
東京に行った時は結構な頻度で足を運ぶ。
合羽橋通りで調理器具を見るのに疲れた時のオアシス。
カレーが特においしく、三階には雑貨も扱っている。
soi
0338439555
東京都台東区西浅草3−25−11
12:00〜19:00
写真:『一夜三色』(大阪市都島区都島本通1丁目にて)

先日妹四人を連れて海に行ってきた。
その晩に訪れた、長女お薦めのお好み焼き屋さん。
本店は神戸三宮にあり、ほかに明石と東京恵比寿にある。
ふわとろ本舗
0783320282
兵庫県神戸市中央区北長狭通り2丁目8−5
月曜〜木曜→18:00〜26:00
金曜〜日曜→18:00〜29:00
店名の通り、ふわふわあつあつ。
店員さんの対応と料理提供までの時間に若干不満あり。
写真:『夕方6時』(京都市北区小松原北町にて)

東京に行った時に寄った自家焙煎珈琲で有名なお店。
店内に一歩足を踏み入れてみると、雰囲気がモワーっと。
言葉しか知らないがサロンのような感じ。
カウンター席に着き、きょろきょろ見回しているだけでわくわく。
ドリップのため、そのお店のオリジナルは最初はなるべく避ける。
のが定説と言われている。
何にしようか決めあぐねていると店員さんが説明をくれた。
そのタイミングといい、そこいらの珈琲屋さんとは全然違う。
好みを伝えて、目の前で注がれていく光景をずっと見ていた。
バッハ
0338752669
東京都台東区日本堤1丁目23−9
08:30〜21:00
定休日→金曜
敷居の高い、本物のお店というわけでなく(部分否定)
町のお客さんが気軽に談笑している姿などからもサロンという感じ。
毎朝バッハの珈琲に新聞って素敵すぎるなぁ。
写真:『東京らしさ』(東京都千代田区九段下三丁目にて)

gallery space 併設のカフェ。
町屋をそのままリノベート。
住宅地の中で漆黒色が目立っています。
百花
0726216953
大阪府茨木市駅前1丁目8−28
月曜〜木曜→11:00〜20:00
金曜〜日曜→11:00〜23:00
定休日→水曜日
カプチーノを注文。
エスプレッソが非常に強く、スチームミルクは肌理細やか。
初めてカプチーノを飲んだ時を思い出しました。
ちょうどギャラリーではhayashi masahikoさんの展示会が。
白と黒だけで表現された切絵作品。
そして夏にぴったりの壁一面に飾られた水色のイラスト。
店内の壁掛けも水色が差してあり、それだけで涼しげです。
写真:『赤い花』(沖縄県南城市玉城字百名にて)

梅田をぶらぶら写真散歩してたら見つけた。
女性ばかりで緊張。
19時頃に行ったが10人くらい並んでた。
実身美
大阪府大阪市北区鶴野町3-10 06-6375-3531 11:00〜21:00
定休日→月曜・日曜
健康志向の玄米メニューとか、オーガニックな感じ。
江戸堀の里山カフェを思い出した。
少しずつの料理をいっぱい食べる。
ゆっくり味わいながら食べる。
思いを巡らせながら食べる。
最後にポイントカードなんかも貰った。
なかなか商売上手な面も感じられた。(良い意味で)
写真:『緑が埋もれた』(山形県山形市大字山寺にて)
2008年06月08日(日) |
Cafe Comfy |

地元の友達が連れて行ってくれたお店。
新しくOPENしたばかりのよう。
おっちゃんはかっこよく、おねぇさんはきれいで。
並んでる食器類なども整然とされていました。
そしてトイレの手洗い場所などにも気配りされてます。
Cafe Comfy
大阪府高槻市天神町2-1-3 パインフィールド高槻1F
0726853537
11:00〜19:00
いつもながらカプチーノを注文。
すごく丁寧に淹れてる様子がちらちら。
お店の雰囲気や他の客層などを眺めながら甘い昼下がり。
個人的には色んな部分できっちりしすぎている感がありました。
cafeteriaって感じ。
写真:『雨のち夕暮れ』(大阪府高槻市城北町にて)

高校時代の友達に再会。
彼は大学院まで通う勉強家。
一年間の浪人時代があるので今年で卒業となる。
そんな彼と美味しいお酒と新鮮な魚のお店に。
幸蔵
0726969981
大阪府高槻市富田町1丁目7−7
17:00〜25:00
定休日→日曜日
魚の鮮度と盛り付けから味付けまで惚れ惚れ。
少しわかりづらいが駅から近いのも良い。
活きの良い魚を食べるなら。
というお店です。
写真:『瞬彩』(奈良県桜井市大字三輪にて)

一日前の日記の続きです。
久しぶりに会う友達はほぼ一年ぶり。
大阪で営業マンとして頑張ってるようです。
17時に阪急梅田駅のBICMAN前に待ち合わせ。
それから予め席を確保しておいたお店に移動です。
まんとく
0663440086
大阪市北区堂島一丁目05一40森田ビル一階
17:30〜22:30
定休日→日曜・第三土曜
大阪の食べ歩き本で見つけた鳥専門店。
メニューは基本的には3品のみ。
ここも堂島あたりでは有名なお店らしいです。
普段はあまり飲まない焼酎に飲まれつつ近況報告。
料理に関しては言うことなし。
疲れた日にスタミナ付けるのにバッチリやと思います。
写真:『訪れる雨』(大阪市城東区森之宮1丁目にて)

大阪で久しぶりに友達と会うことに。
待ち合わせは17時やったけど正午に梅田に着いてぶらぶら。
疲れたのでiTohenという変わった名前のカフェで一休さん。
iTohen
12:00〜19:00
0662922812
大阪市北区本庄西2丁目14-18 富士ビル1F
定休日→月曜・火曜
普通のチャイとは一味違うラムチャイなるものを注文。
乳脂肪分が凝固してしまっていまいちかも。
本や雑貨なども置いていて、いつ行ってもお客さんがいる。
梅田から離れてるものの人気のカフェです。
ちょうどhakata rokets さんの展示会もあったので覗いて見る。
粘土をコマ撮りしてmovieを二年間かけて作ったそうな。
そしてご丁寧に後日サンクスレターまで届きました。
お店、店員さん、雑貨などの雰囲気が良い。
個人的にあんなカフェ作りたいなぁと思うカフェです。
写真:『繋がっている』(北海道旭川市四条3丁目)

会社近くで同僚とお茶をすることに。
が、そのお店は二次会で貸切。
そんな時偶然見つけたカフェラウンジです。
今まで幾度となく通ってきたのに全く気付かず。
帰宅後ネットで調べてみてもHitなしというお店です。
ひば
0753524101
京都市下京区南不動堂町
??〜17:00
桃のケーキとカプチーノを注文。
おねぇさん一人で切り盛りしていて忙しそう。
と、言ってもお客は僕ら合わせて三人。
テーブルや椅子は白木で出来ており、手作り感たっぷり。
そして店内にはNespressoも置いてました。
カプセル一つ150円だったかな。
やってみようかな。
写真:『1000/1と芋』(大阪府高槻市城北町にて)
|