2008年07月23日(水) |
春になって綺麗になって悲しくなる |

今この瞬間も
どこかの誰かが
どこかで
飛び跳ねている。
飛び降りている。
飛び直している。
飛びすぎちゃってる。
生まれて。
死んで。
愛して。
愛されて。
勘違いして。
出合って。
綺麗になっていく。
それを見て悲しくなる。
音楽:『青春時代』(アリス)
写真:『spring!!』(京都市右京区嵯峨仁和寺にて)

体験に勝る教訓はないと思っている。
でもそれが焦りを生んでいるのは事実。
そして焦りが集中力に繋がっている。
と、自分に言い聞かせてみる。
音楽:『空も飛べるはず』(スピッツ)
写真:『feet』(沖縄県国頭郡恩納村字喜瀬武原にて)

「美しい」は「好き」に他ならない
音楽:『pieces of a dream』(Chemistry)
写真:『陽は西に沈む』(長崎県佐世保市下船越町展海峰にて)

忘れたままの傘に気付いても
隣の席に移るだけ。
ひじをとんとん。
指で席を決める。
音楽:『island in the sun』(Weezer)
写真:『ちゃぷちゃぷ』(北海道旭川市東旭川町倉沼にて)

東京は狂った街
みんなそんな虚像を抱いている。
そして東京にやってくる。
秋葉原の事件に関してもそれは大きいと思う。
音楽:『dancing Queen』(ABBA)
写真:『街の夜』(東京都豊島区東池袋3丁目にて)

人を愛したことがない。
何かを守りたいと思ったことがない。
だから
自分のことすら素通りしてしまう。
音楽:『you are the sun』(Sara groves)
写真:『キセキ』(京都市下京区清水町にて)

自分自身の精神的な面に触れること。
自分の成長と発展を積極的に追及すること。
僕にはそれができていない。
自分の人生の方向が分かりますか?
意味のある人生とは?
そんな自分自身に向けていた多くの関心。
それを他の考えや他人に向けてみる。
僕はその次元に達していない。
でもいずれはそうなりたい。
自己弁論かもしれない。
真理を探しにインドにでも行きたい。
音楽:『love you had』(Vega4)
写真:『雲の海』(長野県上田市入山美ヶ原王ヶ頭にて)

僕は一生学生でありたい。
それはいつまでも何かを吸収したいということ。
学ぶ最善の方法は教えること。
大学生の頃に熟講師をしていたが、初日に言われた。
「教育」は「共育」だと。
物事の相互の関連性を教えること。
あらゆることが何か他のことに関わっている。
社会人を経ての教師。
あまりにもわかりやすいが、その経験は貴重なものになると思う。
音楽:『girlfriend』(The darkness)
写真:『登校するランドセル』(沖縄県沖縄市胡屋2丁目にて)

子供は成長することを求められる。
それは野菜のように。
冬なのに夏の野菜。
無理が生じるのは当たり前。
それでも高く売れるから、温室で育てる。
音楽:『tomorrow』(岡本真夜)
写真:『冬山の智恵』(山形県山形市大字山寺にて)

やり場のないエネルギーを替えなければいけない。
でも一晩では何も変わらないこと。
それは残念。
音楽:『crystal ball』(Under the iron sea)
写真:『出口』(滋賀県大津市園城寺町にて)
|