
呼ばれたら負け
それまでに気付け
声を掛ける、気付いてくれるのを待っている。
それができないからこちらから声を掛ける。
美容室でもカフェでも二度目に来てくださるのが分かれ目
候補は他に幾らでもある。
写真:『「どうぞ」と「どうも」』(大阪府茨木市永代町にて)

右足を前に出し、左足は斜め45度。
包丁の握り方と立ち位置は、カメラのそれと似ている。
写真:『myself』(大阪府高槻市城北町にて)

なんでも垂れ流し。
有機リン酸、個人情報、廃棄物、マネーロンダリング。
自分に関係ない。
当事者意識は本当の意味の当事者だけの問題。
自分にそれを批判する立場もない。
それすらも希薄な当事者意識と言われるんだろうな。
写真:『垂れては流して』(大阪市此花区伝法町にて)

こんな風に街中でカメラを構えてみる。
まさか自分が撮られてるはずないと思うよな。
ファインダー越しにそんな心情が伝わってくる。
でもあなた、撮られているんですよ。
写真:『おかぁさんまだぁ〜』(京都市中京区柏屋町にて)
2008年02月10日(日) |
sky walker |

電線だらけのこの街でsky walk
なんとも歩きづらい世の中だ。
写真:『だから歩け』(大阪府高槻市城北町にて)

二泊三日で中国地方に旅行に行ってきました。
津山からさらに奥地に位置する奥津温泉。
吉井川の傍にある公共のお風呂が有名な温泉地。
上の写真はそこで撮影した衝撃的な一枚です。
もはやコメントできません。
色んな意味で’ボケた’一枚です。
足元湧出で有名な東和楼の男風呂でさっぱり忘れて帰ってきました。
写真:『おかぁさん、灰皿ですか?』(岡山県苫田郡鏡野町奥津にて)

神戸に遊びに行ってきた。
知人がイベントに出演するということで。
レゲエのイベントで、普段は関わらないような世界。
それだからこそ楽しめました。
刺激を受けて、また活力を作り出せました。
写真:『視線釘付け』(兵庫県神戸市中央区元町にて)

こんな素敵な光景に出会えた瞬間。
雨の中出掛けて良かったなぁと思う。
写真:『雨が上がって』(京都市東山区本町光明院にて)

花見団子とヨモギ餅を買ってきた。
花見団子の桜がいつもより一層いとおしく感じた。
だから逆さから食べた。
写真:『広がる秋の空』(滋賀県大津市浜町にて)

色んな場所に、色んな形で。
京都を散歩していて気付いた。
写真:『生命』(京都市東山区本町にて)
|