憂鬱な気分をブッとばすような晴天!
2005年02月02日(水)

なので、ディスク練習しました。

でも…ルーティンが思いつきません。
昨年やっていたであろう事も 思い出せない…
今夜自分のビデオを見て思い出そう…(泣)

凍り付いたディスクと手袋じゃ トスもきれいにあげられない…
しかもなんか すごーく下手になったような…

焦ってトス練習なんかやりました。
ワタシもマジ練しますっ!!






暗澹たる思い…
2005年02月01日(火)

あぁ… 辛い、辛すぎる…

お昼くらいまではすべてが楽しく ワタシには明るい未来が待っていると思っていたのに…

午前中にセーターの前身頃が編み終わり
簡単にしつけて クリークに着せてみた…

がっ…
小さすぎる…
クリークサイズに合わせて 大型犬サイズより小さめに編んでいたのだけど…
でも…

『お母さん、腕が、腕が〜っ』ともがくクリークをなだめてどうにか着てもらったけど…

あぁ…
今日の日記のトップ画像は ”クリークがちょっとテレながらセーターを着ている図”だったのに…

また、前身頃の編み直し。
ほどいた糸を使うのって のびたラーメンみたいでイヤなのにぃーっ。

気が付くと編み針が抜けないほどギューギューに詰めて編んでいるのが悪いのね。きっと…

もしかしたら またこれもあの『中途半端BOX』行きになるかも…

このまま セーターの話題がフェードアウトしていっても
みんな突っ込まないでください。
たとえ、我が家のお便器に ちょっと太って見える横縞のカバーがついていても…






祝・後ろ身頃完成!
2005年01月31日(月)

毎日の雪かきで身体が痛く動けない(動きたくない)生活。
おかげでクリークのセーターがはかどりました。

どう? 後ろ身頃が出来上がりました〜

なぜ、こんなに根を詰めてやっているかというと…
自分を信用していないから…(笑)

いつも何かに打ち込んでは途中で違うことをしたくなったり 飽きちゃったりして完成ならず。

『中途半端BOX』と名付けられた段ボールの中には
針金細工、籐カゴ、篆刻、編みかけのセーター、何かを作ろうとしてそのままになっている型紙、絵手紙道具など、など、など…
いつか、いつか作るモン!という気持ちと共に 押し込まれている…

そのコレクションの一つにこのセーターが加わらないように
この編み物モードのテンションが下がらないうちに一気に畳み掛ける!(爆)

で、どう? クリークに似合いそうでしょう?




便座カバーではありません。 一応ことわっておきますが…