
お昼御飯を食べに梅田をうろうろ。
いつの間にか淀屋橋まで来てたので西天満に。
骨董の老松通り、そして界隈には洋食屋もたくさんある。
そんな中、くにやというお店を発見。
ここは一人焼き肉が楽しめる焼き肉屋さん。
800円ほどでお一人様焼き焼き定食が楽しめる。
ホルモン2種も選べたり、お昼間からがっつり。
コストパフォーマンスもかなり良い。
お昼御飯で服が焼き肉臭くなったので堂島を散歩。
そこから扇町公園まで戻って、日向ぼっこ。
久しぶりに天神橋6丁目から帰りました。
写真:『お一人様』(北海道帯広市西6条南10丁目にて)

「金をだせ!!」
「いくらご利用でしょうか?」
「金を出せ!!」
「利率は0,78となりますがヨロシイデスカ?」
「金を出せ!!」
「只今新札を切らしております」
「金をだせ!!」
「せだをねか!!」
写真:『bar』(静岡県熱海市東海岸町にて)

喜びを求める。
愉しみを求める。
そんな心が苦しみを引き寄せる。
終着があることで始発を作り出してしまう。
写真:『無常の海』(沖縄県島尻郡渡嘉敷村字阿波連にて)

昨日に引き続き、妹の卒業式に参加。
卒業式の歌は川嶋アイの「I wish」
高校の隣にある農地を見て母、長女、三女と御昼御飯に。
以前日記にも書いたCAFE BONというお店。
お昼のランチセットはA・B・Cの三つから選べて1000円程。
珈琲もついてゆっくり過ごせました。
お昼から京都の天神さんに妹を連れて行く。
はずが、妹はすっかり忘れてたようでお流れに。
特にすることなかったので三菱東京UFJ銀行に。
夜は家族揃って二人のお祝いをしました。
写真:『二人の世界』(三重県志摩市磯部町坂崎にて)
2009年02月24日(火) |
誰のことを思っていますか? |

妹が晴れて高校を卒業。
この日は長女と母の三人で卒業式に。
あいにくの雨だったが、妹の晴舞台に参加できて良かった。
御昼御飯は餃子天国という案も出たが、駅中の高山ラーメンに。
丸7年ぶりの高山ラーメン。
味は化学調味料使ってるやろうし問題なし。
餃子も頼んだけど腹6分目でお店を後にした。
そして夕方に案の定お腹がペコペコサイン。
商店街の多津屋でダブルカツカレーで充たされて帰ってきました。
写真:『贈り物』(沖縄県中頭郡北谷町字宮城にて)

朝起きて爪を切って京都へ。
向かうは三条京劇ボーリング。
28日までの1000円券を使わない手はない。
14ゲーム投げて、待ちが出たので15ゲームで終了。
ハイスコアも200に届かず。
アベレージも150前後とイマイチ。
気分転換に鴨川沿いを歩くが寒くて気も滅入る。
五条まで下ってから柴洋でおやつ。
きなこおはぎ、黒小豆おはぎのセットを注文。
ぼんやり窓の外を眺めながら心はe字回復。
つまり上ったり下がったり。
お店を出てから歩き回る予定やったけどしんどいので帰った。
まぁそんな日もあるさ。
柴洋
0755253070
京都市東山区松原通り大和大路東入ル轆轤町109
お店の情報なんか載せてると広告みたいやけど違います。
僕がお店忘れた時の備忘録として書いてるだけです。
写真:『歓喜』(沖縄県那覇市松尾2丁目にて)

雨上がり
グランド駆ける
赤白帽
ケンケン跳びで
泥を跳ね上げ
写真:『挑戦』(岐阜市茶屋新田2丁目にて)
2009年02月21日(土) |
110円浮かして珈琲飲もう |

毎月21日は東寺の弘法市。
早起きしてカメラ片手にぶらぶら。
今日の収穫は雑誌と珈琲とお漬け物。
雑誌は昭和58年発刊の成年雑誌。
生まれた年の性風俗に漠然と興味を持ったからだ。
京都駅に戻ると大階段に大勢の人が。
今日は大階段駆け上がり大会。
2年前の苦い思い出をしまって伊勢丹に。
7階えき京都で開催中の写真展に。
ロベルト・ドアーノという写真家。
人物はあまり知らないが、有名な写真ばかりだった。
そういえば大学2回生の頃ギバと大階段飛び入り参加しようとしたな。
とか思い出しながら帰ってきました。
写真:『モノクローム』(東京都台東区浅草3丁目にて)

愛の庭
根深く残る
彼岸花
悲しき過去が
とめど流るる
写真:『悲しい鼓動』(京都市右京区京北井戸町にて)

あいつらは
謙虚な面で
見下して
案外それは
自分だったり
写真:『貉』(三重県志摩市浜島町浜島にて)
|