
なるべく対象に近づくために下からカメラを向けます。
はじめて接する人には自分から手を差し出します。
大学でこんなことを学びました。
写真:『太陽目指して』(大阪府高槻市三島江コスモス畑にて)

お酒の「お」も飲めない下戸の私ですが。
先日ベルギービールのグラスを貰いました。
ビールの中でも特に香りを楽しむベルギービール。
形状はハンドベルを逆さにしたような感じ。
ORVALというブランドのものらいです。
何でも聖堂院で作られているとか。
でも聖堂院でってよくよく考えると疑問符ですね。
情報の伝達、文化の伝来、共通認識
おそらく聖堂院と何らかの形で関係はするんでしょうが・・・
当面は割らないようにしっかり飾っておきます。
写真:『使ってこその価値』(岡山県岡山市磨屋町にて)

恋人と過ごす時間。
そんなものと無関係の青春を過ごしてきました。
そしていよいよ壮年に向かいつつある年頃。
僕の青春はなんだったんだ。
たまに自暴自棄になってしまいます。
写真:『けんじったらぁ〜』(大阪市北区中ノ島にて)

写真:『親子で帰省』(京都府大山崎町谷田にて)

自分に残された時間が少ないことに驚く。
この先行き着く結果。
損得勘定で考えてしまえば、答えはすぐに出てくる。
そうではないはず。
対象を伏せてみるとこんな日記になってしまう。
写真:『子供と大人』(京都市右京区にて)

自分は何を軸に生きてきたんだろう。
朝方なのに部屋の電気は点きっ放し。
自分の人生を他人に委ねていた。
写真:『行き止まり』(京都市東山区上柳町にて)

写真:『畳』(京都市東山区東福寺光明院にて)

写真:『乱立』(大阪市西区土佐堀にて)
2008年01月07日(月) |
「好き」が大きすぎてはみ出した |

写真:『友達』(京都市東山区伏見にて)
2008年01月06日(日) |
lalalalalalalalala |

Yael naim の 「New soul」 にはまってます。
一曲をどこまでも聞き込むタイプ。
雰囲気が色んな場面に合う曲。
僕の音楽フォルダーの中には数多くのファイルがあるがどれもランクイン。
「子供に送る曲」
「落ち込んだ時聞く」
「朝ごはんと一緒に聞く」
「ドライブ」
「結婚式」
いくら聞いても疲れない一曲です。
写真:『メロディ刻む』(大阪府高槻市三箇牧にて)
|