
全ての行動の源は「欲」である。
なんのために写真を撮るのか。
なんのためにご飯を食べるのか。
色んな次元の「欲」はある。
「欲がない」と言えば仏のような教えを指し、宗教にも大いに関する。
でも本当に欲が無いのなら、消えてしまえば良い。
髪を切る必要もないし、風呂にも入らなくていい。
信号を守る必要もないし、目を閉じていればそれで良い。
いや、本当に。
写真:『それとは関係ない』(静岡県山中湖村三国峠にて)

「良いネクタイは蛇の如し」
この言葉を生み出したのは、言うまでもなく私である。
今日の帰り道に思いついたので早速ノートを広げて走り書きしたものだ。
実際に良いネクタイは締りが違う。
最近はネクタイの結び方にも凝っているので少しやかましい。
山が二つに、谷が一つ。
結び目に縦の窪みができるように気を配っている。
その際に安物は縦のラインすらでない。
逆に良い生地のものは緩んでも手直しが簡単で形も崩れない。
そして第一に触り心地が違う。
シャツとネクタイと靴で遊ぶしかねぇなぁ。
セールでスーツと革靴買っとこー。
写真:『絡みつく秋の葉』(京都市左京区鞍馬寺にて)

「頑張らない」を「頑張っていた」友達がいた。
「頑張らない」を前向きに捉えようとする僕もいる。
どちらも弱い。
写真:『上海』(静岡県熱海市にて)

今月の関西WALKERにサンダルが載っていた。
そのサンダルはサッカーもできる優れものとか。
なんて言う名前かも忘れたけど、見掛けたら買おう。
物欲は無に等しい私だが、先月はプレゼントで5万円も使ってしまった。
まぁ最初で最後でしょうけど。
はやく海行きたいなぁ。
沖縄のプライベートビーチ。
写真:『それぞれの夏』(沖縄県北谷市にて)

自分の気の向いた時に。
あぁっぁ。
怒られそうだからやめとこう。
ほんとごめんみんな。
写真:『その先の光』(大阪市城東区にて)

なぜか自室にアリが発生。
わけがわからぬまま10分以上格闘した。
この前の雨が原因か?
窓を開け放して寝ているからか?
いや、でもここは3階だぞ!?
雨の日に10m近く垂直移動はきついだろぅ。
はっ!!もしや4階の家庭菜園の虫どもか??
それか仕事場から持ち帰ってしまったんだろうか。
とりあえずパソコンのキーボードの間に挟まれて死んでくれ。
そして人間に恐怖心を持ってくれ。
おまえらには学習能力が無いのか!!
この虫けらどもがっ!!
写真:『町の光』(宮城県仙台市にて)

06月28日からJR京都伊勢丹で東北味巡りが始まる。
で、特に宣伝するではないが、一点だけ書いておきたいことがある。
それは肉。
チラシをお持ちの方は裏面を。
山形県/味の梅ばち 大丸商店 米沢牛弁当 !!
税込み1575円だが是々非々食べたい。
明日の昼飯はこれだ!!
と、ここで宣言しておく。
特に後日レポートなどもありません。
写真:『飾らない日常』(沖縄県うるま市にて)

なんもない。
そんな一日の日記も良いかもしれない。
なんもない→おもんない
そんなわけではない。
なんもなかったから良い一日だった。
今日はそんな日ではなかったけど、日記はそうしとこう。
写真:『同じコスモが』(大阪府高槻市にて)
2006年06月21日(水) |
ブラジル流教育指導要綱 |

叱られるのが恐いからプレーが縮こまる。
これは特にサッカー日本代表のことを言っているのではない。
日常の様々な場面でそれを感じる。
怒ることはとてもエネルギーのいることだ。
どうでもイイ人には怒ったりしない。
蓄えられたものが一気に噴出すので、怒られる側も神経を減らす。
だからこそ
情動的な「怒る」という行為を冷静に行えるようになりたい。
その場になるとそんなことも言ってられない。
そのために普段から自分なりの基準尺度を考えることが大切になる。
今後気をつけたいことは2点。
一点目は怒るべき時はしっかり怒る。
後腐れもないし、両方がこれまで以上の関係になる場合も多い。
二点目は人前では怒らない。
ん?まぁ怒るのはイイかもしれない。
でも叱る時は人前では叱らない。
その逆に褒める時は人前で褒める。
怒られた本人とだけの空間なら話は別だが。
やはり当事者にもそれなりの世界が広がっている。
三点目は自分がどの点について怒っているのかを明確にすること。
そしてその原因と考えられるものを列挙する。
それらを踏まえたうえで今後どのようにすべきかを提案する。
そのための具体的改善案も必要となるかもしれない。
これでハットトリック達成。
写真:『漁村の風景』(静岡県伊豆長岡市にて)

こまっちの働いているカフェが8月で閉まる。
そんな話をなぜか久保さんから聞いたので行ってみることに。
平日だったためサトエミは仕事。
そんなわけでカメラぶら下げてHAREHARE_CAFE に行って参りました。
オーガニックでプラトニックでプラントチックな雰囲気。
二階建てで吹き抜け。
ちょうど18:00から入ったのでノーンビリ。
チーズケーキとキャラメルカフェで二時間。
心斎橋にあんな空間が!?
と感じずにはいられません。
服とかは何も買わなかったけど、幸せな一日でした。
またコマッチを盗撮しにいきます。
写真:『逃げない猫』(京都市北区立命館大学にて)
|