩5分。

ダンプカーがやたら多く、静かなところだ。


目的の諏訪神社に行った。

ここには市電710が保存されている。

保存されていると言っても、がらくたのようなもの。

九州の久住連山のつり革があることから、
誰かが何かの目的でここまで運んできたんだろう。

廃墟好き、心霊好きにはもってこいの場所。

もちろん巷では有名な心霊スポット。

夜なんか絶対来れない。


この生保の集落一帯は近くダムの底に沈む。

安威川ダムは何年も前から計画されており、いよいよ着工とのことだ。

あの頃の思い出が水に沈むようで少し悲しい。


写真:『無音』(京都市上京区にて)


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加