
父の日に
かご一杯の
野苺を
この日は佛教大学のスクーリング。
介護体験研究の授業で09:00〜17:30の長丁場。
相変わらず人見知り。
しかも寝癖。
そりゃ塞ぎ込むは・・・。
気分転換に歩いて河原町を目指しているとにわか雨。
御所近辺で1時間ほど雨宿り。
雨もあがって、アリサと久しぶりの食事。
三条河原町の文椿ビルヂングにあるnewtronというお店。
カルパッチョが美味しかった。
それから田中、大成と合流して4人で近江八幡まで。
写真:『窓の内側』(奈良市北魚屋西町奈良女子大学にて)

生垣の
緑掻き分け
舟遊び
百貨店の催事でも特に好きなのが沖縄物産展。
この日は阪神百貨店本店に行ってきました。
食品も良いけど、工芸品が好き。
高槻帰ってきてお腹すいたので多津屋に。
迷ったらここしか思い浮かばない。
写真:『笑顔』(沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷にて)

汽笛鳴り
緑のトンネル
抜け出した
サクラクレパスの本社を見に行ってきた。
玉造駅から歩いてすぐ。
D&DEPARTMENT PROJECT にも参加してる。
06月07日がサクラクレパスのイベントやって。
なんか「サクラクレパスさん」みたいな扱いになってしまった。
写真:『言葉を一つ』(三重県志摩市浜島町浜島にて)

夏雲が
ショーウィンドを
曇らせる
朝からケーキの写真撮影。
夏の新作など5つ。
今までは友達に趣味の延長で撮ったりしてたけど、今回は違う。
報酬を頂いてる限り、成果を出す必要がある。
結果は今回の写真は微妙とのこと。
反省点は多々ある。
まず技術がない。
それやのに引き受けて良いのか。
友達やからそこは良い(自己解決)
でもやるからにはある程度のものを撮らねば。
まず自分自身も恥ずかしい。
6月は事前に打ち合わせが必要やー。
写真:『サンダル』(静岡県沼津市千本港町にて)

白靴で
奏でる音は
空の色
阪急百貨店で開催されている展覧会に行ってきた。
朝日現代クラフト展。
アイデアも凄いけど、それを形にするのが凄い。
その形っていっても試行錯誤を繰り返し、長い歳月を掛けて作る。
ものづくりに憧れはあるけど、生半可なん全然無理なんやろうな。
即売もしてた。
審査員の評論まで目を通すから1時間ほどいたと思う。
で、会場を出ると百貨店の催事場に。
こちらでは日本の職人展が。
なるほどね。
ってことでこちらも30分程うろうろ。
変な客やろうね。
写真:『ドーム』(香川県高松市片原町にて)

帷子を
するりひらりと
後を追う
土室小学校の生徒と初対面。
それからHOT君とベトコンラーメンに。
小学校の時以来でめちゃめちゃ久しぶり。
630円で大満足。
ずっと気になってるんやけど、越南人民解放戦線に由来してるんかな。
写真:『涼』(大阪府高槻市城北町にて)

ビル街に
一息つきなと
虹架かる
この日は嵐山で催される句会に参加。
父親についてばっかり。
それでも色んなことを学ばせてもらった。
今後の俳句との関わりが悩みどころ。
そういえば嵯峨嵐山にあるコロッケ屋は中村屋。
天神橋筋商店街で一番有名なコロッケ屋も中村屋。
それを句に詠めたら良かったのに。
写真:『ぼちぼち』(北海道小樽市花園1丁目にて)
2009年05月23日(土) |
saturday night fellow |

五月雨が
大路の辻で
交われり
大一天満店で昼飯。
桃谷駅前に宝くじを買いに。
黒門市場をぶらぶら。
日本橋で安い物件ないかうろちょろ。
疲れたので千日前の丸福珈琲で一休み。
と、その時電話が。
急いで珈琲飲み干して道頓堀に。
そしてユウジと合流。
二人でまずは「こたふく」という小料理屋に。
おでん中心やけど値段が書いてないのが恐い。
二件目はガールズバーのL・Lというお店。
駄々コネまくって1000円ポッキリにまけさせた。
その後シンヤさんと合流。
三軒目にBALABUSHICAというお店に。
スポーツバー的な感じ。
ほとんど外人。
こんなところで小学校の同窓会するシンヤさんたちが凄い。
テキーラ一気。
ダーツで勝ってもテキーラ。
負けてもテキーラ。
本当にやばかった。
そしていよいよclub pure へ。
田中やセリナ、その友達にもここで合流。
知らん間に10人になってる。
その数時間後、運命的な出逢いを迎える。
写真:『その先に』(東京都渋谷区代々木1丁目にて)
2009年05月22日(金) |
ウマイと美味いの違いを述べよ |

南風集め
ペダルを漕いで
海と空
この日は玉出で買い物してから滝井新地へ。
ふらりと二周してからサヨナラ。
それから大阪市旭区の赤川にある人権センターへ。
近くのたこ焼き藤は6個で200円。
頬張りながら周辺を散策しました。
夜からは田中と大成を誘って京都にラーメンツアー。
今出川通りにある気になるお店に決定。
「たくみ」というお店。
チャーシュー麺が凄いボリューム。
味はイマイチ。
お腹へってたから美味しかったけど。
写真:『シャカリキ』(沖縄県中頭郡嘉手納町字嘉手納にて)

グラス汗
無言で立ち去る
夏の果て
津之江グランドが知らんまに変わってた。
ビオトープにするとか。
サッカーボール飛んで行くで。
写真:『霧が晴れて』(北海道川上郡弟子屈町字弟子屈原野摩周湖にて)
|