2009年05月10日(日) |
近畿宝くじ第2238回 購入履歴 |

朝寝呆け
昼は怠けて
夜遊ぶ
20090422 大阪新梅田ビルチャンスセンター 20 105436
20090423 大阪ドリームスクエア長堀橋 21 132040
20090424 大阪みずほ銀行南船場支店 37 193030
20090425 大阪堺筋本町チャンスセンター 22 167769
20090426 大阪心斎橋北店 17 182821
20090427 大阪天下茶屋イズミヤチャンスセンター 11 103072
20090428 大阪阿倍野駅構内宝くじ売場 25 184165
20090429 大阪花園宝くじチャンスセンター 11 166045
20090430 大阪千日前エスカレーターチャンスセンター 01 143825
20090501 大阪南海戎橋宝くじ売場 23 157591
20090502 大阪ドリームスクエアL・SUBSTA天王寺 32 140697
20090503 大阪南海駅構内ボックス 12 104986
20090504 大阪アポロ地下二階宝くじ売場 23 104071
20090505 大阪みずほ銀行阿部野橋支店 17 133725
20090506 京都円町駅前販売店 07 175186
くじの日抽選があるさ!!
写真:『並ぶ』(新潟県南魚沼郡湯沢町字三国にて)

区役所へ
婚姻届けに
二人乗り
昼から難波で佛教大学の大阪地区学習会。
13時からやのに30分遅刻。
学習会は17時過ぎまで。
それから前回知り合った女の子と珈琲に。
千日前を抜けて相合橋筋の丸福珈琲に。
小腹もすいてたのでケーキセット890円を注文。
ケーキはベリーのタルトです。
それから道頓堀にむかい、心斎橋商店街に。
雑貨屋見たり、和紙見たり。
で、周防町筋で居酒屋のおにぃさんに声を掛けられてお店に。
晩飯を軽く食べるつもりが3品で満腹になってました。
・牛蒡と水菜のサラダ ・ポパイ丼 ・ふわふわオムライス
メニューも盛りだくさん、店員さんも良い感じ。
そして良心的な価格。
4階まであって、それぞれ違う雰囲気の演出。
結婚式の二次会使いにもいけそうです。
空々
06−6243−3799
大阪市中央区東心斎橋1−9−12
18:00〜08:00
地下鉄御堂筋線の心斎橋駅で見送ってから、僕は動物園前に。
久しぶりのシンヤさん、ユウジ、シンゴらと合流。
日も変わる頃にROCKETSに移動しました。
そう、今日は月1イベントROCK DO の10周年&サヨナラ会。
もちろん色々起こりました。
写真:『6ペンス』(大阪府高槻市城北町にて)

枯れ桜
大路の辻で
舞い納め
毎月8日は豊国さんのフリマと万福寺の布袋市。
万福寺布袋市は場所が場所だけに今まで行ったことなかったので初。
最寄り駅でいうとJR黄檗駅か京阪黄檗駅です。
日本史での隠元禅師とか黄檗宗とか懐かしさでいっぱい。
朝8時起きで出発です。
08:00 起床 08:30 出発 08:40 JR高槻駅 08:44 東海道本線 新快速 08:57 JR京都駅 09:03 奈良線 普通 09:22 JR黄檗駅 09:25 散歩 09:55 黄檗宗万福寺 10:42 出発 10:50 京阪黄檗駅 10:52 宇治線 普通 11:03 京阪中書島駅 11:08 京阪本線 特急 11:25 京阪出町柳駅 11:40 coffee house MAKI 11:45 モーニングセット600円 12:30 出発 13:50 佛教大学 15:30 出発 16:15 千本日活 16:38 JR丹波口駅 16:46 山陰本線 普通 16:50 JR京都駅 16:59 東海道線 新快速 17:28 JR大阪駅 17:34 大阪環状線 関空快速 17:52 JR天王寺駅 18:00 白い鯛焼き
冷めても美味しい、もちもちの鯛焼き。
噂で広まってるみたいですね。
アンとカスタード食べましたが、どちらもお餅みたい。
そんな一日でした。
写真:『紅に染まる』(京都市左京区大原草生町寂光院にて)
2009年05月07日(木) |
vEry bErry |

