ステテコ日和
地球に優しい、目にも優しい
Yes,I love ego☆
No,I love ero

2009年03月31日(火) どこ行こう




困ったら多津屋のダブルカツカレー。

この前はギバ&ユウコリンを連れて行った。


青春18切符を買うので失敗した。

利用期間が04月10日まで。

03月20日からの三連休後に値が下がって買おうと思ってたら・・・

まず売り切れ続出。

ついこの前見に行ったら10枚以上あったのに。

さらに狙ってた2回分も買い損ねる。

2回5400円で4600円以下なったらと思ってたら上る一方。

結局3回8000円という割高を焦って買いました。

しくじったなぁ。

まぁ良い勉強。


写真:『始発列車』(東京都千代田区丸の内1丁目にて)



2009年03月30日(月) うぎゃぁーって叫びたい




次に欲しいカメラは5つくらいある。

その中で特に欲しいのがRICOH R10シリーズ。

スペックとか使い勝手や実写性は全く度外視して。

いわゆる玩具感覚。ファッション感覚で。

2月くらいから市場価格調査してるけど一向に下がらない。

下がるどころか一時期よりも高値に。

RICOH GX200シリーズとなるとさらに5千円は上乗せが必要。

堺にあるJoshin のアウトレットでも行ってみようかな。

交通費なんかでかえって高こうついたりして。


写真:『それ下さいな』(三重県志摩市浜島町浜島にて)



2009年03月29日(日) 堀川の水は絶え続け




今日は父と京都散策。

杖専門店で祖母への贈り物を思案。

山彦といううどん屋やさんで御昼御飯。

お薦めのカレーうどんは熱々ハフハフ。

食後に堀川通り近くを散歩しているとお祭りが。

なんでも堀川への通水行事があるそうです。

あのずっと干からびたままの堀川に水があるのは想像つきません。

中立売の橋で待っていても流れてこず。

しびれ切らして堀川のまさに川の中を二人で上っていく。

一条戻橋あたりまで結局歩きました。

12時に流れる予定やったのが遅れてるとのこと。


13時から用事があったので堀川通水桜まつりは諦める。

そこからぶらぶらNHK京都放送局へ。

PHOTO 575 という写真俳句のセミナー&表彰式に。

写真家の中谷吉隆さん、俳人の神野紗希さんが講師でした。


16:30に終わり、京都散策していた母と三女に合流。

4人で河原町まで歩いて先週と同じ「かつくら」へ。

この4人の組み合わせも新鮮やね。


写真:『泳げない魚』(大阪市港区海岸通1丁目にて)



2009年03月28日(土) 「春よ来い」 は 好き




早起きして木津の朝一に行こうと思ってたけど寝坊。

来月は必ずや。


そんなわけで今日はお花見に。

まずは毛馬浄水場に。

そこから大川沿いを歩いてOAPで一休み。

そういえばOAPの他にOBPもあるんやね。

OBPは就職活動でお世話になった京橋のノッポビル。

ごちゃごちゃなってました。


OAPでは写真展が。

写真新世紀っていうのん。

写真を使って写真以上の新しい表現をするような感じ。

好きな写真が何枚かあった。


陽も暮れて屋台に灯りが点り始める。

会社帰りのサラリーマンがワラワラ。


そういえば心斎橋にあるサザンクロスお店閉めはったらしい。

トーストサンドもう一度食べたかったなぁ。


写真:『のんびりな二人』(香川県香川郡直島町積浦にて)



2009年03月27日(金) photo is




御堂筋を散歩してたらFUJIFILMの写真展やってた。

オリンパスとかキャノンとか色々やってるし全部行くのは大変。

行ったら何かはやってるし、こんな感じで通っていこう。


写真展出口に写真展の応募資料があった。

「10000人の写真展2009〜あなたが撮る一枚の言葉〜」

「PHOTO IS」ってヤツです。

ちょっと考えたけど難しいなぁ。

色々ありすぎて。


募集期間は03月26日〜05月20日

開催期間は06月26日から順次

全国20都市で開催されるみたい。

ちなみに大阪は08月07日〜08月09日

気が向いたら出してみよう。


写真:『SMILE』(沖縄県国頭郡本部町字渡久地にて)



