ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2008年03月25日(火) かわいい二人




「この風がいいね」

と君が言ったから

7月6日は

おもらし記念日


写真:『悪戦苦闘』(東京都台東区上野恩賜公園にて)



2008年03月24日(月)




休みの日は一乗寺をぶらぶらして京都駅まで散歩する。

そんな中で先日とても素敵な場所を見つけた。

琵琶湖疎水の分流で白川になるんかな?

川沿いを歩けるように歩道もあり、並木が続く。

一乗寺公園をさらに南に下ると見えてくる。

ちょうど京都大学のグランドの東側。


で、一つびつくりしたことが。

京都をご存知の方なら言うまでもないが、
京都は北に向かうにつれ高度が上がる。

たしか授業で

「北大路通りは京都タワーと同じ高さになる」

というのを聞いた。

だが、驚くことにこの疎水分流は南から北に流れている。

見間違いかと思ったが、やっぱり南からだった。


まぁそんだけ。

すごい落ち着くところなので、実際足を運んでみてください。


写真:『舞』(京都市左京区北白川伊織町)



2008年03月23日(日) sympathique




見知らぬ土地が好き。

初めての場所でいつものように昼寝する。

旅人が天職と思う。


写真:『潮風に吹かれて』(愛媛県伊予市双海町高岸にて)



2008年03月22日(土) 珍竹林




夕方頃、突然連絡があり京都でご飯でも食べようと。

と、いっても家に帰れば母が晩飯を作っているので中食を取ることに。

時刻はすでに19時まわったあたり。

四条河原町まで歩いて木屋町に行くかと思いきや・・・

高瀬川の西側に通りがあり、そこを南に進んでいく。

そう、そこはフランソアの通り。

そして父親に連れられて入ったのが珍竹林。


民芸茶屋ということで店内は雰囲気抜群。

民芸品が飾られ、囲炉裏もありました。


ちょうど旬の鮎雑炊を注文。

父は鶏雑炊だったかな?

二つとも今までで最高のお茶漬けでした。

出汁に深みがあり、米粒一つまで食べたくなるような。

それぐらい美味しかったです。


父は30年以上通ってるとか。

おかみさんも気さくな感じで人柄もすごい素敵。


ぶぶ漬けで締めて、また明日から頑張ろー。


写真:『竹林』(京都市東山区本町東福寺にて)



2008年03月21日(金) 朝の音




焼きたて食パンの表面にバターをぬる。

表面のサクサク感とバターナイフの擦れる音。

バターがスぅーっとしみこむ音。


エスプレッソと共に素敵な朝が始まります。


写真:『ごちそうさま』(大阪府高槻市城北町にて)



2008年03月20日(木) 京Apollo六角




「おなかすいたぁ〜」と

ココン烏丸をふらふらしてると・・・

京都良店という隔月発刊の冊子を発見。

最新の初夏特集号はまだチェックしていなかったので、
京の、改め今日の晩御飯は京都良店から見つけ出すことに。

場所、金額、時間、雰囲気を鑑みた結果・・・


「京Apollo六角」というお店に決定。

三条堺町にも姉妹店があるらしく、こちらは2号店。

あとあと知ったのですが、結構知られたお店だったようです。


場所は高倉六角。

大丸百貨店の通りを北に上がってすぐ見つかりました。

築100年の呉服屋を改装した町屋建築。

うなぎの寝床の奥ばった造りで、照明も薄暗くて雰囲気ありました。


付き出しはまぁ普通。

本日のおすすめメニューも別にあり、悩みに悩んで6品注文。

・アスパラガスの揚げ物

・野菜ごちゃまぜ雑炊

・しまあじ頭塩焼き

・賀茂茄子のカツ、豚串カツ、明太串カツ

・うるめ、ほたるいか、エリンギは七輪で炙って

そして最後はクレームブリュレ


しまあじは脂ものって塩加減もばっちり。

賀茂茄子は茄子嫌いの僕でも目を剥く美味しさでした。

上の写真の七輪も大人に楽しめるし、

クレームブリュレもあのパリパリ感に下のトロっと感が堪りません。


ほしっ!三つ頂きました〜!!

って感じです。


さてここまで書いて読み返してみる。

・・・

まるで食べ歩きライターかそのようなサイトみたいになりました。

ので、途中からは一品一品についての批評は控えました。

あくまでも日記日記。


また行こっと。


写真:『七輪』京都市中京区高倉通り六角西入る滕屋町にて



2008年03月19日(水) こども




あまり考えたことはないけど、男の子と女の子が欲しい。

3人の子供との5人家族を漠然と夢見ている。

出産にも立ち会って、出来ることなら出産の瞬間も見てみたい。

写真をいっぱい撮って、子供にも撮らせてあげたい。


でも、自分の「〜したい」を押し付けたくはない。

それはもちろん「〜してあげたい」の場合も同じで。


多くを望まないよう心掛けていこう。


写真:『兄妹』(東京都港区六本木六丁目にて)



2008年03月18日(火) playboy cyber club




場合によっては・・・

「NO」が「YES」を示し、「YES」が「NO」を示す。


何をやっても許されるなんて思って気が付けば24歳。


写真:『THE MAN』(東京都豊島区東池袋サンシャイン60にて)



2008年03月17日(月) 鳥は飛びたい思いを持っているか?




真面目に馬鹿を演じる。

照れくさいなんていってられない。

もともとの性格なんて自分で思い込んでるだけ。

お互いを理解し、知りたいと考える。

男が女を理解し、女が男を理解するように。

それが成熟した大人というものだろう。


今のままでは地上に取り残されたままだ。

せいぜい風船で飛び立とうとしている愚か者だろう。


写真:『二階からの眺め』(沖縄県国頭郡国頭村安田にて)



2008年03月16日(日) 覚えていてください




周りを見ると恐くなる。

だから目を閉じている。

そして一人の世界でまた苦しみ続ける。

でも目が開けられない。


写真:『空蝉』(静岡県伊豆市修善寺にて)


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加