ほら楓
秋の季語から
春へ来い
山本茂樹さんの写真展へ。。
富士山を題材に撮られている方で、6日間大阪に。
富士フィルムフォトサロン大阪まで行ってきました。
とにかく銀塩で撮られているんやけど色が凄い。
もちろん色も入れてないし、補正もしてない。
そして構図や物語性もびっくりするぐらい。
一つ一つの作品が傑作で、ただただ見入るばかり。
中にはヘリコプターからの空撮もあったり。
とにかく凄いです。
次は06月12日から名古屋で開催されるみたいです。
写真:『MOMA』(静岡県熱海市海岸町にて)

春星と
都大路の
大文字
今日で三越池袋店が閉店。
赤津の勇姿、閉店の挨拶を見に行きたかったが遠くから応援。
池袋店の土地売却はうまくいったものの、 日本橋本店や銀座店の改装工事にまでまわらないような状況とか。
また、鹿児島や武蔵村山の引き受けなどが気になる。
そんなことに思いを馳せながら、大阪を散歩。
まだ母の日プレゼントを買ってなかったので探索に。
プレゼントは断然一点もの派。
街の雑貨屋とかをぶらぶら。
が、中崎からの帰り道に雨に降られる。
と入ったのが茶屋町のLOFT。
悔しいながら、面白いものがたくさん。
そして一階の特設会場ではcameraの特集も。
題して「I ☆ camera market」
一眼レフ、二眼レフから蛇腹カメラまで。
もちろんトイカメラ、fisheyeも揃ってます。
雨がやむまでずっと見入ってしまいました。
写真:『夢中』(東京都千代田区外神田町3丁目にて)
2009年05月05日(火) |
FREE MARKET |

茶葉かえず
春闘までも
苦くなり
この日は、万博公園のお祭り広場ガレージセール。
朝8時に出発。
出だし好調で、買い置きも数点。
3時頃からは雨が降り出す。
俄雨を当て込んで持って行ってた傘16本のうち14本売れた。
そして帰りの車の中は家族全員爆睡。
妹たちが頑張ってくれたお陰で過去最高売上を達成。
諸経費などを差し引いて8万5千円!!
第二の稼業となるか?
写真:『さよならフジテック』(大阪府茨木市橋之内2丁目にて)

![]() 大文字
無数に煌めく
春の星
とある日、とあるコンビニにて。
何かのお酒にシールが貼ってあった。
「ほろ酔い?」
ずっと気になって気になって調べてみた。
[ほろ]
接頭辞。
なんとなく、少しなどの意を添える。
「ほろ巧(うま)い」「ほろ酔ひ」「ほろ」苦(にが)し」など。
小学館 古語大辞典より
ほろ賢くなりにけり
写真:『落日の沈下橋』(徳島県美馬市脇町大字脇町にて)

酔蛍
祭行列
擦り抜けて
この日は正午からフットサル。
名古屋のチームとの交流戦。
黄金週間らしいイベントやね。
ってわけでお昼から自転車で枚方は御殿山に。
会場はCOSPAという施設。
何点取ったとかでなく、純粋に楽しい。
夕方からは高槻JAZZ STREETへ。
今年で11年目を迎えて、僕には定番に。
街ですれ違う人みんな楽しそうで嬉しくなった。
写真:『○→◎←○』(香川県香川郡直島町宮之浦にて)

ほなまたと
雲雀のように
挨拶す
生まれて2度目の天王寺動物園に。
白熊とかライオンとか。
それから新世界に。
ジャンジャン横丁の大西屋で串8本。
通天閣は行列できてたので上らず。
最後はかんかんというお店の蛸焼きを頬張る。
新世界に生まれたかったなぁ。
写真:『上へ参ります』(東京都港区台場2丁目にて)

シャボン玉
覗き青空
確かめる
この日は大学巡り。
立命館大学→佛教大学→花園大学
どこの大学の学生かよくわからなくなる。
写真:『大いに遊べ』(三重県志摩市浜島町浜島にて)
|