2009年03月26日(木) 喋れへん人が喋る大阪弁って耳障り




今日耳にした言葉。

「ほな、もう自転車に轢かれろや」

40歳くらいのおばちゃんが電話口で叫んでた。


もう一つも携帯電話の会話から。

「ともこ死んだんしってる?」

思わず僕まで反応してしまいました。


多分自転車に轢かれて死んだんじゃないはず。

「万々が一」とかいうやつ。


天神橋筋商店街にあるVICTORという珈琲屋さん美味しい。

バイト募集は女性だけやっったけど。


写真:『まち』(大阪市西成区花園北2丁目にて)



2009年03月25日(水) ひそっりと汲み出す涙




今日の出来事と言えば・・・

そう京都伊勢丹の停電。

京都伊勢丹というか駅ビル全体の。


ちょうどこの日は同期の送迎会で京都に。

そんな日に限って。

非常に残念なことに現場は目撃してへんけど。

翌日の新聞などでも大きく取り上げられてました。


21時からいつものいろはかるた京都駅前店に。

法華クラブ一階にあって勝手も良い。


24時頃店を出て、この日は投げずに同期の家にお邪魔しました。


奇しくもこの日は北野天満宮の天神さん。

この三月末で退職する二人。

去っていく悲しみ。

それぞれが、記憶に残る一日になったことでしょう。


写真:『lights☆』(北海道帯広市南七条西10にて)



2009年03月24日(火) アジャスト




ありがとう

って苦手。

言うのも、言われるのも。

照れくさいし、恥ずかしいし、裏がありそうやし。


でもそれってやっぱり、

ありがとう

ってものが良いことやと思ってるから。


あんまり使わへんけど

「おこがましい」

って言葉が当てはまるんやろう。


本当に素直に

ありがとう

を言えるといいねんけど。


靭公園で昼寝。

陽も暮れて寒くなってきたので近くに晩御飯を食べに行く。

CANTINEっていう小さなお店。

靭公園と土佐堀通りの真ん中らへん。

DU|INNER MENU が17:30からやってる。

この日は豚肩ロースと季節野菜のグリルセット。

野菜たっぷり、見た目もめっちゃカワイイ。

食後にエスプレッソ飲んで帰りました。

夫婦で御飯食べに来てはったり、リーマンいたり。

気軽に入れる感じで、店員さんも素敵です。

値段もDU|INNER MENU 1300円はお得。


CANTINE

大阪市西区江戸堀1−23−20

0671712282

11:30〜21:00

土曜日or日曜日不定休


写真:『little by little』(京都市中京区三坊西洞院町にて)



2009年03月23日(月) 言いまつがい




スーカーパップ(スーパーカップ)

きいなしっぺい(椎名桔平)

もきちき(餅吉)


写真:『どっちだっけ?』(沖縄県国頭郡本部町字備瀬にて)



2009年03月22日(日) おかえり




毎週日曜日に大阪駅前第二ビルではフリマがあります。

フリマといっても業者によるもの。

スペースもブース5つ分くらいの大きさ。

でも出てるものがめっちゃ魅力的なんです。

切手、切符、カード、紙幣、硬貨 etc


この日も勉強をかねて見に行くことに。

一点一点しっかり見て、気がつけば1時間経過。

挙句の果てには、切手担当のおばちゃんから一言。

「よう遊んだやろ!はよ帰って。」

かなりビビッときました。


まだまだ遊び足りない〜

それから天神橋8丁目の甚六でお好み焼き食って帰りました。


写真:『GUY』(大阪市北区池田町にて)


 < 過去  INDEX  未来 >


きむそん

My追加