トンネル
2004年10月07日(木)



今日はハードルとトンネルの練習に…

クリーク、ハードルを飛ぶ『ホップ』は理解してるのに 『トンネル』はイマイチ
ボールが入っているワタシのポケットばかり気にしてる。
手に持つとそれしか見ていないのでトンネルに激突してるし…

誰に似たのか、まるで落ち着きってモンがない(笑)
まあ、いいか!
ゆっくりやっていきましょう!

今日は久々に温かくて バフも足を引いていなかった。ホッ♪




追記
なんか 写真のサイズを間違えたみたい!
バフさん、大きい。
でも、いいか〜 笑顔だから(笑)

そうだ、今日お昼にと思ってこの間の台風に落ちてしまったリンゴを使ってパンケーキを焼いた。
で、片面がプチプチといいカンジになったところで なんと停電になった!!
我が家は昨年 電磁調理器+ガスコンロというものに変えたのだがなんとガスコンロが止まってしまった〜
ガスだから関係ないと思っていたけど 電気だったのね。

なかなか電気が戻らない。
仕方がないのでイワタ○のボンベのコンロを出して「これセットして焼き始めたらパッと電気がつくんだよね〜」なんて言ってたら やっぱりそうなった(泣)
で、お昼は妙に片面だけ焦げた パンケーキだった。。。



まだ痛い?
2004年10月06日(水)


今朝公園のすみっこで クリーク相手にボール遊びをして、その横の堤防をテクテクと歩いていたらバフが前足を引いていた。
いつも季節の変わり目に痛くなる 左肘の関節痛。

寒くなってきたし、朝露で草も濡れていたし…
で、慌てて帰ってきました。

バフとクリークは6歳離れているので 必要運動量が全然ちがう。
でも2匹一緒に散歩をさせたいワタシは バフに合わせて散歩をしてクリークに足りない分は 家の庭でボールやディスクをさせて補っている。

これからの事を考えて 一匹ずつ散歩にいけるように、というより一匹ずつお留守番出来るように慣らしていこうかな?
今まで家に誰もいない状態で一匹で留守番させることは 殆どしていないのだけど、この先必要かもね。

大会とかで 車で2時間移動してバリの中でずっと過ごさせる事は来年12歳のバフには負担になってくるだろうし…
今まで一匹で留守番させている方がストレスになってかえって可哀想と思っていたのだけど そうも言っていられない。

問題はクリークかな?
バフはワタシがいなくなるとyuiの部屋などに行って寝ているらしいが クリークはず〜っと玄関でピーピー言っているらしいから…
でも、バフもワタシがクリーク1匹を連れて出かけるとしばらくヒンヒン言っているらしい…







外出禁止令
2004年10月04日(月)

とある人に旭川大会までの外出禁止令を発令されたので 今日はひっそりといつもの公園に…(笑)
怪我が多いからだって〜ハハハ
でも…どうしてワタシが結構『ドジ』だって分かったのだろうか?

小学校の通知票にいつも「落ち着きがありません。」って書かれていたのは事実だが それから日々、大人の上品で洗練された身のこなしでそれをカバーしてきたのに…

ナゼだ???

いつも行っているその公園。
広くって芝の状態も良くって使いやすいところだったのに なんとサッカーコートが出来るらしいです。
しかも2面!

なぜ今更そんなものが必要なのだろう?
河川敷に沢山あるのに…
そっちを整備すれば済むのでは?
だったら芝が痛むので!と言わずに貸してくれれば良かったのに…
犬の足よりよっぽど サッカーシューズの方が傷つくと思うんだけどね。
もう既に隣の中学校の第二グランド状態。
ヤレヤレ…

またどこか良いところ捜さなきゃ…